Skip to main content
2025年11月5日16時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ささきみつおの「ドント・ウォリー!」 (16)

2007年3月27日08時36分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

 『どんなことにもくよくよするな!』(イーグレープ出版)の著者、佐々木満男弁護士のコラムを連載します。ラジオ大阪で現在放送中の人気番組「ささきみつおのドント・ウォリー!」(放送時間:毎週日曜日朝9:30〜、インターネットhttp://vip-hour.jp/で24時間無料配信中)でこれまでに放送された内容を振り返ります。「ミスター・ドント・ウォリー」こと佐々木弁護士が、ユニークな視点から人生のさまざまな問題解決のヒントを語ります。今日はその第16回目です。



                                     ◇
「自分の持っている物に執着しない」



 あなたはこの世にオギャーと生まれた時、何かを持って生まれてきましたか。「右手にダイヤの指輪をつけて、左手には金貨を握りしめて赤ちゃんが生まれてきた」、なんて聞いたことがないですよね。みんな何も持たずに裸で生まれてきたんです。



 あなたは死んでこの世を去るとき、何かを持ってあの世へ行けますか。何ひとつ持たずに、なにもかもこの世に残して行くんですね。



 そうすると、いろいろな物を持てるのもこの世限りということです。この世で生活するためには、お金もいります。いろいろな物も必要です。でも、お金や財産をあまり持ちすぎると、かえってわずらわしいことが多いんじゃないですか。ドロボーが盗みに来たり、人々がお金を借りに来たり、税金逃れのためにいろいろ工作をしたり。だから、自分と家族が普通に生活できれば十分ですよ。余った分は、貧しい人たちに恵んであげたら喜ばれるし、自分もうれしいですよ。



 いずれにしても、あなたは生まれてきた時は何も持って来なかった。死ぬ時も何も持って行けないのです。この世で持っているものは、すべて恵みによって与えられたものです。それも、この世限りのものにすぎません。



 問題が起きた時に、この原点に立ち返って考えてみるといいですよ。持ち物に対する執着心がうすらいで、気が楽になりますからね。例えば、あなたが誰かにお金を貸したら返ってこないと覚悟した方がいいですよ。友人からお金を借りる人は、銀行その他の金融業者や家族からも借りられない人ですから、返済能力がないのです。だから、借りた本人は返すつもりでも、現実的には返せないんですね。



 返す力のない友人に貸した金を返せ、といえば、せっかくの友情がそれで壊れてしまいます。でも、返せと言わずに我慢していると、いつも気分が悪いですよね。「困っているからと言うので無理して貸してあげたのに、あの人はいっこうに返してくれない。なんて無責任な人なんだ。あんな人に貸してあげなければよかった」と、心の中でその友人を悪く思ってしまいます。その思いは言葉にしなくても自然に態度に出てしまいますから、友人はあなたからだんだん遠ざかってしまいます。そうすると、あいさつにもこない友人に対して、ますます腹が立ってきます。あなたはこんな経験をしたことがありませんか。せっかく良いことをしたのに、気分を悪くして、あげくは友情もこわれて敵対関係になってしまうなんて、ばかな話ですよね。



 聖書には、「困っている人にお金を貸すときは、返済を期待しないで貸してあげなさい」と書かれています。



 私もずいぶんいろいろな人にお金を貸しましたが、ほとんど返ってきません。でも、けっこう仲良くやっています。それは、はじめから貸した人から返してもらうことを期待していないからです。返したくても返せなくてかわいそうだなぁと思っているからです。



 でもたまには、返してくれる人もいます。この間も、ホームレスになった小学校の同級生にお金を貸して助けてあげました。2年位は全然働く意欲がなく、借りにくるだけでしたが、3年目から立ち直ってきました。毎日一生懸命道路工事の交通整理をして、少しずつ返してくれました。うれしかったですね。涙が出ました。これは三重の喜びです。



 まず第一に、困っている人にお金を貸してあげた喜び。第二に、彼が立ち直って自活できるようになった喜び。第三に、貸したお金を誠実に返してくれた喜びです。



 時には、だまされたこともありますよ。はじめから返すつもりがないのに、うまいことを言って人からお金を借りるとドロンしてしまう詐欺師みたいな人がいるんですね。でも、いいじゃないですか。だまされた自分が悪いと思えば腹も立ちません。そんなことで腹を立てていつも気分を害していたら、それこそ損ですよ。だまされて損したうえ、気分まで害して損することはないですよ。



 だました人を追求して取り返そうとすれば、もっと費用がかかります。人をだますような人は、たいていすぐにお金を使い果たしていますから、取り返すことはできないことが多いんです。これでは三重の損です。第一に、だまされた損。第二に、だました人に腹を立てる損。第三に、返済を追求しても返済されない損です。だまされた自分が悪いと思って、損は最小限にくい止めた方がいいですよ。それを取り戻すためには、自分でもっと働けばいいんです。



 こんなこと言ってると、弁護士の出番がなくなってしまいます。いいんですよ。弁護士の出番がないほうが、いい社会なんですから。



                                     ◇



 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.