Skip to main content
2025年9月14日20時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「希望の声」(35)・・・疲労感克服

2009年2月26日23時07分
  • ツイート
印刷
榮義之牧師+
+

しかし、主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼をかってのぼることができる。走ってもたゆまず、歩いても疲れない。(イザヤ40:31)



 現代人は慢性的な疲労感をもっていると言われます。そしてその疲労感は心構え、つまり心の持ちようにあると、よく指摘されます。ある小冊子にこんな話が書いてありました。



 電車の運転手が順法闘争をやると、ふだんの二倍疲れるそうです。もちろん、信号や規則を守ることは大切ですが、意識的にダラダラ仕事をしようとすると、それが大変な心の負担になるのです。



 また、こんな話もあります。イギリスで第一次世界大戦の最中、ある軍需工場で、一週間の実労時間を20パーセント減らしてみました。ところが、時間当たりの出来高がかえって20パーセント増えたため、一週間の生産高はほとんど変わりがなかったというのです。



 この二つの事実から、ダラダラ働きはかえって能率を妨げることが分かります。ことに、意識して働かないような働き方は、よくないようです。能率が落ちるばかりではなく、疲れもひどくなります。



 だいたい、仕事や家事なんていうものは、そうそう楽しいものではありません。それを人からやらされると思うから、ますますイヤになり、疲れも倍増するのです。



 だから、自分の作業には、自分が主人公になって、楽しく積極的に取り組むことが大切なんですね。言わば、ほれ込むことです。無心ともいえる状態で熱中すれば、体の疲れも心の疲れも少なくてすむのです。



 子どもを連れて遊園地に行ったことがあります。子どもは珍しいもの、楽しいことばかりなので、夢中になって動き回ります。こちらはもう夕方ごろには、かなりくたびれていました。しかし、子どものほうは、まだ熱中しています。子どもも、さすがにその夜はすぐぐっすり眠りましたが、次の朝はまた元気に起きてきました。



 何事でも熱心に積極的に取り組むなら、体の疲れも心の疲れも少なくてすむのです。



 さらに、ものごとに熱心に取り組む時、脳の疲れも少ないという研究もあるそうです。アインシュタインの脳波の写真を見ると、この偉大な人物の脳波は、何もしないでいる時より、何か難しいことを考えている時のほうが、かえってゆったりとして、疲れにくいものになっているということです。



 私たちも同じです。だから、同じ仕事をするにも、積極的に楽しく働く姿勢が大切になってくるのです。



 イエスさまは、



すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。(マタイ11:28)



 と招いてくださいました。



 疲れを下ろす場所、精神の補強をする場があるとは幸いですね。心も体もキリストの下に来る時、休まります。クリスチャンは6日間働いて、7日目を休みの日として守ります。神を礼拝するための時間は、私たちの人生に「ゆとり」を与えます。一週間働きづめよりも、身も心も休める礼拝をもつほうが、長い目で見ると、勝利につながるのです。



 心の中にたまる疲労感は、私たちの人生から活気を奪い、やる気を失わせます。ですから、十字架のもとにすべての心の疲れを下ろすことが大切です。また過去の罪や悲しみ、傷ついた心などすべてを、イエス・キリストの十字架の血潮は清めてくれます。



 心が新しくなる時、考え方が変わります。積極的な心で人生に取り組むことができるようになるのです。新しい人生が始まります。まったく新しい生まれ変わった人間、三日坊主ではない、いつまでも続く新しい人生の喜びが生まれるのです。



 あなたはどのような心構えで人生を生きていますか? 今日、イエス・キリストをあなたの心にお迎えになりませんか?



私は私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです。(ピリピ4:13)



 心からあなたの上に祝福をお祈りします。



(C)マルコーシュ・パブリケーション




◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。



 このコラムで紹介する著書『希望の声』(マルコーシュ・パブリケーション)は、同師がラジオ番組「希望の声」で伝えたメッセージをまとめた珠玉のメッセージ集。放送開始25年を迎えた98年に、過去25年間伝え続けたメッセージの中から厳選した38編を紹介している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月9日):ザンビアのリマ族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.