Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題トルコ・シリア地震

世界宣教祈祷課題(2月24日):トルコ・シリア

2023年2月24日09時38分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:トルコシリア地震
世界宣教祈祷課題(2月8日):トルコ・シリア+
地震で倒壊したトルコ南東部ディヤルバクルの建物(写真:ボイス・オブ・アメリカ=VOA)

6日にトルコ南部とシリア北部で起きた地震により、死者が5万人以上に上っている。

18日に40歳代の夫婦が296時間ぶりに救助されて以降、新たな生存者の救出は伝えられていない。地震から2週間が経過した今、残念だが捜索と救助活動は打ち切られた。

国連の推計によると、この地震で900万人の人々に影響が及んでいる。トルコ国内だけでも150万人が家を失い、少なくとも50万戸が必要だ。地震で発生したがれきの規模は、1999年にトルコで発生した前回の大地震の7倍にもなるという。

国連関係者は、この地震はトルコ史上最大のもので、これまでにトルコが直面した最大の自然災害であると述べた。地震は建物を破壊し、インフラを寸断し、物理的被害を及ぼしたが、被害はそれだけではなく、人々の心の領域にも及ぶ。生存者の多くにPTSD(心的外傷後ストレス)の兆候がみられる。

またこれらの生存者の中には、シリアからの難民が少なくなく、彼らにしてみれば、紛争を逃れてきた先での震災ゆえ、二重の苦しみとなっている。

一方、シリア北部では、少なくとも90万人が緊急避難所を必要としている。

保護者のいない子どもたちも多く、大勢が収容される簡易的な避難所では、心のケアとともにセクハラも防止しなければならない。いずれにしても、簡易テントや仮設住宅などのリソースがすぐに必要だ。

宣教団体ワールドコンサーンの現地の関係者は言う。

「人々は希望を失いつつあります。ショックを受けている人、苦しんでいる人、愛する人を探している人がまだたくさんいるのです。彼らは、なぜ神はこのようなことが起こるのを許されるのだろうと言います。この問いは、決して簡単に答えが出るようなものではありません。しかし、私たちがこの破壊と悲惨の最中に見ることのできる一つの希望は、互いの労わり合い、助け合い、あるいは駆けつけた人々の必死の救助作業、これらの人々の中にある愛の姿です。

私たちは現地でこれらの奉仕をしながら、神があなたを気にかけている、神があなたを心配していると、声をかけています。私たちが愛を示し、思いやりのある態度を示し、助けることで、人々はキリストの愛を見ることができるのです。今はトルコやシリアへの祈りと支援をやめる時ではありません」

復興への道は長く、悲しみに満ちている。ワールドコンサーンは、被災者が食料やシェルター、きれいな水、聖書のカウンセリングなど、あらゆるものを手に入れられるよう支援している。

今も寒さに震える人々に、必要が速やかに届くように祈ろう。また現地で労し、援助と助けの手を差し伸べるこれらのキリストにある団体と教会、兄姉らが、とりわけ心の領域で痛みを負っている人々に、人知を超えたキリストの癒やしと平安を届けられるよう祈っていただきたい。

■ シリア内戦前の宗教人口
イスラム 90%
プロテスタント 0・2%
カトリック 3・1%
正教会関係 3・0%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:トルコシリア地震
  • ツイート

関連記事

  • JEA、NCC、日本聖書協会、日本基督教団、救世軍もトルコ・シリア地震で募金開始

  • トルコ・シリア地震、死者3・3万人超 国内のキリスト教団体も相次いで募金開始

  • トルコ・シリア地震、キリスト教諸団体が支援・調査活動開始 国内では緊急募金

  • トルコの古代教会で聖ニコラウスの墓発見か、サンタクロースのモデル

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.