Skip to main content
2025年9月4日23時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート
ワールドミッションレポート

ワールドミッションレポート(10月28日):西アフリカ某国 魚の腹から出てきた家の鍵

2024年10月28日12時37分 執筆者 : 石野博
  • ツイート
印刷

マタイの福音書には、税金を支払うためのスタテル銀貨一枚を口にくわえた魚が釣れたという記述がある(マタイ17:27)。西アフリカ某国において、魚の腹から見つかった一つの家の鍵が、暴力的な夫にとって天国への鍵となったという、まるで聖書に登場するような素晴らしい証しを紹介したい。

西アフリカのある女性がイエスを信じるようになった。しかし、イスラム教徒の夫は、彼女の改宗を理由に、彼女に冷たく当たり、暴力を振るうこともまれではなかった。それでも彼女は夫に仕えながら、静かに信仰を保ち続けた。そして人知れず彼女は、夫の救いを神に祈り続けていたのだ。以下は、そんな彼女の驚くべき証しである。

ある日、彼女はキリスト者のための一週間の修養会が開催されることを聞いた。これを聞いてからの彼女は、頭からずっと修養会のことが離れず、どうしてもこれに参加したいと切望した。そこで彼女は、控えめに夫に許可を求めたのだが、予想通り、夫は激怒した。

「何ぃ? お前は一週間もの間、家を留守にすると言うのか? ばかも休み休み言え! 俺の食事は誰が作るんだ! 家の掃除は誰がするんだ!」とこんな調子で、夫はひどい剣幕で捲(まく)し立てた。「お前は黙ってイスラム教に専念しろ! 教会のことなんて、きれいさっぱり忘れちまえ!」と言い放つと、夫は彼女を再び激しく殴ったのだった。

しかし彼女は、この集会に参加することに強い神の導きを感じていた。それは彼女自身の成長のためにもなるし、彼女にとって必要な他の女性信者たちとの交わりが得られるまたとないチャンスでもあったからだ。夫の暴力的な反応にもかかわらず、彼女はこの集会に参加する決心をしたのだ。

彼女が出かけた後、夫は激怒のあまり家に鍵をかけ、妻を二度と自宅に入れはしないと近所の人々に宣言したのである。夫は自分の決意が決して変わらないことを示すために、自宅の鍵を川に投げ捨ててしまったのだ。妻が二度と家に入れないようにすると、この悪い夫は、外に囲っていた愛人と過ごすために、そそくさと自宅を後にしたのだった。

祝福に満ちた一週間の豊かな修養会を終えた彼女は、家に帰る途中、地元の市場に立ち寄った。モスクでの金曜礼拝から帰宅する夫のために、彼女は心のこもった食事を用意したいと考えたのである。この時の彼女には、夫が永久に彼女を締め出してしまったことなど、全く知る由もなかった。

自宅に到着すると、家が固く施錠されているのを不思議に思った彼女だったが、隣人から鍋を借りてキッチンを使わせてもらい、夫のために食事の準備に取りかかることにした。そして彼女は買ったばかりの魚をさばき始めたのだ。彼女が魚の腹を開くと、何とそこから鍵が出てきたのである。

彼女は驚きながらも、それを手に取ってまじまじと見てみると、自分の家の鍵によく似ていることに気が付いた。隣人が彼女に「あんた、それで家の鍵を開けてごらんよ!」と勧められ、恐る恐る自宅の鍵穴に挿してみると、驚いたことに自宅の鍵が開いたのである! 彼女は家に入り、掃除をし、夕食を準備して夫の帰りを待ったのであった。

夫がモスクから帰宅すると、家の鍵が開いており、屋外キッチンで火が燃えているのを見てがくぜんとした。彼は、近所の誰かが妻を手伝ってドアをこじ開けたか、錠前を壊したのではないかと思い込み激怒した。ところが、ドアと錠前を調べてみても、そこには何も異常がなかった。彼は妻に、どうやって家に入ったのかと問い詰めると、妻は魚の腹から出てきた鍵の不思議な話を夫に伝えた。すると夫は、驚きのあまり黙り込んでしまった。

夫は、この不思議な出来事について一日中深く考え、次の日の晩、妻に翌朝一緒に教会に行きたいと告げたのである。彼は日曜礼拝に出席し、礼拝が終わると、牧師と個人的に話がしたいと申し出た。彼は家の鍵にまつわる驚くべき出来事のことを語り、「私はキリスト教の神に仕えたいと思います。この神こそが、誰も知らないことを知り、誰にもできないことを行う力を持つお方であると、私は今、深く確信しています」と述べた。

こうして夫はイエス・キリストに人生をささげたのである。神は、夫が罪から離れてキリストに従うようにと祈った妻の切実な祈りに、誠実にお応えくださったのだ。

ハレルヤ! 私たちの神は、今も聖書の時代と変わらず、生きて働いておられる! 私たちも愛する家族、親族、友人たちのためにたゆまず祈ろうではないか。その名を「不思議」と呼ばれる主は、今も驚くべき御業をなされるのだから。

西アフリカで、身内から迫害を受けている改宗キリスト者のために祈ろう。この妻に起きたような偉大な奇跡の御業が、かたくなな夫の目を開いたように、多くの人々の心の目が開き、人々をキリストに立ち返らせるように祈っていただきたい。

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。

※ この記事は、石野博牧師の「ワールドミッションレポート」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
  • ツイート

関連記事

  • ワールドミッションレポート(10月27日):タンザニアのカラ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月24日):ロシアのカプチン族のため祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月20日):コンゴのカヌ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月17日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(1)

  • ワールドミッションレポート(10月16日):スーダンのカンガ族のために祈ろう

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • キリストの道 穂森幸一

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.