Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. NGO・NPO

書き損じ年賀状や未使用切手でSDGs貢献&アジアの子ども支援

2022年12月13日01時35分
  • ツイート
印刷
関連タグ:チャイルド・ファンド持続可能な開発目標(SDGs)
書き損じ年賀状や未使用切手でSDGs貢献&アジアの子ども支援+
チャイルド・ファンド・ジャパンは現在、フィリピン、ネパール、スリランカの3カ国における貧しい地域の子どもたちや家族を支援している。(写真:チャイルド・ファンド・ジャパン)

年々発行枚数が減少傾向にあるものの、新年のあいさつとして定番の年賀状。中には、心を込めて宛名などを一枚一枚手書きにしている人もいるはずだ。その中でどうしても出てしまうのが書き損じ。そうした書き損じの年賀状を、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に役立てたり、アジアの子どもたちの支援につなげたりできるキャンペーンが始まった。

始まったのは「アジアの子どもを支える書き損じハガキキャンペーン2023」。キリスト教系の国際NGO「チャイルド・ファンド・ジャパン」が、年賀状シーズンに合わせて毎年開催しているもの。

キャンペーンでは、未使用または書き損じた年賀状の他に、官製ハガキや未使用の切手も募集する。回収したハガキを郵便局で新しい切手に交換し、交換した切手や未使用の切手を郵便物発送時に利用することで経費を削減。節約できた経費を支援活動に回す仕組みだ。

ハガキを新しい切手に交換するには、1枚5円の手数料がかかる。これが2023年4月からは10円に値上げされるため、「ご寄付を最大限活用するためにも、お早目にお送りください」と呼びかけている。

チャイルド・ファンド・ジャパンの支援国の一つであるスリランカは現在、1984年の独立以来最悪の経済危機に直面している。5キロで625ルピー(約250円)だった米の値段が、2倍以上の1300ルピー(約520円)に跳ね上がるなどしており、貧困地域の子どもたちと家族の生活に甚大な影響を与えている。

燃料不足も深刻で、ガソリンスタンドには長蛇の列が。バスの運賃なども高騰し、「海外で働いて、お母さんにもっといい暮らしをしてもらうことが夢でした。でも、交通機関の運賃が高すぎて、通っていた日本語学校にも通えなくなってしまいました」と、自らの夢を諦めざるを得ない子どもたちもいるという。

チャイルド・ファンド・ジャパンは、スリランカを含めたアジア各国の貧困地域の子どもたちや家族に対し、食糧支援や教育支援を行っている。こうした支援活動を通して、SDGsの第3の目標「全ての人に健康と福祉を」や、第4の目標「質の高い教育をみんなに」の達成に貢献することができる。

キャンペーンの概要は以下の通り。

<集めているもの>
未使用または書き損じた年賀状・官製ハガキ、未使用の切手
※少量でも古くても問題なし。

<募集期間>
通年

<送付先>
〒167-0041 東京都杉並区善福寺2-17-5
チャイルド・ファンド・ジャパン ハガキ係

<個人情報について>
ハガキは事務所で責任をもって管理した後、最終的に郵便局で溶解処理される。個人情報の部分を塗りつぶして送っても問題なし。

関連タグ:チャイルド・ファンド持続可能な開発目標(SDGs)
  • ツイート

関連記事

  • 生まれる前から子どもを守ろう、SDGsに18番目の目標を 東京でデモ

  • 「聖書とSDGs」 WEA、ローザンヌなどが共同でキャンペーン

  • ウクライナ避難民や困難抱える世帯にクリスマスギフトを キリスト教NGOが寄付募集

  • JOCS、バングラデシュで新規プロジェクト 知的障がいある子どもを支援

  • 国土の3分の1が浸水 ハンガーゼロ、パキスタン洪水緊急募金を開始

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.