Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ささきみつおの「ドント・ウォリー!」 (15)

2007年3月26日09時39分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

 『どんなことにもくよくよするな!』(イーグレープ出版)の著者、佐々木満男弁護士のコラムを連載します。ラジオ大阪で現在放送中の人気番組「ささきみつおのドント・ウォリー!」(放送時間:毎週日曜日朝9:30〜、インターネットhttp://vip-hour.jp/で24時間無料配信中)でこれまでに放送された内容を振り返ります。「ミスター・ドント・ウォリー」こと佐々木弁護士が、ユニークな視点から人生のさまざまな問題解決のヒントを語ります。今日はその第15回目です。



                                     ◇
「私は映画の主人公」



 このところ、映画ブームですね。一昨年の映画「パッション」以来、「ナルニア国物語」とか「ダ・ヴィンチ・コード」とか、イエス・キリストにまつわる映画がヒットするようになってきました。一本の映画が当れば、数百億から一千億円を超える興行収入があがるようになりました。テレビに押されて一時衰退しつつあった映画産業が再び盛り返してきましたね。



 映画は芸能の集大成であると言われます。ある物語が新聞や雑誌に連載されて話題になると、本として出版されます。本がベストセラーになると、演劇になったりテレビのドラマになります。そして、最後は、映画として完成されるんです。



 映画を見ていると、自分がその俳優になったような気持ちになるんですね。ハラハラ、ドキドキ、泣いたり笑ったり、失敗したり成功したり、怒ったりゆるしたり、悲しんだり笑ったり、憎んだり愛したり。短時間ではありますが、映画のストーリーのさまざまな配役に自分が感情移入して、それぞれの人生を体験するわけです。それがとても楽しいんですね。



 ところで、あなたは、あなたという長編人生映画の主人公なんですよ。私は、「佐々木みつお」という人生映画の主人公です。私以外にこの映画の主役になれる人は誰もいないのです。



 「ささきさんの映画を作りたいんですが」。「ささきさんのことを映画にしてみたいんですが」。このところ、三人の方からこう言われました。「えっ、私のことなんか映画になるわけがないじゃないですか。私の映画なんか作ったって、おもしろくないから誰も見ませんよ」と、その都度お断りしました。面倒だという気持ちと、ちょっと恥ずかしいという気持ちもありましたが。でも、三人もの方が別々に、私の映画を作りたいと言ってきたということは、もしかしたら私の生き様が大勢の人にとって「おもしろい」と思われることなんでしょうか。



 私のことはさておき、この人を映画にしたら面白いだろうなぁという人は、私の知り合いにたくさんいます。あなたのお知り合いにも、いるんじゃないですか。自分の人生は、毎日が淡々と、あたふたと過ぎていくようで、退屈でつまらないなぁと思っていますが、第三者から見ると、結構面白いのかも知れませんね。



 「ささきさんの映画を作らせてください」と言われるようになってから、実は自分でも意識するようになってきたんです。自分が事務所で仕事をしている姿が映画になったらどう写るんだろうか。裁判所の法廷でやり合っている様子は、カメラにどう収まっているんだろうか。そんな風に自分の姿を外から見るようになると、けっこうおもしろいですよ。生活のひとコマひとコマに新鮮な意味が出てきます。



 さっきまで、イタリアンカフェでコーヒーを飲みながら物思いにふけっていた自分が、今はさっそうとタクシーに飛び乗って空港にむかっている。「国際弁護士ささきみつお物語」という映画の一場面を演じているんだと思うと、真剣さが違ってきます。なんか普段よりももっと派手にドラマチックにやりたくなってきます。同時に、映画だと思うと、精神的にはすごく楽になりますね。つい、「大変だ、大変だ、どうしよう、どうしよう!」と思ってパニックになりがちですが、「これは映画なんだ」と思うと、「いろいろなことがあっても最後はハッピーエンドなんだ、だから大丈夫なんだ」と妙に納得して安心することができます。



 ラジオ大阪のスタジオでマイクに向ってあなたに話しかけている自分を、映画の主役とみるわけです。「かっこいいなぁ」なんて思ってしまいます。実際は、ろれつが回らなくなったり、しどろもどろになったりして、何回もやりなおしてるんですけどね。



 ヘマをした時は、そのヘマがまた、映画の面白い一場面です。「さて、ささきみつおはこの失策をいったいどう挽回するのだろうか」と、われながら興味がわいてきます。



 あなたが難しい問題を抱え込んでいる時も、あなたという映画の一場面を自分で演じているんだと考えたらいいですよ。観客として、時には監督として、自分を客観的に眺めるんです。もっと悩んで苦しんでいる様子を演じるべきではないか、とか、問題なんか笑い飛ばして堂々としている方がいいのではないか、とか。



 自分を悲劇の主人公にするか、喜劇の主人公にするかは、あなたが決めることができるんですよ。いずれにしても、その重大場面を楽しむことができますよ。



                                     ◇



 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.