Skip to main content
2025年10月21日17時48分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

紛争で分断されたキプロスの諸教会、同島の一致のために祈る

2014年11月26日15時41分
  • ツイート
印刷
関連タグ:キプロストルコ正教会世界教会協議会(WCC)
紛争で分断されたキプロスの諸教会、同島の一致のために祈る+
キプロスのトルコ領地域にある修道院の外に立つバシリオス府主教(写真:世界教会協議会 / チャールズ・ブラヒミス)

世界教会協議会(WCC)の加盟教会であるキプロス正教会は、地中海の同国にある他の諸教会と共に同島の一致を求める一方で、まず40年前にトルコの侵攻によって負わされた傷を癒すことが課題だと認識している。

WCC執行委員会の参加者たちが、キプロスのトルコ領地域にあるファマグスタのアギオス・ゲルギオス・エグゾリノス教会で、境界線を取り除くことに向けて歩みを進めることによって、彼らの島の分断がなくなるようにと祈った。11月23日、その祈りはキプロスのコンスタンティア・アモホストス教区の霊的指導者であるバシリオス府主教・博士によって導かれた。

バシリオス府主教はトルコによる1974年のキプロス侵攻で、愛する人たちを何人も失った。しかし、ギリシャ系キプロス人とトルコ系キプロス人の両方にとって、平和的で一致した島のための彼の希望は、他の共同体と共に栄え続けている。

バシリオス府主教の熱意は、2013年にWCC第10回総会で発せられた「正義と平和の巡礼」というテーマと共鳴している。今や40年間も分断されてきたキプロスは、WCC総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト牧師・博士によって、「正義と平和の巡礼のための停車場」と呼ばれている。

1974年のトルコによるキプロス侵攻によってこの島が分断されてから、北部3分の1にはトルコ系キプロス人が居住しており、南部3分の2にはギリシャ系キプロス人が居住している。国際連合の平和維持軍は、約16万5千人のギリシャ系キプロス人が侵攻時に北部から南部へ、そして約4万5千人のトルコ系キプロス人が南部から北部へと逃げたと推計している。

トルコの侵攻は大規模な破壊を引き起こし、6千人の兵士と非戦闘員が殺された(1974年のキプロスの男性人口の2パーセント)。さらに、1619人の男性と女性が、帰宅することなく行方不明と記録されたが、そのうち1536人はギリシャ系キプロス人、83人がギリシャ人であった。

1983年以来、トルコ領の地域は北キプロス・トルコ共和国として独立を宣言してきたが、これを承認したのは、同島北部で3万人を超える部隊を維持しているトルコだけである。

同島の分断はバシリオス府主教に深い苦悩を引き起こしたが、府主教自身は現在トルコ領となっている地域で青年時代を過ごした。教会の催し物に出席したいとき、その度に境界線を超えるということが、彼にとってはいまだに慣れないことである。「キプロス正教会の主教として、私は北キプロスでいくつかの教会の祝祭に出席できますが、この島のこの地域が私の故郷ではないと言われて、入るために許可が必要だというのは、私にとって最も苦しい体験です」と、バシリオス府主教は語った。

破壊、分断、そして一致のための希望

バシリオス府主教は、キプロスの文化的・宗教的遺産がトルコによる侵攻の結果として破壊されてしまったと説明する。同府主教が言うには、この破壊には、考古学的な場所や修道院、古代の諸教会、墓地、そして重要な記念碑の破壊が含まれている。「これらの礼拝の場所は信仰者たちにとって極めて貴重なものなのです。なぜなら彼らの生活の出来事がこれらの場所にしるされているからです」と彼は述べた。この占領地域にある500を超える教会が、聖画やフレスコ壁画、モザイク画と共に、神聖を汚されたことが分かっている。

「これらの傷を癒すことはたやすいことではありません」とバシリオス府主教は言う。「キプロスにいるどんな家族にも、トルコによる侵攻の時代に負わされた傷を見つけることができます」。続けて、「私たちは行方不明になってしまった人たちを知っていますし、殺されてしまった人たちも知っています。私は叔父やいとこを含めて、家族を5人も失いました。ですから、繰り返しになりますが、和解に向けた歩みを進めるというのはたやすいことではないのです。それでも、私たちはそれをしなければならないのです」と語った。

「私たちは、自国の一致のために、和解と平和そして正義に向けて働かなければなりません」

バシリオス府主教は、政治的解決に向けた道を開くためには、「実際の行動」が必要だと語り続けた。しかし、両者とも解決策を見つけることを失敗してしまっていた。境界線を解くことに向けた第一歩は、普通の人たち同士の関係を築き直すことだと、バシリオス府主教は言う。これらの関係を強めるために、宗教指導者たちはキプロスの一致を促進する環境を作るのを助けなければならない。

キプロスの再統一のための願いは、ギリシャ系キプロス人が出席しトルコ系キプロス人が支援している日曜日のアギオス・ゲルギオス・エグゾリノス教会のように、教会の祝祭に反映されている。

キプロス正教会は同国にある他の諸教会に加わって一致を願い求めている。

バシリオス府主教は、11月20日から26日まで、キプロスのパラリムニで行われているWCC執行委員会の会合でホスト役を務めている。同府主教は、WCCの主な統治機構の一つであるWCC中央委員会の委員であり、WCC信仰と職制委員会の前議長でもある。

※ この記事は、WCCが11月24日に公式サイトで伝えたものを本紙が日本語に訳したものです。

関連タグ:キプロストルコ正教会世界教会協議会(WCC)
  • ツイート

関連記事

  • WCC、キプロスで執行委員会開催

  • WCC総幹事「巡礼はエキュメニカル運動継続の道」

  • ローマ教皇、11月末にトルコ司牧訪問

  • 「和平」と「和解」願う教皇のキプロス「巡礼」

  • 教皇がキプロスを司牧訪問、中東シノドス準備と対話へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • ワールドミッションレポート(10月21日):ソマリア 水の上を歩いて近づいてきた男

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.