Skip to main content
2025年8月15日08時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖霊体験をした人々

「聖霊体験をした人々」(3)・・・ヨセフ 平野耕一牧師

2011年4月8日12時04分
  • ツイート
印刷
関連タグ:平野耕一

「神の霊の宿っているこのような人を、ほかに見つけることができようか」(創世記41・38)

パロ王は、まずヨセフの夢の解き明かしがドンピシャリ当たっていたので驚いた。「今すぐ、エジプト全土に大豊作が訪れます。それから、そのあと、七年間のききんが起こり、エジプトの地の豊作はみな忘れられます。ききんが地を荒れ果てさせます」(創世記41:29~30)この解き明かしが神の霊によって与えられたことを、異教徒のパロですら察知したのだ。

また、豊作の7年間に食糧を集めさせて保管し、飢饉の7年間に備える政策を勧めた時、その知恵は神の霊から来たことを認めたのだ。彼はヨセフが呪法師や知恵ある者以上であることを直感して「神の霊の宿っている人」と呼び、すぐさまエジプトの宰相に任命したのだ。

ヨセフの聖霊体験

1. 夢を見た

聖霊に満たされると「青年は幻を見、老人は夢を見る」(使徒2:17)のだが、ヨセフが17歳の時に見た夢は預言的であり、ヨセフが輝かしいスターになることであり、また両親や兄たちがヨセフに頭を垂れてお辞儀をするというものであった。ヨセフは二つの夢を両親や兄に告げたが、それは彼がこれらの夢の実現を信じたからなのだ。

2. 夢を解き明かした

聖霊の賜物に「霊を見分ける力」と「異言の解き明かす力」(1コリント12:10)があるが、夢の解き明かしはこの二つのコンビネーションであろう。ヨセフは自分の夢を解き明かしただけではなく、献酌官長と調理官長の夢、またパロの夢を解き明かした。まさしく、聖霊による夢の解き明かしである。

3. 夢に導かれた人生

彼の人生は17歳の時に見た夢に導かれるようにして、13年間のどん底生活を通りながらも夢による希望に満ち溢れ、ついには最強国エジプトの宰相になったのだ。

聖霊は今でも青年に未来の幻を与える。私が15歳で教会に行って、救われる前に与えられたのが預言的な幻であり、その幻は実現することになった。今、私は15歳の幻の中に現実に生きているのだ。

ヨセフの夢は、彼に患難の中でも喜びと忍耐力を与え、練られた品性と希望をもたらした。夢があったから、またその実現を信じたから、彼は13年間の奴隷と牢獄生活を乗り越えることができたのだ。

4. 知恵を与えた

ヨセフの知恵は神がかっていることをパロは認めた。何故なら、彼には聖霊による超自然的な知恵がその都度与えられたからだ。「ある人には御霊によって知恵のことばが与えられる」(1コリント12:8)のである。

5. 管理能力を与えた

ヨセフは若くし際立ったマネッジメント能力を発揮した。ポティファルの家でも、牢獄でも、エジプトの宰相としてでもある。聖霊の賜物の一つは「治める」(1コリント12:28)、つまり管理する賜物である。「主人が彼にその家を管理させたときから、主はヨセフのゆえに、このエジプト人の家を、祝福された。それで主の祝福が、家や野にある、全財産の上にあった」(創世記39:5)今日、霊の賜物を持つ管理者を必要としています。

6. ゆるしを与えた

ヨセフは揃って自分を袋叩きにしてエジプトに奴隷として銀20枚で売り飛ばした10人の兄たちをゆるした。自分を陥れた主人ポティファルの妻をゆるし、調べもせずに自分を牢に入れたポティファルをゆるした。

復活のイエスは弟子たちに息を吹きかけて言われた。「聖霊を受けなさい。あなたがたがだれかの罪を赦すなら、その人の罪は赦され、あなたがたがだれかの罪をそのまま残すなら、それはそのまま残ります」(ヨハネ20:22~23)つまり、ゆるしは聖霊の働きによって行われるのである。ヨセフがこれほど豊かにゆるせたのは、彼の性格によるのではなく聖霊の助けによったのだ。

ヨセフ物語を詳しく読むなら、ヨセフが復讐するかゆるすかの狭間で数年間迷い苦しんだことがわかるだろう。ヨセフは決して簡単に兄たちをゆるしたわけではなく、シメオンを縛り上げて留置して家に帰さなかったり、兄たちを脅かしたり、弟ベニヤミンの食糧袋に細工をして嫌疑をかけ、兄たちを懲らしめたのだ。しかし、最後には聖霊がヨセフとその復讐心に勝利をしたのだ。この時にサタンは敗北したのだが、もしヨセフが復讐したなら創世記は恐ろしい結末になったはずである。

どろどろした人間関係をふんだんに盛り込んだ創世記はゆるしで終止符を打っている。愛は憎しみを乗り越え、和解は裏切りに勝利し、憐れみは裁きを覆い、ゆるしは恨みを打ち砕いたのだ。ヨセフは復讐を恐れて自分の前にひれ伏す兄たちに言った。「『あなたがたは、私に悪を計りましたが、神はそれを、良いことのための計らいとなさいました。それはきょうのようにして、多くの人々を生かしておくためでした。ですから、もう恐れることはありません。私はあなたがたや、あなたがたの子どもたちを養いましょう。』こうして彼は彼らを慰め、優しく語りかけた」(創世記50:20~21)

聖霊の働きのすごさ、聖霊体験のすばらしさにただただ驚く他ありません。

◇

平野耕一(ひらの・こういち):1944年、東京に生まれる。東京聖書学院、デューク大学院卒業。17年間アメリカの教会で牧師を務めた後、1989年帰国。現在、東京ホライズンチャペル牧師。著書『ヤベツの祈り』他多数。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:平野耕一
  • ツイート

関連記事

  • 「聖霊体験をした人々」(2)・・・イサク 平野耕一牧師

  • 「聖霊体験をした人々」(1)・・・エリエゼル 平野耕一牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.