Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

「キャンパスクイーン総研」オープン 女子大生が世の中の「いいね」を探すWEBメディア

2016年2月9日20時28分
  • ツイート
印刷
「キャンパスクイーン総研」オープン 女子大生が世の中の「いいね」を探すWEBメディア+

全研本社株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:林順之亮)は2016年2月9日、大手芸能事務所スペースクラフト・エンタテインメント株式会社とのコラボレーションにより、女子大生が「いいね」を探す新WEBメディア、『キャンパスクイーン総研』を正式公開しました。有名大学のキャンパスクイーンやミスコンファイナリストの女子大生たちが、世の中の「いいね」を探してシェアしていくWEBメディアとして、ニュース記事と動画を配信してまいります。

■スペースクラフトとのコラボレーションの背景
神田うの、有森也実、栗山千明など著名タレントやモデルを数多く抱えるスペースクラフトと、IT戦略コンサルティング事業や教育事業を手がける全研本社は、互いの得意分野を活かしたコラボレーションを模索するため何度か協議を重ねました。その結果、WEBやSNSを活用したプロモーション展開などWEB全般を得意とする全研本社とスペースクラフト所属タレントのパワーを掛け合わせ、これまでにない新しい女子大生メディアを開発するということで話がまとまり、急ピッチで新メディアの制作に着手。バレンタインデーを目前に控えた本日、正式公開に至りました。

■女子アナもJKもブームは終わり!? 女子大生が主役の時代再来!
有名大学のミスコンといえば、各局のテレビ番組でも特集が組まれるなどつねに注目されてきたイベントのひとつ。特に“女子アナ候補”を多数輩出するミスコンでは、グランプリに選出されたキャンパスクイーンだけでなく、ファイナリストの女子大生たちにも芸能界の熱い視線が注がれています。スペースクラフトも数年前から各大学の広告研究会やミスコン事務局の学生たちと連携し、タレント発掘やコンテストに出場する女子大生のリサーチまでをサポート。そして昨年より、同社所属の女子大生タレントとして、CMなどの広告出演やテレビ番組出演、デジタル写真集の発売などの活動を積み重ねてきました。
世間を騒がせることの多い、いわゆるJK(女子高生)はもとより、JC(女子中学生)、JS(女子小学生)とどんどん若年化していくマーケットもまだまだ活況ではありますが、30代以降の大人にとってテーマにより扱いが難しい世代だと感じることはないでしょうか。ここはひと昔前の“オールナイターズ”(フジテレビで放送していた、『オールナイトフジ』に出演していた女子大生たちのこと)の再来ではないですが、“社会の入り口”にいる女子大生たちならではの考え方や切り口を、メディアで発信していく価値があるのではないかと思うのです。

■女子大生たちへのアンケートとCQ総研メンバー参加型で作成するコンテンツ
さまざまなテーマに関するアンケートを女子大生たちに実施、その結果をもとに制作したニュースを配信していきます。また今後は各大学のマスコミ研究会や広告研究会などとの連携も模索し、総研としてマーケット分析や商品開発への参画、さまざまな企画の提案などにつなげていきたいと考えています。女子大生の関心が高いコスメやファッションはもちろんのこと、旅行やグルメなどの記事や、企業訪問、ライブやリアルイベントへの参加、さらにはキャンパスクイーンたちみずからが取材してライティングに挑戦するなど、さまざまなコンテンツ展開も予定しています。ぜひ一度、キャンパスクイーン総研の取材を受けていただき、ミスコン女子大生たちの魅力に触れていただきたいと思います。

■ キャンパスクイーン オフィシャルサイト
URL    :https://campusqueen.jp/

※ この記事はプレスリリースです。
  • ツイート

関連記事

  • 暮らしの「困った」を解決する新アプリ「生活110番」 全国2千業者以上から検索

  • 大手不動産サイト「HOME'S」 カスタマイズ賃貸キャンペーン開始

  • KADOKAWAがミニフィギュアレーベル「KCAL」設立 第1弾は「僕は隠崎の顔を見たことがない」

  • 沢尻エリカ出演CM「Ban 汗ブロックロールオン プレミアムラベル」 21日から放送

  • スマホ・タブレット使った遠隔診療サービス「ポケットドクター」 4月からスタート 国内初

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.