鈴木崇巨
-
「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師
「今年こそは聖書通読を!」一年の初めに、そう目標を立てるクリスチャンは多いかもしれない。しかし、途中で挫折してしまう人が多いのも聖書通読。聖書を読み通すためのコツはあるのか。『1年で聖書を読破する。』の著書がある鈴木崇巨牧師に話を聞いた。
-
神学書を読む(55)『福音派とは何か?』(後編・クリスチャンから見た本書)
前編に続き、鈴木崇巨(たかひろ)氏による『福音派とは何か? トランプ大統領と福音派』を取り上げる。後編はクリスチャン(特に福音派・ペンテコステ諸派)の視点から見た評論である。
-
神学書を読む(55)『福音派とは何か?』(前編・クリスチャンでない人から見た本書)
目にしたとき、瞬時に手に取ってしまった。どうも私は、「福音派」という言葉には「パブロフの犬」並みに条件反射してしまうようだ。思わず中身をチェックする。そして一言「ついに出始めたか・・・」。そんな声なき声が口をついて出てきた。
人気記事ランキング
-
「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上
-
世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(11)見捨てられた者への伝道
-
ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪
-
無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ
-
米、コロナ死者50万人超える ワシントン大聖堂が鐘500回鳴らし追悼
-
震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文
-
「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」
-
ヒルソング教会創設者のヒューストン牧師夫妻、指導的立場退く意向表明
-
IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら
-
「教会は人種的に分離され過ぎている」 米国人の4割以上が回答
-
「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上
-
2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来
-
無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ
-
ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪
-
「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」
-
IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら
-
委ねる 佐々木満男
-
ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗
-
震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文
-
癒やしの業とともに主が期待しておられること 万代栄嗣
-
2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来
-
日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕
-
コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」
-
「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論
-
令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」
-
2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減
-
中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感
-
「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上
-
同志社の次期総長に現職の八田英二氏
-
牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開