Skip to main content
2022年8月20日10時07分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

「扉の先に、神様は必ず道を用意してくださる」 元シアトル日本人バプテスト教会牧師・崎山幸男氏

2017年4月6日06時54分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:マザーハウス
「扉の先に、神様は必ず道を用意してくださる」 元シアトル日本人バプテスト教会牧師、崎山幸男氏+
元シアトル日本人バプテスト教会牧師の崎山幸男氏

シアトル日本人バプテスト教会の牧師を退いて最近帰国したばかりの崎山幸男氏。16歳で受洗して以来、「門をたたきなさい。そうすれば、開かれる」(マタイ7:7)の御言葉を信じて、71歳になる現在まで歩んできた。「扉を開けると、また別の扉が用意してある。その扉をまたたたくと、イエスさまがそれを開いてくださる。そんな人生だったように思う」と半生を振り返る。

崎山氏は1946年、大分県に生まれた。海軍出身で、戦後、自衛官になった厳格な父、教育者であった母のもとで育った。成績は常に優秀で、中学、高校は、鹿児島の超難関校ラ・サール学園に進む。その時のことを、「頑張ることによって、皆の期待に応えたいと思っていた」と語る。

転機は高校1年生の時。突然、学習意欲を失った。何もやる気が起きない。教師に反発するようになり、成績も急激に下がって、下から数えた方が早いような順位にまでなってしまった。驚いた担任が両親を学校に呼び、三者面談が開かれたが、原因を突き止めることはできず、「自分でも何が起こったのか、よく分からなかった」と崎山氏。

高校2年生の時、寮の友人に誘われ、近くの教会で行われた特別伝道集会へ。そこでイエス・キリストに出会い、友人と共に洗礼を受けた。キリストは、頑張らなくても自分を愛し、ありのままの自分を受け入れてくれる存在だと知ったのだ。それ以降の高校生活は、それまでの人生の中で一番楽しかった。

東京教育大学に進み、卒業後に千葉県で教職に就いたものの、当時の中学義務教育のあり方に疑問を持ち、仕事に情熱を持つことができず、2年で退職。父親が19歳のとき、海軍の練習艦隊で米国に訪問した経験があり、崎山氏もその影響で子どもの頃から「いつか米国に行きたい」と考えていた。その夢を実現するため6回転職し、7回目の転職先だった自動車部品製造会社から、米国オハイオ州に新設された工場に派遣されたのが1999年、崎山氏43歳の秋だった。

オハイオでの生活が10年たった頃、崎山氏に転機が訪れた。米国で大学教育を受けていた子どもたちが日本に帰国したのを機に、日系企業勤務に終止符を打ち、現地で購入していた土地家屋を売却して、ワシントン州シアトルに向かう。きっかけは、日系米国人牧師との出会いだった。

恒久的な仕事に就けず、貯金も底を尽きそうなある日、見ず知らずの崎山氏を快く受け入れてくれたその牧師は、崎山夫妻のために住む家を用意してくれた上に、「神様は君たちのために何か道を用意している」と励まし、さまざまな面で力になってくれた。

ところが、この牧師が心臓血管バイパス手術後の経過が思わしくなく、急逝。信徒として何度か説教奉仕をしていた崎山氏に、彼の牧会を引き継がないかとの打診があったが、自分には召命がないといったんは断った。

その数カ月後、やっと再就職を果たした有名IT企業で大規模なレイオフがあり、失職。教会から再度の招聘(しょうへい)を受け、また主任牧師から「1年試してみれば、召命の有無が明らかになるはず」と説得されて、家族の祈りの支えも受けつつ信徒牧師としての第1歩を踏み出した。55歳の時だった。

シアトル大学神学部修士課程に、「日本人宣教のため」として75パーセントの奨学金付きで入学を許された。牧会をしながら神学校の勉強を続けることは決してたやすいことではなかったが、7年をかけて62歳で無事に卒業。「毎週の礼拝で語るべき言葉がその間も与えられてきたことが、私の『召命』だったのだと思う」と崎山氏は話す。

2013年には96歳で父が召天。それまで一切弱いところを見せなかった母が「いつ日本に帰ってきてくれるの」と崎山氏に訴えた。他にもさまざまな要素が重なり、14年近くの牧会に終止符を打つ時が来たことを悟ったという。

2015年春に帰国して母と一緒に住むことになった。現在は市川大野キリスト教会の協力牧師として奉仕している。

帰国後にもう1つ扉が用意されていた。娘の結婚だった。相手は受刑歴のある男性。「そのことをメールで知らされたとき、葛藤はなかったのか」と尋ねると、穏やかな口調で「あんまりないね。娘が選んだ男性だから。前科があるとかないとかよりも、クリスチャンの男性を選んでくれたのは何よりもうれしい」と話す。

異国の地で多くの経験を積んできた崎山氏は言う。

「すべてのことは、神様がいつも備えてくださっていた。つらい時もあったが、求め、探し、たたくと、いつも最善が用意されていた」

崎山氏は8日、「当事者の父親となって―放蕩(ほうとう)息子のたとえ」と題して講演会(NPO法人マザーハウス主催)を行う。詳細はホームページを。

関連タグ:マザーハウス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日本人海外宣教に新しい流れ 伝道の秘訣を宮本俊一宣教師夫妻に聞く

  • 世界に届け!日本のクリスチャンマンガ!  マンガミニストリーのケリー篠沢さん

  • “神の息”が吹き込まれた御言葉クッキー ニューヨークで日本人夫妻が製造

  • アートで福音を世界中の子どもたちへ カナダ在住のデザイナー堀江正さん

  • クリスチャン都道府県人会、「海外の集い」設立 シンガポールJCF牧師「日本の教会と一緒に網を引き上げていきたい」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • ウクライナで約400のバプテスト派教会失われる、ロシアによる軍事侵攻で

  • どちらも正しく見えるとき、どちらを選ぶべきか 加治太郎

  • 山口昇牧師死去、93歳 共立女子聖書学院院長、JEA理事長など歴任

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • どんな時にも変わらない生き方 菅野直基

  • 主は生きておられる(201)戦争でも私の光を奪えない 平林けい子

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.