Skip to main content
2025年9月23日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

英ブランド「BELSTAFF」日本上陸 新宿、名古屋で3月オープン

2016年2月15日17時19分
  • ツイート
印刷
英ブランド「BELSTAFF」日本上陸 新宿、名古屋で3月オープン+
松坂屋名古屋店

ヨーロッパ、そしてアメリカで人気を博す英国の伝統的ファッションブランド、ベルスタッフが日本での上陸を果たします。

機能性とスタイルを追求するそのブランドの姿勢は、90年を越えるブランドの歴史の中で、モータースポーツの世界で著名なレーサーたちに支持されてきただけでなく、様々なファッションシーンで象徴的なシグニチャーを生み出し、また欧米の多くの人気映画スター、アスリート、歴史的著名人に愛されてきました。ロンドン・ニューボンドストリートの旗艦店を含め、ミラノ、ミュンヘン、ニューヨークなど主要都市8店舗の直営店において、英国の質の高いライフスタイル表現と融合したスポーティーかつラグジュアリーな世界観を展開しております。

【2016年3月に新宿伊勢丹メンズ館ポップアップストアと松坂屋名古屋店でショップがオープン】
アジアでは先駆けてオープンしたソウル、マカオに続き、遂に2016年3月、新宿伊勢丹メンズ館でのポップアップストアと松坂屋名古屋店でのショップがオープンし、日本ではすべてのラインを取り揃える初めての総合的な展開となります。これまで目にしたことのない、新しいラグジュアリーな世界観に乞うご期待ください。

ベルスタッフ ショップオープン予定:
2016年3月2日(水)      :BELSTAFF 松坂屋名古屋店
2016年3月16日(水)~29日(火):BELSTAFF 新宿伊勢丹メンズ館ポップアップストア

【日本語公式ウェブサイト: http://www.belstaff.jp 】
また、店舗のオープンに先駆けて2015年12月より日本語の公式ウェブサイトもオープンしております。

【BELSTAFFについて】
ベルスタッフは、機能性とスタイルの追求を通じ、現代人が求める冒険心と伝統的な価値の両面からラグジュアリーなライフスタイルを提案する英国ブランドです。

モータースポーツの野性味と冒険心を秘めたラグジュアリーなスタイル。さらに伝統的な要素に現代的な解釈を加え、洗練されたスタイルを再構築。冒険心や奔放な挑戦心、自立心をくすぐる価値を提案します。

1924年の創業当初よりバイカーに向けたワックスドコットンによる撥水加工の技術を生み出し、奔放で果敢な挑戦を支援してきました。

また、20世紀を通じて代名詞となった4ポケットジャケットは、数多くの著名人に愛用されています。古くは、映画『アラビアのロレンス』の主人公のモデルとして知られるイギリスの軍人トーマス・エドワード・ロレンス、アメリカの飛行士アメリア・メアリー・イアハート、またチェ・ゲバラなど歴史的なアイコンに始まり、ユアン・マクレガー、ダニエル・クレイグ、マイケル・ファスベンダー、シエナ・ミラー、クリステン・スチュワート、リアーナ、デイヴィッド・ベッカム、サラ・ジェシカ・パーカー、英国のレースドライバー マックスチルトン、サミーミラーなど多数のセレブに支持されています。

「我々の姿勢は伝統的なモトクロスに深く根ざしながら、新たなスタイルの構築へシフトしている。またアジア市場の開拓も重要視している。2015年10月には、韓国に第3号店、マカオに第1号店をオープン、2016年春には日本へ進出を果たす。これら国々の気候に合った需要を満たし、当社の定評ある秋冬コレクションと同様に、魅力的な春夏コレクションを実現するため、商品開発チームは、素材・重量・機能の側面において革新的に商品を見直している。」(ベルスタッフ最高経営責任者(CEO)Gavin Haig(ギャビン・ヘイグ))

お客様問い合わせ先:
ベルスタッフ・ジャパン カスタマーサービス
03-5537-8214

※ この記事はプレスリリースです。
  • ツイート

関連記事

  • 「BOTANIC WATER(ボタニックウォーター)」が日本上陸! 3月発売

  • 東急ハンズ仙台店、3月18日(金)オープン、JR仙台駅直結 東北初

  • アマゾン、高級ベビー・マタニティー専門ストア「Amazon baby precious」オープン

  • 「キャンパスクイーン総研」オープン 女子大生が世の中の「いいね」を探すWEBメディア

  • 「花粉飛散予報」オープン 花粉症・アレルギー性鼻炎情報サイト「花粉なう」で5月まで

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 旧統一協会の韓鶴子総裁を逮捕、尹前大統領の妻や側近への金品授与に関与の疑い

  • ロシアの裁判所、説教でウクライナ戦争を批判した牧師に拘禁4年の判決

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(245)聖書と考える「ニノなのに」

  • 癒やし主キリストが共におられる日常 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(231)宣教拡大の鍵「善き隣人バンク」の紹介と支援のお願い 広田信也

  • ロンドンで「マーチ・フォー・ライフ」開催 中絶反対訴え、1万人以上が参加

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • ロンドンで「マーチ・フォー・ライフ」開催 中絶反対訴え、1万人以上が参加

  • ロシアの裁判所、説教でウクライナ戦争を批判した牧師に拘禁4年の判決

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(231)宣教拡大の鍵「善き隣人バンク」の紹介と支援のお願い 広田信也

  • 旧統一協会の韓鶴子総裁を逮捕、尹前大統領の妻や側近への金品授与に関与の疑い

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.