Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

日めくりカレンダーで御言葉を みことば企画

2007年10月26日05時57分
  • ツイート
印刷

 秋空の深みが増す頃、書店には来年度のカレンダーが並び、小さな子猫や、山や海など自然の風景、アニメのキャラクターや歴史に名を残す俳優など、色とりどりの写真を載せた暦が軒先を飾る。



 昔ながらの日めくりカレンダーは、隠れた人気商品である。月齢や24節季 、格言や過去の出来事、誕生花など情報は満載だ。毎日めくる楽しみがある。



 そこに神の御言葉があれば、一日がより特別なものとして感じられないだろうか。



 みことば企画(株)が出版する「日めくり聖句カレンダー」(1500円税込み)は、一日ごとに聖書聖句(新共同訳)が載せられている。そこには製作者の特別な思いと祈りが込められている。



 代表の嘉?隆二(かざきたかじ)氏は制作のきっかけを次のように語る。「長くカレンダー会社につとめていました。その中でクリスチャンとして、なにか自分に出来ることはないかと考えました」



 「会社に勤めていると、いつも忙しいですよね。毎日忙しい、その中で毎朝必ずめくる日めくりで聖書の勉強ができたらと思ったんです」と、制作に至った経緯を語った。



 制作から7年目、クリスチャンとして神への感謝の表れであると言うこの聖句日めくりの製造は、勤めていたカレンダー会社にとって、あまり好ましくないものとして受け取られ、制作を止めるように通告された。



 嘉?氏はどうしても日めくり聖句カレンダーの制作を続けたいと願い、退職。しかし、これまで制作に関わってきたカレンダーメーカーから、活動を快く思わない声があがり、一時は制作が危ぶまれるという困難な状況に追い込まれた。



 そんな中で嘉?氏を支えたのが、神への思いとその働きを応援する様々な人々からの励ましと協力だった。長年カレンダーを愛用するクリスチャンから救いの手が差し伸べられ、新たな業者との繋がりが生まれた。



 困難な中でも活動を続けて来れたのは、ひとえに神からの多大な祝福とその働きかけを信じる信仰であったと嘉?氏。



 08年度版の日めくり聖句カレンダーは、敬老の日に教会での祝福式に合わせて使いたいという声に応え、8月末からの販売となった。現在7000冊を出荷、全国のキリスト教書店、また丸善でも店頭に並べられている。



 日めくり聖句カレンダーを手にした人々からは、「日々の聖句に励まされもし、また、お叱りを受けたりすることもある」といううれしい感想が届いている。「聖書の言葉には、一人ひとりに働きかける神の力があるということを改めて感じる」と嘉?氏は語る。



 ある人は、入院中、手術のため別の病院に転院する日に『イエスは、それを聞いて言われた。「この病気は死で終わるものではない。神の栄光のためである。神の子がそれによって栄光を受けるのである。」』(ヨハネ福音11:4)という御言葉を、その日の日めくり聖句カレンダーで示されて「私の病気は死に至らない」と勇気が出たという。



 また、「奥様がクリスチャン、ご主人がノンクリスチャンというある家庭では、奥様が教会の話をしても一緒に行こうとしない。しかしこの日めくりを掛けているとチラチラと見る。そのうち、読み出して、読んでいるうちに行ってみるかな、と導かれたそうです」と嘉?氏。「新しい人も次々起こされていますね。たまらない喜びを感じます」と証しする。



 一つの聖句に一人一人がそれぞれに異なった状況で神からの特別な働きかけを感じているようだ。



 日めくりに書かれる御言葉は、同社の発行人を務める日本イエス・キリスト教団岡南教会の金井信生主管牧師が、まず教会暦に従い大まかに選ぶ。その後、1〜2ヶ月を掛けて祈りながら構想を練り、校正し選んでいく。作業は毎年4月頃から始めているという。



 「日々新たになる御言葉という、天からの恵みを与えられて喜んでいます。たくさんの御業があります。色々な試練もありますが、喜びを持ってやっていますよ」と語る嘉?。



 日本の家庭で古くから馴染みある日めくりが、自然に神の御言葉に触れる機会をもたらす聖句カレンダー。おじいちゃんおばあちゃんへのクリスマスのプレゼントに、孫の手から福音のカレンダーが届けられることもあるかもしれない。贈る側も贈られる側も、抵抗感なく受け入れられる日めくりに、お茶の間伝道の道が開けることも期待される。



 「みことば企画」では現在、日本聖書協会と日本ろう福音協会と協力して、日本聖書協会ホームページの申込フォームhttp://www.bible.or.jp/collection/calendar2008.htmlから08年度版「日めくり聖句カレンダー」を購入すると、1冊につき300円が「手話訳聖書」の制作費として募金されるキャンペーンを行っている。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.