Skip to main content
2025年11月12日19時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
戦後70年

チャイコフスキー生誕175年・戦勝70年記念し、救世主ハリスト大聖堂前でコンサート

2015年5月22日18時18分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:キリル(モスクワ総主教)ロシア正教会ロシアモスクワ総主教救世主ハリスト大聖堂
チャイコフスキー生誕175年・戦勝70年記念し、救世主ハリスト大聖堂前でコンサート+
ロシア正教会のモスクワ総主教キリルらによって執り行われた聖体礼儀の様子=10日、救世主ハリストス大聖堂で(写真:同教会渉外局)

ロシア正教会のモスクワ総主教キリルは10日、モスクワの救世主ハリストス大聖堂で聖体礼儀を執り行った。その後、大聖堂前の広場で、ロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキーの生誕175周年と対独戦勝70周年を記念するコンサートが開かれた。ロシア正教会渉外局が同日、公式サイトで伝えた。

復活大祭から5週目の主日に当たるこの日の聖体礼儀では、大聖堂の聖歌隊が、イリヤ・トルカチェフ氏の指揮により、チャイコフスキー作曲の聖歌「聖金口イオアン聖体礼儀(Liturgy of St. John Chrysostom)」を合唱した。金口イオアンは、4世紀のコンスタンディヌーポリ大主教で、名説教者として知られ、「黄金の口」を意味する「金口」と呼ばれた。聖金口イオアン聖体礼儀は、金口イオアンが定めた聖体礼儀の形式で、チャイコフスキーの「聖金口イオアン聖体礼儀」は、これに曲を付けたもの。無伴奏の混声合唱による聖歌で、この日はチャイコフスキー作品全集に収録されている祈祷文に従って歌われた。

この祈祷文は、チャイコフスキーによる手書きのものや彼の存命中に出版された公式版に沿うように校正された。モスクワ総主教庁渉外局長のボロコラムスク府主教イラリオンが、「聖金口イオアン聖体礼儀」が含まれている巻の編集者を務め、編集委員の中には、チャイコフスキー交響楽団の芸術監督および首席指揮者であるウラジーミル・フェドセーエフ氏がいる。

「主、憐(あわ)れめよ」の他に「主、賜(たま)えよ」と詠隊で答える形式の増連祷の後、キリル総主教はウクライナの平和のために祈った。そして、聖体礼儀の後、総主教は参祷者たちに説教を行った。

この日の聖体礼儀は、キリル総主教、イラリオン府主教、モスクワ総主教庁一等書記官であるボスクレセンスク主教サバ、救世主ハリストス大聖堂の聖器物保管係であるミハイル・リャザンツェフ長司祭、そしてモスクワの聖職者らが執り行った。

チャイコフスキー生誕175年・戦勝70年記念し、救世主ハリスト大聖堂前でコンサート
聖体礼儀の後、ロシアの作曲家であるピョートル・チャイコフスキー生誕175周年と対独戦勝70周年を記念して開かれたコンサートの様子=10日、救世主ハリストス大聖堂前の広場で(写真:ロシア正教会渉外局)

聖体礼儀の後、総主教らは大聖堂前の広場で、チャイコフスキー生誕175周年と、対独戦勝70周年を記念するコンサートを鑑賞した。コンサートでは、チャイコフスキー交響楽団とモスクワ聖務会院聖歌隊、モスクワ大学アカデミー合唱団が、フェドセーエフ氏の指揮により、チャイコフスキーのカンタータ(交声曲)「モスクワ」と、序曲「1812年」を演奏した。

「モスクワ」は、チャイコフスキーがロシア皇帝アレキサンドル3世の戴冠式のために依頼され、作曲したもの。一方、「1812年」は、ナポレオンのロシア侵攻に対する1812年の戦争の勝利70周年を記念して、救世主ハリストス大聖堂の成聖のために作曲された。

コンサートの後、キリル総主教は市民に向けて演説し、「私がアレキサンドル3世の戴冠式にささげられたこの『モスクワ』の優れた歌詞を聴いたとき、私はロシアが繁栄していた当時の雰囲気について考えた」と述べ、「当時、人々は皇帝に対し、皇帝自身が十字架を背負ったことや、神の御前における彼の謙虚さ、奉仕としての彼の支配についての言葉をもって、あいさつすることができた」と説明した。

チャイコフスキー生誕175年・戦勝70年記念し、救世主ハリスト大聖堂前でコンサート
チャイコフスキー交響楽団の芸術監督及び首席指揮者であるウラジーミル・フェドセーエフ氏(写真:kremlin.ru)

「そして私たちの歌である『主よ、汝(なんじ)の民を救いたまえ』と、『ラ・マルセイエーズ』(フランス国歌)という、チャイコフスキーの素晴らしい組み合わせをあなた方が耳にするとき、思わず欧州文明で最も複雑な対立について自ら問うだろう。そしてこれがみなチャイコフスキーによって、この素晴らしい音楽の言葉で表現されたのだ」と、総主教は語った。そして、「私たちはただ彼の前にひざまずき、祈りのうちに彼を記念するだけである」と付け加えた。

キリル総主教はまた、多くの人々がロシアと世界のクラシック音楽の型を変えようとするこの時代にあって、その純粋さの守護者としてフェドセーエフ氏とその楽団に感謝した。

一方、ロシア正教会渉外局は、「チャイコフスキー交響楽団(旧モスクワ放送交響楽団)は、(ナチス・ドイツが旧ソ連に侵攻した)1941年にモスクワを1日たりとも離れずに、『同盟の家』で演奏し、コンサートが放送された唯一の楽団であったことから、ナチス・ドイツに対する大祖国戦争の勝利70周年を記念するこのコンサートは、同楽団にとって特別な機会であった」と伝えた。

当時子どもだったフェドセーエフ氏は、ナチス・ドイツによるレニングラード(現サンクトペテルブルク)の包囲を生き延びた。これまでに、母国奉仕勲章や聖ウラジーミル勲章、聖セルギー・ラドネジスキー勲章(最高位)を叙勲している。なお、フェドセーエフ氏の公式サイトなどによると、国際的に知られている同氏は日本でも高く評価されており、東京フィルハーモニー交響楽団でも客演指揮者を務めたことがある。

関連タグ:キリル(モスクワ総主教)ロシア正教会ロシアモスクワ総主教救世主ハリスト大聖堂
  • ツイート

関連記事

  • 独正教会の修道院、戦勝70周年記念で十字架の記念碑を祝福

  • ロシア正教会のキリル総主教ら、復活祭のあいさつ発表 日本語訳も

  • 「長崎の教会群」構成資産の聖堂でクラシックコンサート

  • WCC、ウクライナの停戦合意を称賛

  • 歴史的大聖堂がロシア正教会に戻る

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(15)不条理と神の業の不可知性 臼田宣弘

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 聖書のイエス(21)「自分のいのちを捨てる」 さとうまさこ

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(32)コンスタンティヌスの悲願

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.