Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(13)・・・網走教会紹介

2009年8月13日15時40分
  • ツイート
印刷
工藤公敏牧師+
+

 キリスト兄弟団機関紙「祈の友」(一九六八年十月)に私が網走教会を紹介している。次にその文を紹介したい。



 網走と言えば、多くの人々は北海道の端、刑務所のある町を連想し、暗い淋しい町を想像されることであろう。しかし、一度この町に足を入れたならば、そのような思いは吹き飛ばされてしまう。道東と思われぬ活気ある町並、そして原生花園、放牧、網走湖などの自然の美しさに囲まれているこの町の素晴らしさに目が奪われるからである。レジャー・ブームの今日、自然の美しさを求めて多くの人々が夏になるとやって来る。その人々によって町は潤される。また、教会も伝道の好機とやって来る巡回伝道者によって豊かな霊的恵みを受ける。夏はキリスト者にとっても、未信者にとっても恵みの時である。受けた恵みを証ししなければならないと思って、過日市内の二つの教会と合同で映画伝道会(第五次元の男)を行った。約三百名の人々が集まり、福音に耳を傾けた。又市内連合で本田クルセード(本田弘慈先生)を予定し、祈りのうちに準備をすすめている。未だ福音を聞いてない人々が数多くあることを思う時に、伝道に励まなければならないことを痛感する。



 当教会には、壮年会、婦人会、青年会が組織され、聖書配布、敬老会、聖書研究、市民クリスマス、夏期聖書学校にと、それぞれのタラントを用いて働きをしている。  



 又「一麦会」と言う会を作り、礼拝前に祈祷会を開き、礼拝のためにひたすら祈っている。更に、一人の人の救いによって約二〇名の人が救いに導かれたこと、家族の人が殆ど救われているのを見て、牧師、信徒、求道者の三者の関係を密にすることの大切さを教えられた。個人伝道訪問委員会を作り、祈りつつ伝道しようと計画している。これらは現在の活動であるが、ここに至るまでに自らを捧げ尽くした人々を忘れてはいけない。常に弱き人の味方であり人々から尊敬され、敬虔な信仰をもって教会作りの基礎となった弁護士、仁平先生、現在の会堂のために労し、突然天にめされた村山兄、天理教布教師より改心し忠実な僕であった宮森兄等、数多くの人々が天に帰っている。



 毎年七月に持つ合同追悼礼拝で写真を見ながら天国も網走の人々で賑やかなことだろうと思った。



 十三年間、この北の果ての町網走、一冬、五トンの石炭が燃料として必要な寒い町、流氷に覆われてしまう町に黙々と伝道された初見先生ご夫妻の労を忘れてはならない。このような者が、こうして奉仕出来るのも初見先生によって訓練された愛兄姉の助けによるものである。



 聖歌五三〇番「悩む世人のために」は、よく集会で歌われる。深みの伝道の叫ばれているこの時に家庭集会、個人伝道を通し、主イエスの香りが網走の隅々に、北海道中にいや全世界に及ぶことを願っておる。



 地方教会は何時でもそうであろうが、毎年数名の教会員が都会に出て行く。然し行った先で教会に連なり、信仰を全うしておられるのを見ると慰められる。これらの人々が更にキリストの香を放つものとなることを願っている。



 主イエス・キリストの後再臨の近いことを覚え、祈りつつ教会員一同と戦っている。主にある全国の皆さんのお祈りを覚え、感謝しながら紹介を終わる。



◇



 工藤公敏(くどう・きみとし):1937年、長野県大町市平野口に生まれる。キリスト兄弟団聖書学院、ルサー・ライス大学院日本校卒業。キリスト兄弟団聖書学院元院長。現在、キリスト兄弟団目黒教会牧師、再臨待望同志会会長、目黒区保護司。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.