Skip to main content
2025年11月27日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「ことば」は神と共にある

2012年10月22日08時50分
  • ツイート
印刷
ジョセファット・ガジマ氏。2012年10月11日、東京都中野区で。+
ジョセファット・ガジマ大会の様子。2012年10月11日、東京都中野区で。+
 ジョセファット・ガジマ大会最終日となった三日目のメッセージでガジマ氏はイエスが行った最初の奇跡として記されているヨハネ2章のカナの婚礼で水がめの水が葡萄酒に変えられた奇跡について取り上げ、神の言葉に力があること、聖書を丸ごと信じることが大切であることを伝えた。

 同箇所においてガジマ氏は水を葡萄酒に変えることのできる力が「イエス・キリストのことば」にあるとし、「神のことばに対する完全な従順というところにまで行かなければ、物事は変わらない。『変える力』というのはイエス・キリストのことばからやってきます。 あなたがイエス・キリストのことばに従わない限り神のことばに力はありません。時に神のことばは、私達が見たこともないような形でやってきます。私達が従わなければ、奇跡というのは起こりません」と説いた。

嵐を見ず、神のことばだけに集中する

 マタイ14章でイエスが水の上を歩き、ペテロもまた信じて歩いたものの、水面を見て沈みそうになった箇所を引用し、「イエス様の言葉によって私たちは『問題の水』の上、『混乱の水』の上を歩くことができます。自分の知恵で乗り越えることができないことも、神の言葉によって歩いていくことができます。あなたが神の言葉の事だけに集中していくなら、人生のどのような荒波をも歩いていくことができます。しかし嵐を見てしまうならあなたは沈みます。神の言葉によってペテロは水の上を歩きました。そのように私達も神の言葉によって問題の上を歩いて行くことができるのです。神の言葉は不可能を可能にします。癒しと油注ぎ、そして導きをつかんでください」と説いた。

 またルカの福音書5章で夜通し釣りをしても何も釣れずにいた弟子に対し、イエスが「深みに漕ぎ出し、網をおろして魚をとりなさい」と命じ、「おことばどおり、網をおろしてみましょう」と従順したことで大漁となった出来事について、ガジマ氏は「アフリカはとても実践的なところです。漁師たちが本当に夜に漁をしています。夜の方がたくさん魚が釣れます。夜の方がよく釣れることをご存知にもかかわらず、イエス様は間違った時間に釣るように言われました。しかしイエス様のことばのゆえに網を下ろすことで、魚のないところにも魚がもたらされました」と伝えた。

信仰は聞くことから始まる

 ガジマ氏は同箇所から逆境の最中にある時こそ神の言葉を信頼する必要を説き、「神の言葉を信頼してください。主の御言葉の通りになるように。皆さんは逆境の中一年中何かを考えてこられたかもしれません。しかし今日、神のことばのゆえにあなたの網をもう一度下ろしてください」と伝えた。

 ヨハネの福音書1章1~4節では、「ことばが神であり、いのちがあった。神のことばによってすべてのものが造られた」と書かれてある。

 ガジマ氏は同箇所を引用し、「神のことばによって、癒しが、奇跡が、満たしが起こります。イエスの御名によって、神の言葉があなたの人生に光をもたらしますように。ことばが人となられたお方です。そして私達の中にことばが住まわれたとあります。この方は恵みとまことに満ちておられました(ヨハネ1・14)。神のことばは私達の思いを聖め、考え方を聖めます(ヨハネ17・17)。そのようなことばを聞くことから信仰が始まります(ローマ10・17)」と説き、聖書の御言葉を熱心に聞くことを勧めた。

