Skip to main content
2022年8月19日19時36分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

参院議員会館で国政報告会 政府や国会議員、国内外の諸課題のために祈り

2015年10月1日22時51分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:安全保障関連法牧山弘恵市村和夫
参院議員会館で国政報告会 政府や国会議員、国内外の諸課題のために祈り+
この日参加した民主党の牧山弘恵議員の話に熱心に聞き入る参加者=9月25日、参議院議員会館(東京都千代田区)で

クリスチャンの国会議員らが参加し、月に1度のペースで開かれている国政報告会が9月25日、参議院議員会館で開かれた。この報告会は、1960年に当時衆議院議員であったクリスチャンの故河上丈太郎氏と故長谷川保氏が中心となって始められた。党派を超えて、国会の開催中に当時は毎週欠かさず行われ、2001年まで続いた。その後、途絶えたままになっていたが、現代の日本や世界の状況を思い再開され、今は毎月第四金曜日に行われている。

現役議員ではこれまでに、石破茂(自民)、北村誠吾(自民)、羽田雄一郎(民主)、山口壮(つよし)(自民)、藤田幸久(民主)、糸数慶子(無所属)、牧山弘恵(民主)の各氏らが参加。毎月、クリスチャンの国会議員と牧師・信徒らが、国家のため、また世界のために祈りをささげている。

この日、あいさつに訪れたのは、民主党の牧山参院議員。国会内外で大混乱を招いた安保関連法案が参院で可決・成立した直後の報告会とあって、祈りの課題のトップにもこの話題が取り上げられた。

参院議員会館で国政報告会 政府や国会議員、国内外の諸課題のために祈り
緑がトレードマークの牧山議員。この日も緑のスーツであいさつに訪れ、緑は平和を意味するなどと説明した。

牧山議員はあいさつの冒頭、先日、安保法案が可決された参院平和安全法制特別委員会の様子を説明した。大混乱が見込まれた同特別委では、「乱闘」が予想されていた。与野党の男性議員からは、「女性議員は、けがをするから前に行かないように」と注意を受けていたが、「私には、息子も娘もいます。母親として、私は何とかこの法案を止めなければと思った。怖かったし、格好も悪い。でも、母親としての責任がある」と、男性議員らがもめ合う中に入っていったという。しかし、鴻池祥肇(こうのいけ・よしただ)委員長が委員長席に着席した後、「委員会開始」の発言もなく、聞こえたのは与野党議員の怒号だけだったという。速記録に「聴取不能」と記されていた通り、「ただ委員長が座って、出て行っただけ」と牧山議員は説明した。

「先進国の日本で、これまでの憲法の解釈を変えるような大事な審議がこのような形で終わるはずがない。武器輸出についても、十分な話し合いがされていない。何を輸出することができて、何を輸出できないのか。自衛隊の派遣はどこまで許されて、どこから許されないのかなど、政府の言うことは一転二転している。日本はプロセスを大切にしてきた国。もし、この法案が正しいというのなら、もっと国民に説明をするべき。そのプロセスなしに可決してしまった今国会は異常」と話した。最後に「祈りと共に行動を」と付け加え、参加者と共に祈りをささげた。

この日のメッセージは、マタイによる福音書5章9節から、インターナショナルVIPクラブ代表役員の市村和夫氏が取り次いだ。「『平和をつくる者は幸いです』とあるが、『平和』は黙っているだけでは、つくれないのではないか。日々祈ること、そしてまずは周囲の人々と仲良くすることが大切だ。そもそも『軍事力』が必要なのは、相手が攻めてくることが前提になっている。相手が攻めてくるような状況を作り出さないよう、関係を保つことが必要」と語り、平和をつくる「あいうえお」を話した。

参院議員会館で国政報告会 政府や国会議員、国内外の諸課題のために祈り
小さなグループに分かれて祈りをささげた。日本、世界の平和のために、一人ずつ自分の言葉で祈りをささげた。

「あ」はコミュニケーションの基本でもある「あいさつ」、「い」は他国のため、また日本のための「祈り」、「う」は内面の「美しさ」、「え」は喜びを表現する「笑顔」、「お」は「思いやり」を込めた「おもてなし」だという。また、日本のあるべき姿として「サーバントリーダー」という言葉を用いて表現した。「日本は、アジア各国、世界各国から、へりくだって奉仕するリーダーである『サーバントリーダー』を任される国になるべきだ」と話した。

その後、8組ほどの小さなグループに別れ、現政府や東日本大震災の復興のため、また、いじめや教育、自然災害などさまざまな国内の事柄について、さらに中東シリアの内戦や難民問題、9月中旬にチリで発生した大地震など海外の事柄について、そして国政を任されている国会議員と全ての政党のために祈りをささげた。

関連タグ:安全保障関連法牧山弘恵市村和夫
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 国会クリスマス晩餐会2014 各国の駐日大使らがクリスマスメッセージ

  • 党ではなく、人を選ぶ選挙へ

  • 石破茂政調会長も出席 国会クリスマス晩餐会

  • 国のために祈る夕べ 三森氏ら、使命と祈りテーマに講演

  • 国のために祈る夕べ TCU神学部長「偏狭な愛国心を超えて」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • ウクライナで約400のバプテスト派教会失われる、ロシアによる軍事侵攻で

  • どちらも正しく見えるとき、どちらを選ぶべきか 加治太郎

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • どんな時にも変わらない生き方 菅野直基

  • 主は生きておられる(201)戦争でも私の光を奪えない 平林けい子

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • ニューヨーク便り(10)変化する米国の「政治と宗教」の関係

  • 10月に結婚のキム・ヨナさん、将来の義父は牧師 外国人労働者支援に長年従事

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 「立ちなさい、さあ行くのです」 ヒルソング教会とJPCCのリーダーらが講演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.