Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

原登牧師(1)・・・生命をかけよ

2008年2月22日20時08分
  • ツイート
印刷
原登牧師+
+

 若いかけ出しの伝道者としての歩みから、八十の坂を越えた老境の生涯をふりかえりみて、福音宣教の為に生命をかけて今日に至った自らをかえりみて、我生涯に悔はなしといいうる幸いを、私は神様に感謝したい、と思います。



 私は幼少時、身体が弱かった。「この子は長生しませんよ」と母は医者からいわれたときいています。私もそれをきいて覚悟をきめたのでした。然し、クリスチャンになってから、健康が支えられ、今日にいたっています。伝道者としての家族も祝福せられ、それぞれが神様に用いられているので、ありがたいと思っています。



 今、私が考えさせられていることは、「献身」という事です。直接献身して伝道者としての生涯を歩むことの尊いことは申すまでもありませんが、信徒としての立場で献身的な御用をする事も又、尊い。神様は、真の献身者をおもとめになります。



 世の人々が、自分の働きに生命をかける人生を送られる事は貴い。ましてや神様のために生命をかけて生涯を全うする事は更に貴い。私は十六才でクリスチャンになり、十七才で献身を決意し、やがて神学校を出て直接伝道者になった。そして二人の息子達も又、家族も皆クリスチャンになり、全家族をあげて、神様にお仕えしている今を心から神様に感謝したいと思います。



 八十の坂を越えた今、一族のものが皆信仰をもち、神様にお仕えしている事の祝福を思います。神に献げるという事の尊い意義と、それに伴う祝福を思うとき、私は声を大にして「神様に、身も心も財もささげなさい」と云いたい。



 勿論人生は平坦ではない。山もあり、坂もあり、雨の日、風の日、又嵐の日もある。然しどの様な試練の日があろうとも神様は生きておられる。そして神の子供達への味方となって下さる。だから、たとえ試練の日であっても、生ける愛の神に絶対の信頼をよせてお従いすることです。嵐は止むときがくる。試練は祝福にかわる時がくる。私たちが信じる神は愛の神であられます。だからたとえ試練の只中にあろうとも決して神を疑ってはなりません。嵐の後には必ず暖かな日が訪れてきます。試練が大きければ、大きい程、又祝福も大きいことを決して忘れてはなりません。



 私は既に八十の坂を超えて老境に達しました。然し、愛の神様を思うと、人生の終りがたのしみです。私の妻は八十の坂を超えて天国に旅立った。私も老いて後、人生の終りを迎える。然し私はそのとき、先に召された最愛の妻と再会する時のくる事を思うとき、望みに心の躍るのをおぼえます。そして、生かされている今日を、望に生きて力づよく歩もうと思っています。



 主にある兄弟よ、姉妹よ。神様は生きておいでになる。そして神様は愛でいまし給う。神様はあなたのためにいつでも最善をなさるお方であることを決して忘れてはなりません。



 今試練の中にあるか。然し、決して失望してはいけません。嵐はやむときがくる。寒い冬が長くつづくことはない。やがて暖かな春がくる。山鳥のさえずる楽しい朝がくる。そのときあなたは冬の寒さを忘れるでありましょう。暗く、つめたい冬は終り、暖かな、春は必ずくる。だから決して失望してはいけない。あきらめてはならない。自暴自棄になってはなりません。神様はあなたに春の到来を約束しておいでになります。



 私は今年八十七才になりました。大正十年五月一日生れです。私の妻は二〇〇七年十月十日に八十四才で召天しました。元来丈夫な人でありました。若い頃は、私の方が体が弱かった。病気ばかりしていました。然し、丈夫であった妻の方が、先に天国へいってしまったのです。人の寿命はわからない、ただ神様のみが知り給う。だから、私たちは、神様のみをみ上げて、悔のない人生を歩まねばなりません。



 そして生かされている間、善事をし、神様によろこばれる事が何であるかを考えて、かしこく生きてゆこうではありませんか。




◇




 原登(はら・のぼる):日本キリスト伝道会会長。日本基督教団小松川教会名誉牧師。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.