Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート
ワールドミッションレポート

ワールドミッションレポート(11月22日):ウクライナ 涙の谷が、泉の湧く所に

2023年11月22日08時51分 執筆者 : 石野博
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ

2023年のウクライナにおける宣教活動は、主に占領解除された地域に住む人々や、戦争によって故郷を追われた人々への定期的な支援に向けられた。これらの人々の多くは、持っていたもの全てを失ってしまったのだ。

ロシア軍によるウクライナ侵攻後、ほとんどの教会や慈善団体は、こうした人々が新しい場所でゼロから生活を始めるのを助け、以前の生活に戻れるように支援しようとしている。多くの団体が力を合わせて、より多くのことを成し遂げようと奮闘しているのである。

22年夏、ケルソン地域の住民を支援するため、幾つかの団体が協力して活動を始めた。現在この地域は、ウクライナの中でも最も被災している地域の一つであり、ボランティアが今も活動している場所だ。

ロシアの占領と、カホフカダム破壊後に発生した洪水に襲われ、その中を生き延びたケルソン地方の人々は、過酷な状況の中で自分たちの生活を続けようとしている。電気も下水道も飲料水も、薬局や商店の基本的な物資さえもなく、人々は他の地域に移ったり、とどまったりしながら、なお前向きに生きようとしている。しかし、食料、衛生用品、水、衣服など、最も必要な物資は常に不足しているのだ。

宣教団体やボランティアは、ケルソン地方の人々を助ける機会を探し続けている。「人々の苦しみ、絶望、むなしさを目の当たりにして、人生で最も大切なことは、彼らが神の言葉と主からの赦(ゆる)しの機会を得ることだと私たちは知っています。それで私たちは、彼らのために1300冊の新約聖書を提供したのです。私たちが配る食料品と衛生用品の箱には、新約聖書と、大人と子ども向けの聖書研究についてのパンフレットも入っています。各家族は、肉体のための助け(シリアル、パスタ、お茶、缶詰、ひまわり油、歯磨き粉、シャンプー、ウェットティッシュなど)と、神の御言葉からの魂の助けを受け取っています」と、あるミニストリーリーダーの一人は言う。

「私たちが提供している援助と助けは、このような困難なときに、自分たちは忘れられていないことを人々に思い出させ、彼らは心から感謝しているのです」「人々は新約聖書をもらった感謝の気持ちを表し、自分たちが見たり経験したりした全てを生き抜くのは、神による以外にありませんと言っています。神なくしては、何の力もないのです」

「私たちは、人々が涙を流しながら新約聖書を胸に抱きしめているのを目にします。彼らの慰めと希望は神の中にしかないのです。今日、涙の谷を行くウクライナの人々に、聖書を提供することを通して仕える機会を与えてくださった主に感謝します」

支援ボックスを配布している現地の奉仕者たちは、困難な中にいる人々の言葉を深く心に刻んでいる。平和を謳歌していたときには見向きもしなかった聖書の中に、人々は困難な状況を通して希望を得ている。

「彼らは涙の谷を過ぎるときも、そこを泉のわく所とします。初めの雨もまたそこを祝福でおおいます」(詩篇84篇6節)

ウクライナの人々は、キリストの福音によって、涙の谷を喜びの泉の湧く所とされている。何という慰め、何という励ましだろう。困難の中にいる人々が、なおも福音の中に希望を見いだし、救われる魂が続々と起こされるように祈っていただきたい。

■ ウクライナの宗教人口
正教 61・2%
プロテスタント 5・8%
カトリック 10・1%
無神論 19・5%

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。

※ この記事は、石野博牧師の「ワールドミッションレポート」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:ウクライナ
  • ツイート

関連記事

  • ワールドミッションレポート(11月21日):サウジアラビアの華僑のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(11月20日):迫害に直面するキューバの兄姉のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(11月19日):西アフリカのガボンのために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(11月18日):プエルトリコの華僑のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(11月17日):英国 現代のダマスコ途上のような出来事によって変えられた男

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.