Skip to main content
2025年11月1日17時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

クリスチャン映画『Alone Yet Not Alone』、アカデミー歌曲賞にノミネート!(動画あり)

2014年1月24日20時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:Alone Yet Not Aloneアカデミー賞ジョニ・エリクソン・タダ
クリスチャン映画『Alone Yet Not Alone』、アカデミー歌曲賞にノミネート!+
(写真:映画『Alone Yet Not Alone』の予告編より)

米映画『Alone Yet Not Alone』(日本語訳:一人でも独りではない)が今月15日、アカデミー歌曲賞にノミネートされた。昨年に9つの都市でしか上映されなかったクリスチャン映画がアカデミー歌曲賞の候補として選ばれ、批評家や、その歌の作曲家、歌手を驚かせている。

この歌のボーカルを務めたジョニ・エリクソン・タダ氏は、同賞にノミネートされたことに本当に驚いていると明かしている。作家であり画家でもある彼女は、「Joni and Friends(ジョニと友達)」という団体を運営する四肢まひ障害者でもある。

タダ氏は、「正直言って私は、映画の曲を歌って欲しいと頼まれる可能性が一番低い人間だから、もうすごいことなんです。家族向けの、クリスチャンテーマの映画が、どの部門にしてもアカデミー賞にノミネートされることは驚くべきことです。(クリスチャン映画は)『しあわせの隠れ場所』(原題:The Blind Side)以外はノミネートされていないし、それも素晴らしいことだったけど、普通に起こることじゃないんです」と、米ザ・ハリウッド・リポーター紙に答えた。

この歌を作曲したブルース・ブロートン氏は、1986年に『シルバラード』でアカデミー作曲賞にノミネートされたことがあるが、このニュースに衝撃を受けている。ブロートン氏は映画情報サイト「ヤフー映画」で、「未知の実力を持つダークホースとは到底呼べるものじゃなかったよ。目につかない馬だったはずなんだ。(歌詞を担当した)僕の作曲パートナー、デニス・スピーゲルが電話してきたんだが、興奮し過ぎて、ほとんど口がきけなかったよ」と述べている。「賛美歌みたいな優しいメロディーを探そうとしていただけなんだ。強いメッセージで自己主張するような歌ではなくてね」とブロートン氏は付け加える。

歌のレコーディングに参加することになった時、タダ氏はスタジオ録音の経験はほとんどなかった。「今の毎日の生活に、音楽の世界はとても遠い存在だったの。だから、朝起きて、私がしたことがアカデミー賞にノミネートされているのを見たら、ただくすくす笑いたくなって。『え、何?信じられないわ』と思ったの。こういうことはテイラー・スウィフトやキャリー・アンダーウッドに起こることで、私に起こることじゃないでしょ」とタダ氏。

米国で2013年9月下旬に封切られた『Alone Yet Not Alone』は、同じタイトルの書籍を原作とした映画で、アメリカ先住民にさらわれた後、キリストへの信仰を手放そうとしなかったドイツ人アメリカ移住者の女の子2人の実話である。同映画を製作した映画製作会社エンスーズ・エンターテイメントは「神に栄光を与える、信仰に基づいた、家族向けの映画を作ることで、人の魂が神を求め、神を知りたいと願う思いを呼びさますことが我々の使命だ」と説明する。

映画がアカデミー賞にノミネートされたというニュースが公表されて以来、アメリカ先住民の否定的で屈辱的な描写があると、批判する批評家もいる。アメリカ先住民運動家のサイト「Native Appropriations」は、映画、テレビ番組、ハリウッドスターの情報サイトIMDBが、映画の要旨として、映画の中心となる争いごとを「攻撃的な先住民の部族たちが貧弱な辺境の開拓農民を襲撃している」と表現したり、女の子たちの誘拐を「原住民の異質な文化に強制的に入れられた」と表現したりしていることを批判している。サイトは「最近は人種差別主義にオスカーを与えるのか」と問うている。

映画を推薦する人たちの中には、元大統領候補のリック・サントラム氏、米家族研究協議会会長のトニー・パーキンズ氏、フォーカス・オン・ザ・ファミリーの元会長ジェームズ・ドブソン博士などを含む、保守的な福音派の大物実力者たちが多い。

しかし、この映画は主流の映画批評家からは殆ど注目を得られず、映画レビューをまとめて集計するサイト、ロッテン・トマトにもレビューは1つも載っていない。一方、父の日に合わせ、6月13日の週末に再封切されることがツイッターで発表された。

アカデミー歌曲賞の他の候補者には、『フローズン』『怪盗グル―のミニオン危機一発』『her/世界で一つの彼女』『マンデラ:自由への長い道』などが挙げられている。アカデミー賞授賞式は3月2日、米ロサンゼルスで行われる。

■ 映画『Alone Yet Not Alone』(米、2003)の予告編(英語)

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:Alone Yet Not Aloneアカデミー賞ジョニ・エリクソン・タダ
  • ツイート

関連記事

  • 聖書で読み解く映画カフェ、次回は『エデンの東』を上映(動画あり)

  • 映画・ドラマでイエス・キリスト役を演じた俳優たち7人(動画あり)

  • 米俳優マーク・ウォルバーグ、日曜日は礼拝に2回出席も

  • 米人気ドラマ「ザ・バイブル」、2015年に続編放送決定

  • 『聖☆おにいさん』におけるイエス像 関学の研究会で発題

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.