神のことばが人となられたのがイエス・キリスト

 また旧約の預言者とことばが人となられたイエスの違いについて、「預言者が旧約聖書で語っている箇所には、『万軍の主はこう言われる』と記されています。預言者が語るときにいつも『万軍の主はこう語られている』と言っています。万軍とはたくさんの軍隊のことです。ところが新約聖書のイエス様は、『万軍の主は言われる』とは言われませんでした。イエス様が語られるときは、『まことにまことにあなたがたに告げます』と、いつもその言葉を使いました。あるいは、『モーセはこう言っています。しかし私はこう言います』、そうでないときは、『聖書にこう書いてある。あなたはそうしてはならない』と語られました。しか決して『万軍の主は言われる』とは言われませんでした。なぜならイエス様ご自身が万軍の主だからです」と説明した。

神のことばは魂の食べ物

 ガジマ氏は神のことばにある力について、「この世界は神のことばによって造られました。そしてイエス様が『神のことば』です。天国も神のことばのゆえに、存在しています。神のことばは創造のために存在しており、何もないところから造り出すことができます。創造の力、奇跡を創造し、癒しを創造します。問題の解決も創造します。神のことばによって不可能をも可能にすることが出来ます。神のことばはすなわち神です。どのようにしたら良いのいかわからないことも、神のことばによれば可能です。神の言葉は生きていて、物事を動かすことができます。鋭く切ることができ、物事を分別することができます(ヘブル4・12)。神のことばは、足のともしびです(詩篇119・105)。神のことばは、私達の魂の食べ物であり、渇きに対する水です。神のことばを語るならあなたは神をもっています」と説いた。


人間の哲学ではなく、神のことばの上に建て上げることが永続の鍵

 その上でマタイ7章を引用し、神のことばを聞き、それを行う者となることを勧め、「岩(マタイ7・24)は神のことばです。この上に建てられれば残ります。教会や国家を神のことばの上に建て上げるならば、存続することができます。あなたのライフスタイルを神のことばの上に建てるならば、それは続きます。神のことばの上に建て上げるものは何であっても強くて永続します。嵐や問題が吹き付けられた時初めて強固な土台であったかどうかがわかります。神のことばの上に建て上げるもの生き残りますが、『人間の哲学』の上に建て上げるものは、時が来たらなくなってしまいます。あなたの人生を物質的なものの上にではなく、神のことばの上に建て上げてください。神様を信頼してください。そうするなら神がご自身をあなたの内に現されます。自分の内に神様が現れてほしいと願うのならば、神のことばを語らなければなりません。神のことばを持っているその量が『神の持っている量』です。あなたがどれくらい神の言葉で満たされているかが、どれくらいあなたが神で満たされているかということになります。神の言葉と神は分けることができません。神の言葉を100パーセント信頼してください。あなたが信じるなら、神を見るようになります。そして神のことばを知るならば、選り好みせず、全体を信じてください」と勧めた。

まずは神のことばに従う者へ

 聖霊の働きを実践するキリスト者になるためにもガジマ氏は「まず聖書に書かれている神のことばに従えないのに、心に語られている神のことばにどうして従うことができるのでしょう。どうしてそのような人が聖霊の働きかけに従うことができるでしょう。神の言葉にまだ従っていないのに、心に語りかけがどうして起こるでしょう。あなたが神のことばに繋がっていないというならば、神の働きかけを求めないでください。まずは神のことばに従ってください。神のことばに従うことを選んでください」と勧めた。

  • ツイート

関連記事

  • 信じて祈ると奇跡が起こる

  • 武器庫が開かれた

  • ジョセファット・ガジマ大会、東京で開催

  • いやしはキリストの教えそのもの

  • 教会成長には、伝道と祈り、リーダーシップが不可欠

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(16)「生きているだけで丸もうけ」 臼田宣弘

  • 青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に

  • 中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(33)これにて勝て!

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 主が導きと助け 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(254)聖書と考える「パパと親父のウチご飯」

  • ワールドミッションレポート(11月26日):アフリカ・サヘル地域、死の陰から生まれた祈りの軍隊(2)

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • 心の仕切りを取り除け! 万代栄嗣

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.