Skip to main content
2025年8月15日08時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
宣教師C・L・ブラウンとその時代

宣教師C・L・ブラウンとその時代(13)―1922(大正11)年(8)

2012年5月22日18時12分
  • ツイート
印刷
+
【図2】ベテイ・マクランダール氏、2010.4月撮影(ELCA 、元リベリア婦人宣教師)+

第8節  ブラウンの死

妻への手紙と『ブラウン伝記』を追って、リベリアの奥地のコロジョまで来たが、最後にブラウンの死に触れておく。

「ブラウンとブッシュマンはコロジョから森林地帯を徒歩で二日半の旅をし、サノギ(Sanoghie)にたどり着いた時、そこで彼らの旅は終わった。ブッシュマンは11月25日に日射病で病没し、ブラウンは12月5日に合併症をともなう腸チフスにより病没した。婦人宣教師たちがモンロビア地区からフスゼック博士(Dr.Fuszek)を現地に派遣したが、彼の到着が余りにも遅かったので、病人に治療を施すことができなかった。」(「In Memoriam C.L.Brown」)

ブラウン自身、どのくらいの期間、体調を崩し、病床に伏したのか、『ブラウン伝記』だけではよくわからない。

ブッシュマンとブラウン、二人の死を補足する個所を、1922年1月26日に行われたボード会議の議事録から拾い上げてみると、すこし分かってくるので、そこから引用する。

「C・E・ブッシュマン夫人よりブッシュマンが1921年11月25日、サノギで日射病により死亡したことがボードに伝えられた。」(BMU,1922.1.26)

「リベリアのモンロビアより電報でブラウンの死が次のような文面でボード事務局に伝えられた。『ブラウンは、サノギで、1921年12月5日に死亡した。フスゼック博士が11月19日に派遣されたが、それは遅すぎた。ブッシュマンとほぼ同じ時期にブラウンも病に臥していた。』」(同上)

このボード議事録で記せられているように、ブラウンはブッシュマンと同じ時期に病に伏したと思われる。その時期は、フスゼック博士が現地に到着した11月19日以前であることは確かである。

「フスゼック博士の説明によると、ブッシュマンの死因は日射病である。ブラウンは、合併症をともなう腸チフスからの高熱による。」(同上)

フスゼック博士は二人が病の床で臥し、苦しんでいる時にサノギに到着したようである。けれども、極度の過労と体力低下により、治療の施しも効果かなかったのかもしれない。

ブッシュマンが死亡して、わずか10日後にブラウンも苦しみながら死を迎えた。それは、はからずも47才の誕生日を迎えた二日後であった。

「サノギに派遣されルツ・ロベソン看護婦と、彼女からの伝言を郵便配達人から知らされ、クポロスペル(Kpolopele)から急遽駆け付けたジェニー・ラルモンス看護婦がブラウンの最期を看取った。それに夫の死後、コオロジョを発って五日目にサノギに到着したC.E.ブッシュマン夫人と、さらに彼女に同行したマリー・マルテンズがその場に居合わせた。」(「In Memoriam C.L.Brown」)

ブラウンの最期の看病をしたルツ・ロベソン看護婦は、マリー・マルテンズと共に二年ほど前にC・H・ニールセン博士と一緒にペーベ病院の医療伝道に派遣された看護婦である。

「按手を受けた宣教師がその場に居合わせなかったので、現地人の伝道師であるロバート・ステワルト(Robert Stewart)が短い祈りを捧げて、葬儀が執り行われ、サノギに遺体は葬られた。彼らの死体は並べられ、彼らが命を捧げた土地と人々の心の中に眠りつづけた。」(「In Memoriam C.L.Brown」)

ブラウンとブッシュマンの、現地での二人の簡単な葬儀に関する決めてとなる資料が不足しているために、それが何日に行われたのか、残念ながら正確にはわからない。

1922年3月26日付のボード会議議事録の中に、ブラウンの遺品と彼の遺骸についての、つぎの数行が見える。

「ブロシュース氏(Mr.Brosius)から故ブラウンの遺品とその輸送に関して報告があった。これらの遺品は、ニューヨークからバルテイモアに送られ、現在、ブラウン夫人のところに戻ってきている、との報告であった。なお、故ブラウンの遺骸に関する輸送問題は、ブラウン夫人と話し合った結果、輸送を行わないことの承諾を得ている。」

このように、当初、ブラウンの遺骸をアメリカに輸送することも考えていたが、ボードとブラウン夫人の間での話し合いにより、リベリアの地に葬ることになった。そのような決断の背後には、輸送上の問題も含めて、それなりの理由が存在したのかもしれない。

こうして、ブラウンは西アフリカ、リベリアの地で伝道視察中に病に倒れ、去った。けれども、彼が情熱を傾けた伝道地の人々の心と福音宣教に生きる教会の歴史の中に今もなお永遠に生きつづけている。

補足として、リベリアのモンゴリア港に着いた後の、推測できるブラウンの旅程表とサノギにあるブラウンの墓碑をここに記しておく。

11月 5日(日)午後3時 気船にてリベリアのモンロビア
港に到着
7日(火)   セント・パウロ川をさかのぼる
午後7時半 ミィルズブルクに到着 
8日(水)      薬局、病院、男子校などを視察
9日(木)      女子校と病院を視察
14日(火)      奥地へ出発
15日(水)      コルジョに到着
16日(木)      コルジョからサギノへ
二日間の旅 
25日(土)      ブッシュマン、日射病にて死亡
12月 5日(火)      ブラウン、合併症を伴う腸チフス
にて死亡 

この墓碑【図2】には次の言葉が刻まれている。
「           
追 悼
チャールズ・ラファエット・ブラウン
1974年12月3日 誕生
1921年12月5日 死亡
日本伝道宣教師   海外伝道局幹事
ヨハネ福音書15章13節~14節
設  置
北米一致ルーテル教会海外伝道局  」



(本文は「教会と宣教 第17号」日本福音ルーテル教会東教区-宣教ビジョンセンター紀要-2011年から転載しています)

=============================================

青田勇(あおた・いさむ)氏略歴
1975年   日本ルーテル神学校卒業 
日本福音ルーテル教会牧師
1992年   本教会事務局・広報室長
1995年   本教会事務局長〔総会書記〕

2009年   日本福音ルーテル教会副議長

*画像は日本福音ルーテル教会のロゴ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 宣教師C・L・ブラウンとその時代(12)―1922(大正11)年(7)

  • 宣教師C・L・ブラウンとその時代(11)―1922(大正11)年(6)

  • 宣教師C・L・ブラウンとその時代(10)―1922(大正11)年(5)

  • 宣教師C・L・ブラウンとその時代(10)―1922(大正11)年(4)

  • 宣教師C・L・ブラウンとその時代(10)―1922(大正11)年(3)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.