Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「天の虫けら」(22)・・・生駒聖書学院へ

2007年7月13日10時29分
  • ツイート
印刷
榮義之牧師+
+

 大阪駅には兄が出迎えてくれた。2人で近鉄電車に乗り換えて生駒に向かっていた時、兄が突然「義之、ヨハネ3章16節を暗唱聖句で言ってごらん」と言った。私には言えなかった。覚えていなかったのだ。「そんな知識でどうするのか」と叱られ、恥ずかしさで真っ赤になった。種子島での決意が、ガラガラと音を立てて崩れ去るようだった。



 生駒聖書学院に着くと、予想に反して見すぼらしい建物で、少々落胆した。どう見ても学問の府には見えない。けれども輝くような笑顔の女性たちが、「ハレルヤ!」とあいさつしてくれた。



 すぐに薄暗い男子寮に案内された。ここは勉強するところではないのかも知れないと失望し、落胆しかけた時、その薄暗い寮に元気いっぱいの明るい声が響いた。先輩の村上神学生だった。そして私を力強い握手で迎えてくれた。ちょうどその日の夜、大阪救霊会館で公開の卒業式が行われるとのことで、案内を約束してくれた。



 夕方、上本町から市電に乗って天王寺まで行き、ジャンジャン横丁を通って、大阪救霊会館に着いた。ホルモン焼きの香りに混じって、汚れた臭いが漂っていた。大阪に着いた最初の夜だというのに、それだけ度肝を抜かれるようだった。



 どんなに厳粛な式が始まるのかと期待していたのに、卒業生4名だけの卒業式だという。大きな体の外人が登場すると、「皆様よ!賛美していらっしゃいませだよ!」と号令をかけるような大声で叫んだ。すると大太鼓が響き、100人を越える会衆が大声を張り上げて、手を打ち鳴らして歌いはじめた。



 種子島の母教会は人数も少ないが、とても静かで紳士的な教会で、静かな声で上品に賛美歌を歌っていた。「聖歌」なるものを聞いたのも初めてだったし、大声をあげ手を叩いて歌う姿には仰天した。兄からは「どんなことを見ても聞いてもつまづかないようにしなさい」と言われていたが、その心得を教えられていなかったら、逃げだしていたことだろう。



 でもまだ序の口だった。もう一度あの外人の変な日本語が響きわたった。「皆様よ、手を上げて賛美していらっしゃいませだよ!」 同時に、参列者が両手を天に向かって差し延べると、なにやらわけの分からない大声で祈り始めた。私は腰が抜けそうなほど驚いた。これがキリスト教か、異端だ、間違った所へ来てしまったと思い、それから続く説教も、卒業生の決意表明も、何もかも耳に入らなかった。



 さしもの長い集会も終わりに近づき、兄があの変な日本語を語る外人に、「クート先生、弟の義之です」と紹介してくれた。クート師は大きな手で握手をし、「良く来ましただ」の一言だけ。けれどもその暖かさ、いのちの温もり、包み込むような大きな信仰の姿に、私は胸を打たれた。来て良かった。献身して良かった。これから良い知らせを伝えるために勉強するぞ。揺らぎかけていた私の決意は、この出会いで再び固まった。



 その日以来、「聖書を読むだよ。祈るだよ。聖霊に満たされるだよ。伝道するだよ」と幾度も聞き続け、今は自分が同じことを神学生に勧めていることを思う時、出会いの不思議さに驚き感動するばかりだ。



 ここで、恩師レオナード・W・クート師のことを少し紹介したい。



 彼はイギリス人である。ラックスの石鹸会社の社長秘書として22歳で来日し、日本でイエス・キリストの救いを体験した。そして異言のしるしが伴う聖霊のバプテスマを受け、「日本とペンテコステのために、イエス・キリストの来る日まで」との強い召命で、ペンテコステの牙城を築いた。関東大震災に遭ってすべてを失ったが、大阪に導かれ、生駒聖書学院を創設。第二次世界大戦中は、夫人の国アメリカで、日本から来たスパイと言われながら、インターナショナル・バイブル・カレッジを設立し、さらに戦後は韓国やフィリピンにまで神学校を設立した、パイオニア的人物である。日本の救いへの情熱止みがたく、日本で約55年間を過ごし、「前進せよ!」とのことばを遺して78歳で召されるまでのその生涯は、まさしく神の人と呼ぶのにふさわしいものであった。若い日にこのような信仰の人に出会え、その薫陶を受けたことは大きな祝福であったと感謝している。(その生涯は『不可能は挑戦となる」という自叙伝にある。)



(C)マルコーシュ・パブリケーション




◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。



 このコラムで紹介する著書『天の虫けら』(マルコーシュ・パブリケーション)は、98年に出版された同師の自叙伝。高校生で洗礼を受けてから世界宣教に至るまでの、自身の信仰の歩みを振り返る。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.