Skip to main content
2025年8月18日18時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

東京福音リバイバル聖会 米ベテル教会のビル・ジョンソン牧師が初来日メッセージ

2015年1月9日17時22分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ビル・ジョンソン東京福音リバイバル聖会
東京福音リバイバル聖会 米ベテル教会のビル・ジョンソン牧師が初来日メッセージ+
初来日したビル・ジョンソン牧師=8日、中野ZEROホール(東京都中野区)

東京福音リバイバル聖会主催の聖会「Kingdom has come! 天の御国、日本に来た!」の1日目が8日、中野ZERO大ホール(東京都中野区)で開催された。米国からビル・ジョンソン牧師をメッセンジャーに迎えた。主催者側が数年にわたって講師依頼をし続け、何度も断られてきたというが、不思議な聖霊の導きにより、この時期の開催となった。

通常夏休み期間に開催される同聖会だが、今回は講師のスケジュールの都合で、年始の寒い中、しかも平日の開催となった。主催者の心配をよそに、会場となったホールは1000人以上の人でいっぱいになった。

ビル・ジョンソン牧師は、聖霊に関する豊かな霊的遺産を受け継ぐ5代目クリスチャンの牧師であり、米カルフォルニア州にある世界的に有名なべテル教会の主任牧師だった。現在、息子が主任牧師を務めている同教会は、人口9万人ほどのレディング市にあるが、全住民の十分の一近くの人が同教会に集まっているという。

ビル牧師は、世界各国に遣わされ、リバイバルのために手を結んでいる多くの教会の群れに仕えている。この指導者たちのネットワークは、教団教派の壁を超え、指導者たちが成功し、神の力と聖さの中を歩むことができるようにと助けている。

8日、セッション2でメッセージしたビル牧師は、「謙遜さを伴う霊的飢え渇き」こそが聖霊が爆発的に働くための最高の状況であり、日本はまさに今そのような状況にあると語った。「日本にはリバイバルがやってくる」、そう断言した。

超自然的な神の力を数多く体験してきたビル牧師。しかし、決してそうした現象を拝まない、それらはしるしにすぎない。非常出口の緑色のサインを人々が見るとき、それは確かに現実のものだ。だが、それが示すのは、その下に逃れることのできる出口があるというより素晴らしい現実だ。同じように、超自然的な力や奇跡は、すべて私たちをイエス・キリストへと導いていくものなのだと語った。

東京福音リバイバル聖会 ビル・ジョンソン牧師初来日 9日夜まで開催
東京福音リバイバル聖会「Kingdom has come! 天の御国、日本に来た!」の会場の様子

かつては、奇跡を伴う信仰生活は限られた有名な“先生”にしかないと思っていたという、ビル牧師。だが、みなクリスチャンである以上、イエスの働きをすることができると、力強く励ます。ビル牧師がもっとも心が燃えるのは、日曜礼拝に集まる一般信徒が、家庭や会社で父なる神の代理として働きをなすことだ。召されていない、資格がないと思っても、イエスが私たちに資格を与える。大事なのは、信仰と神に従う従順さであり、父なる神を現すために、イエスがしたと同じように、みことばの基準に自分を合わせていくことがクリスチャンの歩みだと語った。

マタイによる福音書10章8節を開き、イエスは病人のために祈れと言っているのではなく、「治せ」と言っていると指摘するビル牧師。神の命令は大抵難しく、人間の力だけでは絶対に不可能なことを神は語ってくる。しかしそれは、神に頼るしかないことを教えるためであり、神の力に不可能はないことを私たちが知るためなのだ。

病人を治せと、神は「あなた」に言っている。もし一回ではだめだとしたら、もう一度やりなさい。神は「あなた」を通して神の偉大な御業をなされることを約束として与えてくださっている。罪の赦し、束縛からの解放といった神の救いの御業は、イエスの十字架によってもたらされた。しかし、それらが全て成し遂げられた今、神はより偉大な働きを私たちを通してなさりたいと願っている。

同聖会は9日にも開催され、この後、ビル牧師は台湾に向かう。聖会の様子は、USTREAMでも配信されており、2日間計5回のセッションの映像はDVD販売もされる。

詳細・問い合わせは、東京福音リバイバル聖会(電話:042・495・8041、ホームページ)まで。

関連タグ:ビル・ジョンソン東京福音リバイバル聖会
  • ツイート

関連記事

  • 第55回バックストン聖会 横山義孝牧師「聖霊を求め、全てを明け渡す歩みを」

  • 第5回聖書聖会3日目 金寛善牧師「私から私たちへ」

  • リバイバルの指導者に学ぶ「徹底した信仰」 第42回小原記念聖会

  • 学生2万人が参加 米アトランタで「パッション2015」始まる

  • 80%がこの年代に救われる 「4/14の窓ムーブメント」提唱者が来日講演

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.