Skip to main content
2025年11月9日20時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米ワールド・ビジョンの理事会役員が辞任、同性婚者の雇用方針巡り

2014年4月8日15時23分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ワールド・ビジョン同性愛
米ワールド・ビジョンの理事会役員が辞任、同性婚者の雇用方針巡り+
ワールド・ビジョンが掘る新しい掘削孔の周りで遊ぶ子ども達(写真:ワールド・ビジョン)

米グーグル社の企業寄付担当であるジャクリーン・フラーさんは、ワールド・ビジョンの決定には従うものの、人事に関する方針の違いのため、理事会の役員の職は辞すると声明を発表した。

「私は、ワールド・ビジョンが世界中の極貧層を助けるため行っている活動に関しては大ファンです。しかし、同性結婚をしている雇用者を排除するという決定に反対するため、私は4月3日理事会役員を辞めることにいたしました」と、彼女の声明には書かれている。

フラーさんは、過去7年間にわたり、グーグルのフィランソロピー部門「Google.org」で働いているが、2012年からワールド・ビジョンの理事会役員を務めてきた。また彼女は、2006年から2012年まで、キリスト教系の反セックス・トラフィッキング団体「インターナショナル・ジャスティス・ミッション」でも働いていた。

フラーさんの理事会役員辞任を受け、1998年にワールド・ビジョン代表となったリチャード・スターンズ氏は、フラーさんのこれまでの働きに感謝すると公式に発表した。「理事会は彼女の見解、貧困層を助けたいという情熱に助けられてきました。今後も貧困や正義というグローバルな課題に取り組み続ける彼女の前途を祝福します」

ワールド・ビジョンは先月下旬、同性愛者の雇用者が同性の相手と結婚しても、そのまま勤務を続けてよいという決定を下していたが、多くの福音派クリスチャンはその決定に批判的だった(結婚していない性的マイノリティのスタッフは独身のままでいることが基本とされている)。

福音派のフランクリン・グラハム氏や南部バプテスト連盟の「倫理と宗教の自由委員会」委員長ラッセル・ムーア氏、アセンブリーズ・オブ・ゴッドの最高総監督ジョージ・ウッド氏は、皆この方針を非難した。さらに、スターンズ代表によれば、この他、財政的アカウンタビリティのための福音派協議会(ECFA)と全米宗教放送協会(NRB)からも連絡が来たという。

「個人的な見解から述べると、この2、3日は苦痛でした。特に、団体の忠実な支持者やパートナー団体の多くが、この方針の変更を『ワールド・ビジョン・アメリカ』の聖書に対する強い信念が覆されたと誤ってみなしたことが、非常に残念です。そのようなつもりではありません」とスターンズ代表は、ワールド・ビジョンが電話会議で先の決定を覆したことを説明し、コメントした。

スターンズ代表は、当初の決定は団結という精神の名のもとに下したものとしていたが、ワールド・ビジョンはすぐに自分達の決定がクリスチャンの間に亀裂を作り出していると悟り、同性婚を認める「一部の少数派の宗派や教会を優先させる」ことはできないと決断した。

「我々は作りたくなかった亀裂を作ってしまいました」とスターンズ代表。「しかし最終的には、理事会は我々の伝統的な価値観――すなわち聖書の権威と伝統的な結婚に関する観点――にのっとるべきだと決定したのです。これら芯となる真実、我々の基礎となる根本的な真実と合わない方針を抱くわけにはいきません」と言う。

多くの福音派の指導者達は、ワールド・ビジョンが決定を覆したことを歓迎している。

「ワールド・ビジョンは正しいことをした。これで皆、福音全体のため、一時的なニーズ、永遠のニーズの双方に応えながら働くことができる」と、ムーア氏はツィッターにコメントした。

ウッド氏は当初、クリスチャンはワールド・ビジョンのチャイルド・スポンサー・プログラムへの援助をやめるようにと呼びかけていたが、財政支援を再開してよいと発表し、「この迅速な決断を称える」と声明を出した。「特に、ワールド・ビジョンのチャイルド・スポンサー・プログラムから直ちに手を引いたペンテコステ派と福音派クリスチャンにすぐにまた支援を再開し、キリストが愛する貧しい子ども達のケアを継続して行うよう呼びかけます」とウッド氏の声明には書かれている。

スターンズ代表は、先月の決定のため1万人のチャイルド・スポンサーを失ったと3日に発表。1週間前に方針を覆した後も、その大半は取り戻せていないという。

ワールド・ビジョンの本部があるワシントン州では、2012年に同性結婚が法的に認められた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ワールド・ビジョン同性愛
  • ツイート

関連記事

  • Firefoxの「モジラ財団」CEOが同性婚問題で辞任

  • 「同性愛憎悪の牧師」フェルプス氏死去 84歳

  • 米ベイエリアのメガチャーチが加盟教団離脱 同性愛者への対応巡り

  • スコットランド、カトリックなど反対も同性婚合法化

  • 同性愛非難で番組出演停止となった米リアリティ番組スター 復帰求めて25万以上の署名集まる

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.