神戸学生青年センター
-
兵庫県:連載コラム「脳性麻痺と共に生きる」の有田憲一郎さん、神戸学生青年センターで講演
本紙でコラム「脳性麻痺と共に生きる」を連載している有田憲一郎さんが11月25日、神戸学生青年センター(神戸市灘区)の現代キリスト教セミナーで「信頼とはなにか?」と題して講演する。
-
神戸学生青年センター・第11回古本市 来月15日から
阪神大震災で被災した留学生・就学生の支援を目的に始まった六甲奨学基金の募金活動として毎年開催されている「古本市」が来月13日、神戸市灘区の神戸学生青年センター(辻建理事長、飛田雄一館長...
-
東ティモール性奴隷制のパネル展を開催、神戸学生青年センター
東ティモールで強姦や性奴隷などの被害を受けた女性たちの証言を紹介するパネル展「東ティモール戦争を生きぬいた女たち―日本軍とインドネシア支配の下で―」が、5日から兵庫県神戸市の神戸学生...
-
神戸学生青年センター、韓国語入門クラス後期受講生募集
財団法人神戸学生青年センター(神戸市灘区)では現在、10月から始まる朝鮮語・韓国語講座入門クラスの07年度後期受講生を募集している。
-
留学生・就学生支援、神戸学生青年センターで「古本市」
財団法人神戸学生センター(辻建理事長、飛田雄一館長)の活動の一つである六甲奨学基金の...
-
人と動物と自然との共生を目指して 神戸学生青年センター
米国産牛肉や食肉用クローン動物の是非、ノロウイルスによる食中毒、夏場の日照不足や暖冬などの異常気象など、食品の安全性や環境保護が消費者の身近な問題となっているいま、「有機農業」をもう一度見つめ直そうという働きが起こっている。
-
「農業問題に触れ健全な生の探求を」 神戸学生青年センターがセミナー開催
環境破壊の進む現代社会の中で、自然と人間とのよりよい関係を求めようと、神戸学生青年センター(飛田雄一館長)主催のセミナー「農塾2005秋」が7日、同センターで開講された。
-
留学生向け新奨学金スタート 神戸学生青年センターで
アメリカ南長老教会と日本キリスト教団によって1972年4月に設立された財団法人、神戸学生青年センターではこの4月からアジアからの留学生を対象とした新しい奨学金、「三木原奨学金」を開始する。センターでは以前からも留学生奨学金として、阪神大震災時の被災留学生・就学生支援活動を契機として始まった「六甲奨学基金」を運営してきた。
人気記事ランキング
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘
-
主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
主は生きておられる(239)戦後80年 平林けい子
-
まいて刈る法則と神の救い 菅野直基
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(25)キリスト教禁止令
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也
-
ワールドミッションレポート(8月10日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(7)
-
ワールドミッションレポート(8月11日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(8)
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(227)教会の内と外の間には境界線がある 広田信也
-
まいて刈る法則と神の救い 菅野直基
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア
-
【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日