Skip to main content
2021年1月27日18時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

「図版と平明な文章によって解き明かす」「聖書が体感できる本」『ビジュアル大百科 聖書の世界』発売へ

2016年11月30日13時26分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
「図版と平明な文章によって解き明かす」「聖書が体感できる本」『ビジュアル大百科 聖書の世界』発売へ+
2016年12月15日に明石書店から発売予定の、マイケル・コリンズ総監修、月本昭男日本語版監修、宮崎修二監訳『ビジュアル大百科 聖書の世界』の表紙(画像:明石書店提供)

12月15日に明石書店から発売予定の『ビジュアル大百科 聖書の世界』。「人類の古典としての聖書を1000点以上の図版と平明な文章によって解き明かす」「『聖書が体感できる』本」だという。

本書の総監修者は、アイルランド国立大学ダブリン校および教皇庁キリスト教考古学研究所で哲学、ギリシャ語、ローマ文明について学び、英国の出版社 Dorling Kindersley(DK)社から2014年に出版された『バチカン(The Vatican)』という本を編集したマイケル・コリンズ神父。日本語版監修者は、旧約聖書学・古代オリエント学者で上智大学神学部特任教授の月本昭男氏。監訳者は、立教大学、跡見学園女子大学兼任講師ほかを務めている、イスラエル考古学・旧約聖書学専攻の宮崎修二氏。

月本氏は本書に関するパンフレットの中で、旧約聖書も新約聖書も「人類の古典」であると述べた上で、「本書はそのような旧約・新約聖書を図版と平明な文章によって解き明かしてゆく。図版には、聖書の歴史的・文化的背景を示す考古学や博物学に基づく夥(おびただ)しい数の資料が用いられ、西欧世界に伝えられる美術作品がふんだんに紹介される。それらを通して聖書の歴史と思想が立体的に理解されるように編まれている」と説明している。「すでに聖書に親しんでこられた方々はもとより、これから聖書に触れようとする方々にも大いに楽しんでいただけるにちがいない。なかでも、福音書に描かれるイエスの物語の数々に旧約聖書が伝える預言の成就をみてとる点に、本書の特色があらわれる」

版元である明石書店は、本書の特徴について、「(1)聖書(旧約・新約)についての基本的な知識を本書一冊で完全に学ぶことができる。(2)聖書についてまったく知らない人はもちろん、信者である程度の知識がある人、キリスト教系学校の生徒や教会学校で学ぶ児童など、幅広い読者のレベルに対応できるわかりやすい記述。カトリック、プロテスタントなど宗派に偏らない記述に配慮。(3)絵画、地図、歴史的遺物や遺跡の貴重な写真など図版1000点以上を掲載し、旧約聖書・新約聖書の記述の順番に沿って解説。『ビジュアル要素を駆使して、聖書を面白く、わかりやすく語り直す』画期的試み。(4)見開きで1テーマを解説。どこから読んでも面白く、わかりやすい。たとえば有名なエピソード(旧約:カインとアベル、ノアの大洪水等;新約:放蕩息子、カナの婚礼、よきサマリア人等)などを見開き2頁で図版とともに解説するためすっと頭に入ってくる」と述べている。

また、同社は続けて、「(5)聖書からの引用が非常に多く、本書と聖書の間を行き来することによって確実に聖書の知識が身につく。また、聖書を取り巻く歴史的背景についても相当の紙面を割くことによって、聖書に関する重層的な知識が得られる。(6)歴史的書物としての聖書の解説だけでなく、現代の私たちの生活の中で聖書がどのように生かされているかを考慮した解説。(7)充実した巻末資料:①『聖書に登場する主要人物』、②『聖書の地名一覧』、③『聖書で使われる度量衡一覧』、④『統治者一覧』、⑤『聖書の有名な引用句』、⑥『預言者一覧』、⑦『イエスのたとえ話一覧』、⑧『イエスの奇跡一覧』等々、他索引」と説明している。

本書のパンフレットには、本書の推薦者として、カトリックの岡田武夫東京大司教、聖公会神学院の佐々木道人校長、広島大学大学院総合科学研究科の辻学教授、立教大学文学部キリスト教学科の長谷川修一准教授、カトリックイエズス会士で聖イグナチオ教会の英隆一朗助任司祭、関西学院大学名誉教授で東京女子大学元学長の船本弘毅氏が、それぞれ名を連ねている。

岡田大司教は、「聖書は、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の三つの宗教にとって非常に重要な書物であるだけでなく、偉大な人類共通遺産であり、人生についての尽きることのない知恵の書であります」と記した上で、異なる文化・時代において成立した膨大な文書である聖書を味わうためには「手引きが必要」だとし、「本書はそのための適切な案内人であると考えます」と評価。「本書を多くの方々にご利用いただきたく、ここに推薦いたします」としている。

佐々木校長は、「本書は『ビジュアル』と名を掲げるほどに、大量な図版が用いられている。それらを眺めるうちに、子供達と礼拝を共にしていた思い出が甦(よみがえ)った」という。「図版の名画の作者も、子供の頃に聴いた物語から着想を得ているのかと思うと楽しくなる」などと佐々木校長は記した上で、「自ら聖書を読み、浮かんでくる映像との差異を楽しむのも一興であろうと思われる」と付け加えている。

一方、辻教授は「キリスト教が芽生えた土壌はユダヤ教であり、新約聖書は旧約聖書を前提にする」とし、「本書はそこに焦点を当て、旧約聖書の内容を紹介した上で、福音書をはじめとする新約聖書を解説することにより、キリスト教の成立をみごとに描き出す。聖書に題材をとる美術索引の豊富な紹介もよい」と評している。

また、長谷川准教授は、「聖書は説教じみた宗教書ではない。歴史のなかで紡がれた書物群である。だから、歴史に照らして読むとき、聖書の思想はくっきり浮かび上がる。その意味で、歴史資料を豊富に用いた本書は聖書を読むためのよき導き手となるだろう」と述べている。

そして、英助任司祭は、本書が「聖書が体感できる本」とされている点について、「聖書を直接読んでもよく分からないことも多い。文字だけだとイメージが湧かず、生き生きとした物語の面白さに触れられないのだ。ところが、この本は挿絵や写真を通して、感覚的に捉えることができる。(またコメントも短くて適切である)」とコメント。「神のことばは実に私たちの心身すべてを通して働いておられる。本書を通して、それをぜひ実感してもらいたい」としている。

さらに、船本氏は、「西洋文明の二大源流は、ヘレニズムとヘブライイズムであるが、聖書は後者の基礎となった書物であると言える」とした上で、「本書は、聖書への理解を深めるとともに、西洋文明の源流を明らかにし、さらにわたしたちの生きる東アジアの文明の根源へと思索を深めてくれるであろう」と述べている。

なお、本書の英語原書は、DK社から2012年5月に出版された『The Illustrated Bible』という本である。

B4判変型、本文512ページ、オールカラーで定価は本体3万円(税別)。2017年3月末日まで特別価格27000円(税別)。

  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 25周年で全改訂、動画も マクグラスの国際的教科書『キリスト教神学入門』『キリスト教神学資料集』原書

  • 神学書を読む(5)『アメリカ 異形の制度空間』 気鋭の哲学者が読み解くアメリカの誕生と歴史

  • 【新刊案内】日野原重明著『僕は頑固な子どもだった』 105歳の「初めての自叙伝」

  • ルター研究所編著『「キリスト者の自由」を読む』

  • イラク出身の女性キリスト教徒が著した2千年にわたる貴重な通史 『イラクのキリスト教』

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.