Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ささきみつおの「ドント・ウォリー!」 (6)

2007年3月8日16時41分
  • ツイート
印刷
+
+

 『どんなことにもくよくよするな!』(イーグレープ出版)の著者、佐々木満男弁護士のコラムを連載します。ラジオ大阪で現在放送中の人気番組「ささきみつおのドント・ウォリー!」(放送時間:毎週日曜日朝9:30〜、インターネットhttp://vip-hour.jp/で24時間無料配信中)でこれまでに放送された内容を振り返ります。「ミスター・ドント・ウォリー」こと佐々木弁護士が、ユニークな視点から人生のさまざまな問題解決のヒントを語ります。今日はその第6回目です。



?



                                     ◇
「ボタンのかけちがい」



 さあ、会社に朝出勤だというときに、ワイシャツのボタンをかけちがえて困ったことはありませんか。さあ、パーティにお出かけというとき、ドレスのボタンのかけちがいにあわれたことはありませんか。



 ボタンをかけちがったらどうしますか?かけちがったまま出かけたら、いつまでも気持が悪いですよね。でも、もう一度全部ボタンをはずして、はじめからかけ直せばいいんですよね。急いでいる時は、イライラして、ちょっとめんどうですが、ボタンのかけ直したあとはずっと気持ちよく過ごせます。



 問題の多くは、お互いのちょっとした「気持のくいちがい」から生じます。ご主人は会社から疲れて帰ってくる時、家に着けばいつものように奥さんの笑顔とおいしい食事が待っていると期待します。ところが、一日中子育てに疲れた奥さんは、ご主人が帰ってきたらたまには子どもを預けて少し横になって休んで、外に食事に連れて行ってもらいたいと思っています。二人のこんなちょっとした「気持のくいちがい」が調整されないでいると、やがて大きな夫婦げんかになってしまうことがよくあるのではないでしょうか。



 きのうまで仲良かったのに、なんだか今日はおかしいなと気づいたら、お互いに「今日はあなたちょっと変よ、どうかしたの」「君こそおかしいじゃないか、昼間なんかあったの」と話し合ってみればいいんですね。そうすると、「なあんだそうか、それもそうだな」と理解し合うことができて、大きな問題にはなりません。お互いに親しいから当然わかり合えているものと思い込んでしまうのが、そもそもの間違いです。どんなに親しくても説明してくれなければわからないことはたくさんあるのです。



 なにか問題が起こったら、あまり深刻に考えないで、単なる「ボタンのかけちがい」じゃないかと考えてみるといいですよ。ボタンをかけ直したら、それでほとんどの問題は解決するんです。先日、ある男性から相談を受けました。10年前にお互いに愛し合って結婚してお子さんが2人いるんですが、最近は奥さんが度々ヒステリーを起こして、「別れたい、別れたい」と言って非常に困っているとのことでした。初めは超ラブラブだったのに、そんなに仲が悪くなった原因は何ですかと聞くと、「いろいろ考えたんですが、さっぱりわからないのです」と言います。



 別の日に奥さんに会って、「どうして別れたいんですか」と聞いてみました。すると、「うちの主人は、私が何年もかけて言っているのに、一日に一回しか歯を磨かないんです。それが原因です」と言うではありませんか。「ご主人が一日に一回しか歯を磨かないから離婚するんですか。ちょっと原因が小さすぎると思うのですが」と答えると、「いや、私にとっては大問題なんです。私はもともと潔癖症で、歯をちゃんと磨かない人とはキスもしたくないんです。結婚したての頃は、いつか主人が言うことを聞いて直してくれるだろうと期待して我慢していたんです。でも10年言いつづけても改善してくれない主人は、私のことを気づかってもくれないし、愛してもいないのです。もうそんな人とは一緒に暮らしたくないから、別れたいんです」と言います。



 それをご主人に伝えると、「えっ、そんなことが原因なんですか。私は一日一回ちゃんと歯を磨いていればそれで十分じゃないか、それを二回も磨けなんて、めんどうくさくて、彼女の口ぐせにしかすぎないと思い気にかけないできただけです」「じゃあ、今日から1日二回歯を磨いてみたらどうですか」「はい、わかりました。やってみます」と、その日からご主人はめんどうくさいと思いながらも一日二回歯を磨き始めました。そうしたら、奥さんの態度がガラリと変り、新婚初期のラブラブの二人に戻ったそうです。



 要するに、単なる「ボタンのかけちがい」だったんですね。



                                     ◇



 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.