Skip to main content
2025年11月6日23時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

色彩豊かで分かりやすく、しかも詳しい聖書の概説書 大島力監修『カラー版 イチから知りたい! 聖書の本』

2016年2月26日14時03分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
色彩豊かで分かりやすく、しかも詳しい聖書の概説書 大島力監修『カラー版 イチから知りたい! 聖書の本』+
大島力監修『カラー版 イチから知りたい! 聖書の本』西東社、2016年1月25日発行(画像:西東社提供)

カラフルなイラストや写真、地図や表が印象的な、旧約聖書学者による聖書の入門的な概説書。

版元の西東社は、本書について「人類史上最大のベストセラー『聖書』をオールカラーでひもとく! 旧約聖書から新約聖書まで、教えや登場人物がイラスト図解でよくわかる! 豊富なエピソードやキーワード解説で、もっと知りたい! にも応えます」と説明している。

「身につく教養」「天地創造から最後の審判まで、聖書の世界がスッキリわかる!」と表紙にあるように、本書は聖書全体について初めて知りたい、理解したい人のために書かれたもの。

著者は青山学院大学教授の旧約聖書学者で、日本基督教団石神井教会担任教師。これまでにも、『聖書は何を語るか』(日本キリスト教団出版局、1998年)や『知識ゼロからの聖書入門』(幻冬舎、2011年)、『預言者の信仰―神から遣わされた人々』(日本キリスト教団出版局、1995年)、『旧約聖書と現代』(日本放送協会、2000年)、『イザヤ書は一冊の書物か?―イザヤ書の最終形態と黙示的テキスト』(教文館、2004年)などの本を著している。

内容は、序章「聖書を読む前に」(9~28ページ)で聖書とは何か、旧新約聖書の構成などが短く簡潔に述べられており、聖書についてより詳しいことに立ち入る前に準備ができるようになっている。その後は、旧約聖書に関する1章から5章(30~144ページ)と、新約聖書に関する1章から5章(145~250ページ)からなっている。旧約聖書に関する1章から4章では、「『旧約聖書』の祭り」、そして新約聖書に関する1章から5章では、「『新約聖書の祭り』」というコラムがそれぞれついている。

旧約聖書に関する1章「神による世界の誕生と族長物語」(29~60ページ)では、創世記にある創造からヨセフまでの15の主なテーマが描かれ、コラムとして過越(すぎこし)祭について説明が加えられている。

同2章「約束の地を目指す民の旅」(61~78ページ)では、出エジプト記などに記されている、モーセからイスラエル侵入以前のカナンまでが八つのテーマに分けて述べられ、仮庵(かりいお)祭に関するコラムが付け加えられている。

また、同3章「民を導いた英雄たちの戦い」(79~110ページ)では、士師からサウル、ダビデそしてソロモンに至るまでの15のテーマが述べられており、七週(しちしゅう)祭についてのコラムもある。

そして同4章「大国に翻弄された王国の興亡」(111~138ページ)では、イスラエル王国の南北分裂からユダヤが大国に翻弄されるまで、またその中に登場する預言者など13のテーマについて記され、最後にプリム祭についてのコラムがある。

さらに同5章「現代に通じる人生の教訓書・知恵文学」(139~144ページ)では、ヨブ記や詩編・雅歌・ダニエル書・箴言・コヘレトの言葉が短く紹介されている。

次に、後半の新約聖書に関する1章「荘厳なる伝説に彩られた救世主の誕生」(145~162ページ)では、イエスの誕生とその時代背景、および少年イエスや洗礼者ヨハネなど八つの項目について述べられており、クリスマスに関するコラムが歴史的な視点から記されている。

同2章「弱き者に手を差し伸べたイエスの伝道活動」(163~180ページ)では、ヨハネがイエスに洗礼を授けてから、イエスが故郷ナザレを去るまでの八つの活動が記され、コラムではハロウィンがキリスト教との関連で述べられている。

同3章「民の価値観を覆したイエスの教え」(181~196ページ)では、教えの骨子や三つの譬(たと)えなどが、七つの項目にわたって記され、これにカーニバルに関するコラムが加えられている。

同4章「贖罪の使命を果たしたイエスの受難」(197~220ページ)では、イエスのエルサレム入城から十字架と復活を経て昇天に至るまで11の項目が含まれ、コラムで復活祭が紹介されている。

そして最後に同5章「師の教えを世界に広めた弟子たちの時代」(221~250ページ)では、聖霊降臨から黙示録に示された終末まで14のテーマが盛り込まれており、聖霊降臨祭に関するコラムでこの章が結ばれている。

総じて、聖書をいきなり読むのはちょっと抵抗があるけれども、聖書を読む前にその主な内容を知っておきたいという人には、本書は良い本かもしれない。もっとも、聖書を読まずに本書を読むだけで終わらせるのではなく、本書のような概説書に続いて、それを片手に聖書そのものの全体を読むことが必要となるのは、言うまでもないことだが。

大島力著『カラー版 イチから知りたい! 聖書の本』西東者、2016年1月25日、256ページ、本体1200円(税別)

  • ツイート

関連記事

  • カラフルで分かりやすく幅広い内容 富田正樹著『キリスト教資料集』

  • 加藤隆著『別冊NHK100分de名著 集中講義 旧約聖書「一神教」の根源を見る』

  • 美濃部信著『13歳にもわかるキリスト教』

  • キリスト教史学会編『戦時下のキリスト教 宗教団体法をめぐって』

  • キーワードで分かる聖書物語の深層 山形孝夫著『読む聖書事典』

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.