Skip to main content
2025年10月26日09時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖書をもっと!深く!!

篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(57)聖書から考察する:電車内で暴行事件があったら、どう対処するべきか

2022年2月15日17時11分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元

1月23日、とんでもない事件が発生したのを皆さんも覚えておられると思います。そして、それは他人事ではなく、電車に乗って生活する皆さんお一人お一人も遭遇するかもしれない、そんな事件でした。

事件の詳細は、23日正午ごろのことでした。発生場所は、栃木県内を走る電車の中。なんと、その電車内でたばこを吸い出した男がいて、その男に男子高生が注意したそうです。

するとその男は、男子高生に逆ギレして、かなりの時間暴行を加え続けた、と。そして世論を騒がしたのは、他の乗客たちの中で止めに入る人がいなかったということでした。

そして、この事件についてはいろいろな意見が出ました。著名な方々も多くコメントを出しています。SNS上では、助けに入らなかった他の乗客たちを批判する内容もあるようです。

さて。これは、他人事ではありません。もしかしたら今日、皆さんが乗ることになる電車内でそういう事件が起こってしまうかもしれません。その時に、どうするかです。

まずJRは、そのようなときはとにかく、すぐに「SOSボタン」を押してほしいとしています。ちゅうちょすることなく、押してくださいと。

また、専門家によればですが、相手(暴行犯)を刺激しないように別の車両に移ってボタンを押すとか、相手(暴行犯)が、もしかしたらナイフなどを所持しているかもと考えることが大事だと。

となるとです。JRの発表、専門家の方の声をまとめると…。助けに入る、止めに入るより、とにかく、目撃したらすぐにボタンを押す。もしかしたら、ナイフなど凶器を持っているかもしれないので、直接的に助けに行くのは控えるべき、ということになりますね。

また、他の情報では、暴行の状況をスマホなどで動画撮影する(後で警察に証拠として渡すため)、それと、他の乗客たちと協力して(あくまで、大人数で)大声を上げ「やめろ!」「通報する!」と叫ぶという方法もあるようです。

まぁ、結論としては、JRや専門家の声をまとめると「直接、助けに行くのは控えるべき」ということになるのかなと思います。実際、助けに入り、巻き込まれ負傷するかもしれませんし、何より、あなたが助けに入ることにより相手(暴行犯)を刺激、興奮させ、さらにヒートアップさせてしまうかもしれない、また、もしかしたら、本当にナイフとかを取り出してくるかもしれませんから…。

そして最後に。聖書からどう考えるかです。2つのことを考えられると判断します。

①私たちは神ではありません。全知全能ではなく、力も限られています。ですので、どんなに正義心があっても、体力などは制限されています。よって、暴行犯を制止できるかどうか、逆にヒートアップさせることはないか、また返り討ちにされはしないか、ご自分で判断して、もしできないと判断されたのならば、無理をしないことであると思います。

神様は全知全能であり、その暴行犯を一瞬で殺すことも可能ですが、私たちには限界があり、できないこともあるという考えです。これが正義心よりも、ときには大事になると思います。

②聖書は、新約聖書・1コリント6:19で、クリスチャンである皆さんの体は、聖霊様の宮である、つまり、聖霊様が住んでおられると教えています。ですのでやはり、そのような場合は自分の体を、聖霊様の宮を守るという意識が大事なのではないでしょうか。

結論ですが、やはり私も、JRそして専門家の方が言われるように、電車内での事件を目撃したら、ちゅうちょせず「SOSボタン」を押し、可能なら(暴行犯を刺激しないように)スマホなどで、興味本位やバズリ目的でない、警察へ証拠として提出するための動画を撮影するなどするべきだと判断します、助けに入るのではなく…。

でも、それでも何もしないよりは、解決への協力をしていることになります。SOSボタンを押すことにより、早く乗務員が動いてくれることにつながりますし、あと、撮影ができたら、あとで警察に提出して警察の捜査のために用いてもらうことが(犯人が逃走してしまったのであれば、犯人逮捕のためにも)できるのです。

見て見ぬふりをすることにはなりません。自分ができることを、自分の身を守りながらすることです。それが神様の御心だと思います。

そして、このような事件が起こらないように日々お祈りしていきましょう。それがクリスチャンのできる最高の、周りの人のためにもなることです。ハレルヤ!

*

夜の世界に堕ちていた20代女性が、家族の熱い祈りによって光の方へと向きを変えていくヒューマンドラマ小説『追う者』。現在、大好評連載中!!

■ 【追う者】(syosetu.com)

<<前回へ     次回へ>>

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(56)聖書から考える「パパ活」

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(55)聖書から見るオミクロン株

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(54)東大事件と聖書

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(53)聖書と明治大学

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(52)聖書から考察「人間は最長で何歳まで生きられるのか」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • ワールドミッションレポート(10月22日):ザンビア 信仰と知識のバランス

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.