Skip to main content
2025年10月30日20時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

万代栄嗣牧師・・・肝っ玉のすわったクリスチャンとなる

2009年7月27日11時34分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
+

・・・ですから、あなたがたの確信を投げ捨ててはなりません。それは大きな報いをもたらすものなのです。あなたがたが神のみこころを行なって、約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。「もうしばらくすれば、来るべき方が来られる。おそくなることはない。わたしの義人は信仰によって生きる。もし、恐れ退くなら、わたしのこころは彼を喜ばない。」私たちは、恐れ退いて滅びる者ではなく、信じていのちを保つ者です。(ヘブル人への手紙10章32節〜39節)



 私たちは、この夏の日々を主の恵みによって元気に、喜びをもって歩んでまいりましょう。信頼すべき政治リーダーたちもフラフラしていて、不安になりますが、私たちも人ごとではなく、自分自身の生活や、自分自身の人生の土台を、神の恵みによってしっかりと整えたいと思います。



 このヘブル人への手紙は、初代教会が誕生してからある程度の年数が流れた頃の教会を背景として書かれた手紙であろうと言われています。その頃の教会にもすでに信仰の姿勢に変化が起こっていることがわかります。



 今日は、信仰によって勝利を得る秘訣を学びましょう。まず2つの原則を土台として押さえておきたいのです。



1.与えられた信仰にこだわる



 あなたを幸せにする秘訣や、祝福のためのノウハウが、他のどこかに転がっているのではありません。既に与えられている信仰にこそ、私たちの幸せの鍵があります。



 私たちが信じているイエス・キリストの救い以外に、私たちを救う福音があるわけではないのです。



 断固として信じたはずのイエスに対する信仰を思い起こし、確かなものとしましょう。この信仰が私たちに大きな報い、確かな幸せを与えるものとなります。あなたが信仰のスイッチを入れればいいのです。信じている通りに祈ればいいのです。あなたが本当に信じるべき聖霊の恵みはちゃんと備えられていて、大きな報いが与えられますから、信じたはずの信仰をもう一度確かなものとしましょう。



2.信仰を働かせ続ける



 世の中にインスタントや使い捨てが流行っているからと言って、イエスによって与えられた信仰まで、使い捨てで終わらせてしまっては、本物の幸せは来ません。



 私たちに必要なのは信仰による忍耐です。ここで言う忍耐とは、単なる我慢ではありません。与えられた信仰をちゃんと働かせ続けること、信じて生き続けることです。祈り続け、信じ続けるなら、神の御心によって与えられる良きものが人生の中に与えられるのです。



 私たちは、恐れ退いて滅びる者ではなく、信じて命を保つ者なのです。



 世の中の風は、私たちの心の勇気を奪います。人生の楽しさや、成長への夢を奪おうとします。しかし、イエスが私たちに与えて下さっている信仰は、恐れ退くことを許しません。恐れ退くことを神は求めてはおられません。



 信じることは、強められて前進することです。与えられているはずの信仰に私たちがこだわり、押し進め行動し続けることです。



 信じるならば、私たちは命を保つ者となり、クリスチャンとして生きることによって、私たちは祝福を与えられます。



 イエスから与えられた信仰が本物であるならば、多少の困難や逆風や試練で、恐れ退いて滅びる者になることはありません。信仰を貫いて命を保つ者となりましょう。



 確かに、試練や苦しみ、悲しみが、あなたの周りに吹き荒れることもあるでしょう。だからと言って、捨ててしまうようなレベルの信仰ではないはずです。



 聖書の約束は明らかです。主の働きは遅くなることはないのです。主は絶妙なタイミングで私たちの人生に現われて下さるのです。



 世の中に逆境や試練が溢れるときだからこそ、クリスチャンの持つ強さを現わす時です。たとえ私たちが嵐の中の小舟のようであっても、救い主であるイエスが共におられるのですから、何があろうと微動だにしません。



 日本全体が豊かになって、私たちの心はひ弱になりました。しかし、主がその命を捨てて私たちに与えられた信仰は、そのようなひ弱なものではありません。イエスの与えて下さった信仰は、私たちを肝っ玉のすわった人間に変えてくれます。



 私たちは勝手に退却しません。私たちはキリストと共に前進します。信仰の退却はありえません。私たちは、恐れ退いて滅びる者ではなく、信じて命を保つ者です。



 約束のものを手に入れるために必要なものは忍耐です。私たちの祈りも、礼拝の姿勢も、献げ続ける姿勢も、証しを続ける姿勢も変わりません。



 あなたの心の臆病風に「ノー」を宣言しましょう。あなたの心の中にある信仰の肝っ玉、本当の根性、信念、確信を呼び戻して下さい。




◇




万代栄嗣(まんだい・えいじ)



 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。



 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。



 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.