Skip to main content
2025年7月15日21時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
ウクライナ侵攻

モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会が「完全な独立と自治」を宣言

2022年5月30日23時58分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ正教会(UOC、モスクワ総主教庁系)ウクライナ正教会(OCU、非モスクワ総主教庁系)キリル(モスクワ総主教)ロシア正教会ウクライナロシア
モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会が「完全な独立と自治」を宣言+
ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊フェオファニアの聖パンテレイモン修道院で開催されたシノド(教会会議)に参加したウクライナ正教会(UOC)の関係者ら(写真:UOC)

これまでロシア正教会との関係を維持してきたモスクワ総主教庁系のウクライナ正教会(UOC)は27日、首都キーウ(キエフ)近郊フェオファニアの聖パンテレイモン修道院でシノド(教会会議)を開催し、現在の戦争をめぐるモスクワ総主教キリルの立場に同意しないと表明。UOCの「完全な独立と自治」を宣言した。

UOCの公式サイトに掲載された発表(英語)によると、シノドはこの日、ロシアによるウクライナ侵攻によってもたらされた教会生活における諸問題を協議。戦争を十戒の一つ「汝(なんじ)殺すなかれ」(出エジプト20:13)に対する違反であるとし批判した。また、戦争により苦しむすべての人々に対し、心からの哀悼の意を表明。ウクライナ、ロシア両政府に対し交渉プロセスを継続し、流血を止めるための対話を模索するよう強く求めた。

その上で、現在の戦争をめぐるキリル総主教の立場には同意しないとし、UOCの「完全な独立と自治」を示す教会の管理に関する規則の改定を承認したとしている。ロシアのウラジミール・プーチン大統領と関係が深いキリル総主教はこれまで、ロシアによるウクライナ侵攻を公に批判していないとされる。

UOCのシノドはこの他、国外避難した600万人を超えるウクライナ難民から、現地で小教区の設置を認めるよう求める要望も多いとし、ウクライナ国外における教会共同体の組織化の必要性についても触れた。

一方、以前からロシア正教会と距離を置く非モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会(OCU)については、コンスタンティノープル総主教庁(トルコ)によるOCUの承認は、「誤解を深め、物理的な対立をもたらすのみだった」としつつも、「対話再会の希望は失っていない」と表明。ロシアによる侵攻開始後、400余りの教会・修道院などがUOCを離脱しOCUに移ったとされるが、こうした動きは「教会の不法占拠と小教区の強制移転」であるとして停止するよう求め、対話再開の条件の一つとした。

UOCの決定に対して、ロシア正教会のモスクワ総主教庁対外教会関係局局長であるボロコラムスク府主教イラリオンは28日、コメント(英語)を発表。決定は、1990年に当時のモスクワ総主教アレクシイ2世が認めたUOCの自主管理性を確認したものにすぎないとし、ロシア正教会との結束は保たれているとした。

しかし、翌29日の発表(英語)によると、この日に開かれたロシア正教会の聖シノド(主教会議)では、UOCが行ったとする規則の改定について、現時点では内容が公表されていないため検討できないものの、ロシア正教会の聖シノドによって検討される必要があるとされた。また、UOCの多くの教区が、奉神礼(礼拝)においてキリル総主教の名を言及することをやめていることに対しては、遺憾を表明した。

それでもイラリオン府主教は、UOCのロシア正教会からの離脱は改めて否定。「今日のウクライナで起こっているあらゆること、UOCに対する前例のない圧力という文脈の中で、これらの動きを認識すべきだ」と述べた。

しかし、独立系の正教会メディア「オーソドックス・タイムズ」(英語)によると、UOCの対外教会関係局副局長であるニコライ・ダニレビッチ長司祭は27日、UOCの決定が発表された直後にソーシャルアプリ「テレグラム」に、「UOCはモスクワ総主教庁から距離を置き、独立した地位を確認し、独立憲章を改定しました」と投稿。「本教会とモスクワ総主教庁との関係に関する言及はすべて削除されました。実際、その内容においてUOCの規則は現在、独立教会の規則になっています」と述べている。

関連タグ:ウクライナ正教会(UOC、モスクワ総主教庁系)ウクライナ正教会(OCU、非モスクワ総主教庁系)キリル(モスクワ総主教)ロシア正教会ウクライナロシア
  • ツイート

関連記事

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ウクライナ侵攻は「平和と普遍的な人道を毀損」 東方キリスト教研究者らが共同声明

  • ゼレンスキー大統領、復活祭にメッセージ 「唯一の神よ、ウクライナをお救いください」

  • モスクワ総主教庁系のウクライナ正教会、侵攻後に28教会・修道院が離脱

  • 正教会系団体とウクライナ正教会の大主教、ロシア正教会指導者らへの制裁要求

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(235)聖書と考える「放送局占拠」

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 米フラー神学校、平和構築センター新設 教会・社会双方に和解もたらす指導者を育成

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.