Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート
ワールドミッションレポートイスラエル・ハマス戦争

ワールドミッションレポート(10月10日):イスラエル 停戦と平和のために祈ろう

2023年10月10日15時44分 執筆者 : 石野博
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラエル

7日の早朝、パレスチナのテロ組織ハマスが「アル・アクサの洪水作戦」と称して、イスラエルに奇襲攻撃を仕掛けた。これに対してイスラエル側は「鉄の剣作戦」と呼ばれる軍事作戦を展開し、ガザに空爆して報復攻撃を加え、両者の間で被害が拡大している。

最新の情報では、イスラエル側に700人超の死者が確認されており、750人が行方不明、そして負傷者は2千人を超えている。一方、パレスチナ側でも空爆による死者は413人となっており、両者の死者は1100人を超える。今回の奇襲攻撃では、近年で最大の被害をイスラエル側にもたらしている。この攻撃を受けてイスラエルは宣戦布告を宣言し、正式に戦争状態に入った。

近年、イスラエルはハマスのロケット攻撃を「アイアンドーム」と呼ばれる鉄壁の防空迎撃システムによってほぼ完璧に防いでいたが、今回はその防壁が突破されてしまったのだ。

ハマスとの紛争によるイスラエル側の死者数は、過去15年間でわずか308人だった。このことから、今回の奇襲による被害がどれほど甚大なのかが分かる。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、今回の攻撃の背後には、やはりと言うべきなのだがイラン革命防衛隊がおり、ハマスに攻撃命令を出して実行に移されたといわれている。

今回の攻撃は8月から用意周到に計画され、ハマスを実行部隊として、レバノンのヒズボラ、イラン革命防衛隊との共同で実行に移された。その結果、数千発のロケット弾を短時間で発射する飽和攻撃がなされ、鉄壁を誇るアイアンドームの防御システムが突破されてしまったのだ。

しかも上空からのロケット弾に加えて、今回はハマスが地上部隊を投入したため、被害が拡大した。地上部隊がガザ地区との分離壁や検問場を攻撃し、国境を越えてイスラエル側に侵入。民間人などを無差別に殺害し、拉致したのだ。

ガザとの国境付近では音楽フェスが開催されており、多くの若者が参加する会場が運悪くハマスの戦闘員に襲われた。ここだけで250人以上が殺害されたと報じられている。

イスラエル国防軍(IDF)関係者によると、ハマスの攻撃能力を完全に見誤っていたという。国際世論は、ハマスの暴挙にいち早く反応して抗議の声を上げた。米国をはじめとする西側諸国は、イスラエルへの支持とハマスへの非難を表明した。

一見無謀とも思えるハマスのイスラエル急襲だが、その理由の一つとして浮かび上がるのは、近年のサウジアラビアとイスラエルの急接近だ。ご存じのように、スンニ派の盟主サウジアラビアは、シーア派盟主のイランと敵対関係にある。そしてこのイランは、イスラエルを激しく敵視しており、イスラエルもまたイランを最大の敵対国と見ている。

そこでサウジとしては、国防とハイテク分野で世界最高水準を誇る先進国でイランを敵視するイスラエルと、敵対関係を続ける利点を見いだせないのだ。敵の敵は味方の論理だ。

サウジがイスラエルと友好関係を築くと、アラブ諸国全体に影響が及ぶ。それに痺れを切らせたイランが、ハマスを強硬にイスラエルにぶつけたという見立ては、決して的を外してはいないだろう。

気がかりなのは、ハマスを背後で操るイランとイスラエルの全面戦争に発展することだ。そして一部の地域の軍事的不安定が、台湾海峡などの軍事的緊張地域に連鎖反応を引き起こすことも、もちろんあり得る。

つまり、米国のミリタリーパワーが分散されることを望ましいことと思っている国々があり、イスラエルとパレスチナ、あるいはイスラエルとイランにまで戦闘が拡大することで、自国の領土的野心を達成する機会と捉える向きは十分にあり得るのだ。

イスラエルを支持する米国は、この地域の軍事的な不安定を抑制するために、ガザ地区沿岸の地中海に空母打撃群を派遣することを決めた。このように米国の軍事力が分散されることが、世界の軍事的不安定につながるのは明らかだ。

ともすると、このような極地的な火種が世界を巻き込むような大戦に発展する可能性を、歴史は決して否定しない。速やかに停戦に至り、イスラエルとハマスの憎しみと報復の連鎖が断ち切られるように祈ろう。両国のキリスト者がお互いの架け橋となり、平和をもたらすことができるよう祈っていただきたい。

■ イスラエルの宗教人口
ユダヤ教 75・4%
イスラム 16・7%
プロテスタント 0・4%
カトリック 1・0%
英国教会 0・02%
正教会 0・6%

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。

※ この記事は、石野博牧師の「ワールドミッションレポート」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:イスラエル
  • ツイート

関連記事

  • ワールドミッションレポート(10月9日):北朝鮮 最悪の迫害国で神は働き続ける

  • ワールドミッションレポート(10月8日):コンゴ ブウィシ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月7日):リベリア 人喰い人種から宣教師を救った奇跡

  • ワールドミッションレポート(10月6日):ポーランド 刑務所から新しい人生へ

  • ワールドミッションレポート(10月5日):バングラディシュが直面する迫害

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.