Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

キリスト教一致祈祷週間、NCC・カトリックが協力し東京で集会開催

2015年1月21日17時35分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:キリスト教一致祈祷週間日本キリスト教協議会(NCC)カトリック中央協議会
キリスト教一致祈祷週間、NCC・カトリックが協力し東京で集会開催+
2015年キリスト教一致祈祷週間東京集会の様子=18日、カトリック神田教会(東京都千代田区)で

日本キリスト教協議会(NCC)とカトリック中央協議会は18日、「イエスは『水を飲ませてください』と言われた」(ヨハネ4:7)をテーマに、カトリック神田教会(東京都千代田区)で、2015年キリスト教一致祈祷週間東京集会を開催した。

NCC議長の小橋孝一牧師とカトリック東京教区の幸田和生補佐司教の司式で行われたこの集会は、両協議会が毎年開催しているキリスト教一致祈祷週間の一環として行われたもので、一部の地域を除いて25日まで全世界で行われている。

両協議会がこの週間のためにポスターと共に作成した小冊子『2015年キリスト教一致祈祷週間』は、世界教会協議会(WCC)と教皇庁キリスト教一致推進評議会が共同で発行した資料に基づいている。

集会では、前奏・準備のあと、礼拝奉仕者が入堂。プロテスタントから25人、カトリックから49人の合計74人が参加し、賛美歌「水のこころ」を共に歌った。そして、祈りの招きの後、罪の告白とキリエでミサ曲「あわれみの賛歌」を歌った。さらに、典礼聖歌352番「聖霊の続唱」を歌った後、参加者たちは「神の国と神の義をまず求めなさい・・・」と歌うアレルヤ唱を斉唱した。

サマリアの女について記されている、ヨハネによる福音書4章1〜42節が朗読された後、イエズス会修道士のブラザー、 マヌエル・エルナンデス氏が、事前に参加者に配布された原稿に「キリスト教が一致するためには会話が大切です」と題した説教を行った。

キリスト教一致祈祷週間、NCC・カトリックが協力し東京で集会開催
共同で司式を執り行う日本キリスト教協議会(NCC)議長の小橋孝一牧師(中央左)とカトリック東京教区の幸田和生補佐司教(中央右)。左はそれを見守るイエズス会修道士のブラザー、マヌエル・エルナンデス氏(主催者の許可を得て撮影)

エルナンデス氏は、「みんな伝道しなければならないのです。私たちは教会へ来ても知らん顔をして自分の祈りが終わったら満足している。それは伝道者ではない。キリストを信じる人を育まなければ」と語った。

「旧約聖書のサムエルは神様を知らなかったが、サムエルは4回も声を掛けられたら、知っている人(先生)に話し掛けた」とエルナンデス氏は付け加えた。

「イエズスを知らせる人は、(人を)知っている人です。人と会わなければその人を知らない。その人を知らなければ、その人を愛さない。見て、聞いて、考えるのです」とエルナンデス氏は語った。

エルナンデス氏は、サマリア人がユダヤ人と口をきかなかった一方、イエスがサマリアの女としたことは「会話の始まり」だとした上で、「一番大事なものは会話。会話がないから、考えばかりで誰にも話さない」と述べた。

「私たちの役目は簡単です。親切にすることです。おせっかいと親切は違う。親切に話すのです」とエルナンデス氏は教え、「人を見ること。人が言うことをよく聞くこと。聞くことをよく考えること。(そして)話すこと。これが一番大事」と強調した。

その上でエルナンデス氏は、「最後に、イエス様の御言葉は『お互いに愛し合いなさい』。お互いに裁かないでください。愛する人は裁かない人です」と結んだ。

参加者はその後、信仰と一致の応答を表すために、NCC共同訳による「ニカイア・コンスタンティノポリス信条」を一緒に唱えた。そして、司式者が「皆さん、心を合わせ、歌声を合わせて、一致のうちに、永遠の慈悲の神に祈りましょう」と呼び掛けると、参加者全員がこれに答唱した。

キリスト教一致祈祷週間、NCC・カトリックが協力し東京で集会開催
説教を行うマヌエル・エルナンデス氏(主催者の許可を得て撮影)

それから、サマリアの女の箇所にちなみ、困難の中にある女性たちのため、特に薬物依存の女性のためのセンターと、福島から首都圏に避難している母子家庭の支援に当たっている団体のために献金がささげられた。

その後、聖歌・賛美歌「大波のように」が歌われると、司式者が「神よ、私たちがあなたの御言葉と恵みの働きにささげられる生けるいけにえとなるようにしてください」と祈った。

さらに、参加者は聖公会とローマ・カトリック共通訳の「主の祈り」を共に唱えた後、近くの人たちと互いに平和のあいさつを交わした。

そして派遣と祝福の部で、司式者が「今、私たちを痛みと苦しみのあるこの世界と隣人のもとへ遣わしてください」「私たちをキリストの一つのからだに結び合わせた聖霊が、この世界に正義と平和と和解とを求め、神の国のいのちを生きるようにと、私たちを整え、遣わしてくださいますように」と祈祷した。

最後に、小橋議長と幸田補佐司教が共に「全能の神、父と子と聖霊の祝福が、皆さんの上にいつもありますように」と声を合わせて祈ると、参加者はこれに「アーメン」と答え、讃美歌21・7番「ほめたたえよ、力強き主を」を共に歌って退堂、集会は閉祭となった。

関連タグ:キリスト教一致祈祷週間日本キリスト教協議会(NCC)カトリック中央協議会
  • ツイート

関連記事

  • 完全なる一致を祈り求めて キリスト教一致祈祷週間に向け、小冊子・ポスター配布中

  • カトリック・聖公会・ルーテルの3教会が初の合同礼拝 エキュメニズム教令50周年で

  • 世界の教会グループ、キリスト教徒への差別・迫害・殉教に共に立ち向かうことで一致

  • 英国国教会、女性主教を容認 カンタベリー大主教「不一致ある中で、相互繁栄を模索する冒険の始まり」

  • 紛争で分断されたキプロスの諸教会、同島の一致のために祈る

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.