Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

「イエス・キリストは主である」 ケズィック東京大会

2008年2月24日08時42分
  • ツイート
印刷
「イエスが主であることを語らなければならない」と強調するロジャー・ウィルモア氏=23日、東京・淀橋教会で+
講壇に集まった決心者たちの祝福を心から祈る峯野龍弘・中央委員長=同上+
+
+

 日本ケズィックコンベンション東京大会が23日、東京・淀橋教会で始まった。講演は全4回。午後1時半から行われた最初の「バイブル・リーデング」でロジャー・ウィルモア氏は、クリスチャンが霊的に弱まっている時代だからこそ「イエスが主であることを語らなければならない」と強調した。



 ウィルモア氏は講演で、キリスト教の一番重要な教理は「イエス・キリストは主」であることだと強調した。「イエス・キリストは主である」―この告白がマスターキーとなって、他のすべてのものがそこから出てくる。



 では、「イエスが主である」とは具体的にどういう意味なのか。2つある。1つは、救い主であること。そしてもう一つは、主権者だということである。神の目的は「私たち一人ひとりの生涯においてイエスが主となることだ」だとウィルモア氏は説いた。その上で、現状は「イエスがすべてのクリスチャンの主になっていないのではないか」と問いかけ、「救い主としてイエスに信頼する。しかし(それだけでなく)、主権者としてのイエスに私たちは従う」と語った。



 主権者としてのイエス。イエス・キリストは今この瞬間も、主の主、王の王として天地のすべてを治めておられる。



 人とは大きく、目に見える部分と目に見えない部分とに分けられる。「目に見えない部分で、イエス・キリストを主とすることがもっとも大切」だとウィルモア氏は語る。



 使徒ペテロは幻の中で、目の前に置かれた大きな敷布のような入れ物に入った生き物を、「ほふって食べなさい」との天からの声を聞いた(使徒10:13)。しかし、ペテロは「主よ。それはできません」と主の命令を拒んでしまった。



 ウィルモア氏は、「私たちが主に祈っても、もし、それはできません、と言うのであれば、イエスを主と呼ぶ資格がないのではないか」「みなさんのすべてにおいて、キリストは主であられるだろうか」と問いかけた。



 イエスは主である。では、「イエスは主である」と告白する者にはどういった歩みが求められているのか。



 まず、イエスが主であると告白することは、私たちが「自分の所有権は主のものである」と認めることである。イエスは、私たちを十字架の血の代価によって買い取ってくださった。「だから、私たちは主のものである」とウィルモア氏は説いた。



 次に、イエスが私たちの所有権者であれば、私たちは彼に従わなければならない。ルカの福音書9章57〜62節でイエスは、ご自分に従う決意をした3人の弟子をそれぞれ試された。まずイエスは、「狐には穴があり、空の鳥には巣があるが、人の子には枕する所もありません」(58節)と、主に従うことに伴う貧しさを示された。ウィルモア氏は、「主のために喜んで何かを犠牲にできるか」「私たちは貧しさをもしのんでいくというテストを、イエスによってクリアさせていただきたい」と語った。



 また、従うが、「まず行って、私の父を葬ることを許してください」と語った弟子に対してイエスは、「死人たちに彼らの中の死人たちを葬らせなさい。あなたは出て行って、神の国を言い広めなさい」(60節)と、従うことの緊急性をお示しになった。「従いなさい」との主のご命令を先延ばしするならば、それは従っていないことに等しい。「今、イエスに従う覚悟はできていますか」とウィルモア氏は会衆に問いかけた。



 そして、「だれでも、手を鋤につけてから、うしろを見る者は、神の国にふさわしくありません」(62節)と、主権が主にあることを語った。ウィルモア氏は、「イエスだけが、私にどのように生きるべきなのかを話すことができるのです」と説いた。



 最後にウィルモア氏は、「イエスが主であることを語らなければならない」と繰り返し強調した。クリスチャンが霊的に弱くなっているとき、また他者との協調を大事にするあまりに福音の真理がおろそかにされている時代だからこそ、「この方が主権者である」との証しを明確に打ち立てるようにと呼びかけた。



 ウィルモア氏は、「みなさんは今日、イエス・キリストがあなたの主だと、あなたご自身を(主に)おゆだねしますか」と会衆に問いかけた。司会者の招きに、若者を中心に多くの参加者たちが講壇の前に出て行き、そこで信仰の決心を表明した。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.