Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ささきみつおの「ドント・ウォリー!」(48)・・・打たれ強くなる

2008年4月8日18時53分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

 『どんなことにもくよくよするな!』(イーグレープ出版)の著者、佐々木満男弁護士のコラムを連載します。ラジオ大阪で現在放送中の人気番組「ささきみつおのドント・ウォリー!」(放送時間:毎週土曜日朝11:45〜、インターネットhttp://vip-hour.jpで24時間無料配信中)でこれまでに放送された内容を振り返ります。「ミスター・ドント・ウォリー」こと佐々木弁護士が、ユニークな視点から人生のさまざまな問題解決のヒントを語ります。(Amazon:どんなことにもくよくよするな!)




◇



 「打たれ強くなる」。あなたは「打たれ強い」方ですか?それとも「打たれ弱い」方ですか?近頃は、「打たれ弱い」人が増えてきたようですね。特に若い人たちに多いようです。



 親からちょっと小言を言われただけで家出をしてしまう高校生、上司から注意されると会社をやめてしまうサラリーマン。ささいな口喧嘩で離婚してしまう若い夫婦。



 社会はますます厳しい状況になっていきますから、「打たれ弱い」人よりも「打たれ強い」人になるように心がけましょう。「打たれ強い」人というのは、どんなに人から小言を言われても、注意されても、罵倒されても、それを気にしないでいられる人ですね。その時は気になって傷ついても、すぐに忘れて傷もいやされてしまう人です。



 「打たれ強い」人になるためには、どうしたらいいでしょうか。自分に確固たる自信を持つことだと思います。「あるがままの自分でいいんだ」という自信です。「人は人、自分は自分」という自己の確立です。「自分は自分なりにベストを尽くして生きている。それでなにが悪いんだ!」と開き直ることですね。ただし、そう言ってしまうとケンカになりますから、それを心に秘めて相手の意見を聞くことです。人はそれぞれ勝手に自分を見て評価しているわけです。人の言うことにいちいち左右されていたら、いつまでたっても自信を持つことはできません。



 「内の社員に自分のペースでしか仕事をできない男がいます。周りの人たちがイライラして能率が落ちるので、首にしたいのですが」。ある外資系企業から相談を受けたことがあります。「そういう理由だけで首にすることはできません。その社員に適した部所に移動することはできないのですか?」と聞きましたら、「いろいろな部所に回しましたがどこでもだめなのです。上司が怒ってどんなに注意しても、同僚たちからさんざんいやみを言われても、本人はビクともしません。それがまた、怒りとイライラを増長するんですね。しかたがありません、何も仕事を与えないで窓側族にします。そうすれば自分から会社を辞めるでしょう」



 ということで、この社員にはデスクと椅子があてがわれただけで、電話機もなくパソコンもありません。仕事もないため毎日、自分のデスクで新聞を読んだり、会社の資料を研究したりするしかありません。普通の人だったら、めげてしまい、すぐに会社を辞めてしまうところです。



 でもこの社員はめげませんでした。かえって、「上司から怒鳴られることもなく、同僚からいやみを言われることもなく、気楽でいいなあ」と思ったのです。「仕事をしなくても給料をもらえるなんてこんなありがたいことはない、この際経済や経営を学ぼう」と、夢中になって勉強しました。そのおかげで、一年後には経営コンサルタントの資格をとってしまったのです。二年後には、その会社よりもっと高い地位でもっと高収入のポストで他の社に引き抜かれていきました。「打たれ強い」って得ですねえ。



 リストラで会社を早期退職し、自分の会社を立ち上げた人がいます。その経験を、「辞めるが勝ち」という本にして出版したところ、大ヒットしました。ところが、しばらくして会社の経営がうまくいかなくなり大変苦労しました。「こんなことなら会社を辞めるんじゃなかった」と後悔しました。そして今度は、「辞めないが勝ち」という本を出版したんですね。「会社がいやになったら退職して自分で起業すればいいなんて安易に考えない方がいいですよ。起業の成功率は非常に低いのです。自分だけでなく、周りを見てもほとんどが失敗しています。無理に起業して失敗し、一家が路頭に迷うような苦しみをするよりも、多少はつらくてもがまんしてサラリーマンをつづけた方がよっぽどいいんです」ということを、自分の体験を元に本にしたのですね。そうしたら、これがまた大ヒット。



 この人は「打たれ強い」ひとですねえ。「転んでもタダでは起きない」人です。「辞めるが勝ち」という本をベストセラーにし、後で今度は、「辞めないが勝ち」という逆の本を書いてベストセラーにする。私たちもこのくらい「打たれ強い人」になりたいですね。




◇




 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。



  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.