Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「天の虫けら」(90)・・・いやし

2008年6月12日01時22分
  • ツイート
印刷
榮義之牧師+
+

 日曜日は学院教会の礼拝からスタートする。



 森重正子さんは、ラジオ放送「希望の声」を始めた初期のころ、熱心に通信講座を受講してクリスチャンになった。「人形のもりしげ」の社長として活躍した方である。



 学院教会の礼拝に来はじめたころ、大阪の阿倍野橋で、以前店長として活躍していた石田良子さんにばったり出会った。石田さんのやせて苦しそうな姿に驚き、事情を聞いたところ、会社を辞めてから肝硬変を患い、今も治療を続けているとのことだった。



 教会に誘ったが、石田さんは、せっかく教会に行くのなら、聖書を読んでから行こうと心に決め、旧新約聖書を四ヵ月で完読した。それからいっしょに礼拝に出席し、イエス・キリストを信じて、バプテスマを受けた。



 そんな石田さんが大阪日赤病院で主治医よりガンを宣告されたのは、一九九一年のことだった。「君はクリスチャンだから、大丈夫だね。実はガン細胞が出たが、初期であり、今のうちにガンを閉じ込めてしまうために薬を入れよう。血管造影でやる予定だが、がんばってください。大丈夫ですよ」と医師は言った。彼女は少し考えて、「先生、それで何年ぐらい生きられますか?」と尋ねた。「五年が目安と思ってください。でも、今はどんどんいい薬ができてくるから、それが最低の日数だと思ってください。心配しないで」との答えだった。



 真夜中の病室で、彼女は「私が呼ぶとき、答えてください。私の義なる神。あなたは、私の苦しみのときに、ゆとりを与えてくださいました。私をあわれみ、私の祈りを聞いてください」と詩篇のことば(4:1)を読んだ。それから「神様、私の頭をからっぽにしてください。ガンということばと思いを消してください。主を賛美します。安らかな眠りをください」と祈ると、不安は消えて、熟睡できた。イエス・キリストを信じた日から、罪が赦され神の子となった喜びと平安に満たされていた。永遠のいのちが与えられているから、天国へ行ける確信をもっていた。五年のいのちと宣告されても、同時に礼拝で聞くいやしのメッセージに、神の全能を信じる信仰ももった。



 肝臓部分にできたピンポン玉のようなしこりのために、彼女に祈りを求められたのは、一九九四年のある日曜日の礼拝前のことだった。「『わたしは主であって、あなたをいやす者である』。『その打たれた傷によって、あなたはいやされた』。イエス・キリストの名によって、ガンよ消えてなくなれ。アーメン」と短く祈った。



 その直後の検査では、ガンは見つからなかった。しかし十数年間も彼女の身体を詳しく知る主治医は、ガンは必ずどこかに隠れていると確信していた。再々にわたって血液検査から骨の検査までを繰り返し、成人病センターに資料を送り、あらゆる面から調べた。ガンは見つからない。次の年、その次の年と定期的に検査したが、何の兆候も見いだせなかった。



 それでも医学的には考えられないと、医師はもう一度CT検査をした。すると小さな影が写っていた。私は礼拝前に、また手を置いて祈った。数日後、MRTの検査をしたが、何の異常もない。まったくの健康体になっていた。「五年を目安にしてください」と宣告されて、ちょうど五年目だった。主治医は「君のからだのほうが、私より健康体だぞ。すごいね」と、検査表を説明しながら微笑んだ。ちょうどその日はクリスマス・イブ、キャンドルを手に主を賛美する彼女のほほは感謝で濡れていた。



(C)マルコーシュ・パブリケーション




◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。



 このコラムで紹介する著書『天の虫けら』(マルコーシュ・パブリケーション)は、98年に出版された同師の自叙伝。高校生で洗礼を受けてから世界宣教に至るまでの、自身の信仰の歩みを振り返る。(Amazon:天の虫けら)

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.