Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

万代栄嗣牧師(53)・・・いやされる信仰へのステップアップ

2008年7月21日19時57分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
+

・・・ルステラでのことであるが、ある足のきかない人がすわっていた。彼は生まれながらの足なえで、歩いたことがなかった。この人がパウロの話すことに耳を傾けていた。パウロは彼に目を留め、いやされる信仰があるのを見て、大声で、「自分の足で、まっすぐに立ちなさい。」と言った。すると彼は飛び上がって、歩き出した。(使徒の働き14章8節〜10節)



 すでに松山では梅雨明けし、夏本番です。同じものでも心の持ち方や信仰の姿勢で人生の日々も変わってきますから気を付けましょう。この夏も、変化のないまま終わらせるのではなく、私たちは信仰を働かせて変化成長し、本当の祝福の夏をつかみ取りたいと思います。



 先週、北海道で洞爺湖サミットが行われ、福田首相のリーダーシップについての評価は賛否両論。結局総合的評価は「まあまあだった」ということに納まり、代わり映えのしない日本の姿が浮き彫りになりました。一方で、7月1日からいきなり物価が上昇。あらゆるものが値上がりして、ガソリンも180円台になりました。東京や大阪では、休日の街中で走っている車の台数が激減。物価の上昇が事実となって生活の仕方が変わってきています。



 大切なことは変えるべきものはちゃんと変え、変えてはいけないものは変えないということです。



 私たちのイエスに対する信仰は、神が共におられるという約束の部分は変わりません。しかし、いい加減で足りないところの多い私たちですから、信仰においては成長し続けるものでありたいのです。



 今日開いた聖書の箇所は、パウロとバルナバが初めての世界宣教に出て、ルステラという町に来たときの出来事です。生まれてから1度も歩いたことのない男の上に、すばらしい神の御業が現わされ、生まれて初めて立ち上がり、歩いたのです。



 注目すべきは9節の「パウロは彼に目を留め、いやされる信仰があるのを見て」という言葉です。この癒しの礼拝の中で、自分自身の信仰の質、中身に注目しましょう。



1.癒される信仰を意識する



 自動車に乗られる方は必ず保険に入っていますが、一言で保険と言っても、契約によりカバーする範囲や金額が違います。同じ信仰でも癒しをもたらす信仰があります。あなたの信仰はどこまでカバーしている信仰でしょうか。そのことを冷静に考えてみましょう。



 私たちは皆、イエスを信じており、信仰を持って礼拝に集っています。でもこの朝、特に意識したいのは癒される信仰です。信仰の範囲を広げて、この朝あなたが祈る中で、癒しを頂く信仰を意識しましょう。



 あなたの信仰は、イエスからの癒しを心から願っているでしょうか。あなたの信仰の枠を拡大して、癒しを頂く信仰を自分のものとしましょう。



2.イエスの臨在に立つことを意識する



 この足の利かない男は、ぼーっと座っていたのではありません。癒される信仰を持ちパウロの語るイエスの福音に必死で耳を傾けていたのです。



 単なる習慣や成り行きや見物人として礼拝に出席し、ただ座っていてはいけません。自ら神の恵みの臨在に触れたいという思いを持ち、意識的に進んで主の言葉に耳を傾けましょう。



 語られる言葉、なされる御業は同じです。神の愛は平等で、聖霊の力に差別があるわけではありません。でも、受け止める人の姿勢や心構えによって意味が全然違ってくるということが起こるのです。



 私も大学を卒業するまでは、要領だけで勉強していたのですが、アメリカの神学校で学び始め、本当にこの勉強がしたかったと分かり、3年間勉強に没頭しました。同じ学校に行くということも、心構えや気持ちの持ち方で意味が全く違ってくるのです。



 礼拝に来るとき、神から恵みを受け、主からの声を聞き、聖霊の働きを100%受け取りたいと真剣に願っていますか。神の臨在に触れる意識を持ちましょう。



 パウロは、「神の恵みをむだに受けないようにしてください。」(第?コリント6:1)と語っています。神からの恵みは注ぎ出されていますから、無駄にしないように、心を開き霊の眼を開いて、必死で意識的に神の臨在に触れましょう。



 同じ信仰でも、癒される信仰を意識しましょう。あなたの信じるイエスは、今朝あなたを癒してもかまわないと思っていますか?あなたの理屈で説明できないような奇跡的なことが起こってもかまわないという信仰を持っていますか?



 狭い範囲の信仰で終わらせるのではなく、あなたの信仰を癒される信仰へと成長させましょう。今日のこの癒しの礼拝の中でも癒しは現わされます。




◇




万代栄嗣(まんだい・えいじ)



 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。



 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。



 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.