Skip to main content
2025年5月12日23時09分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

神様を土台とする本物の絆

2011年8月22日11時16分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
 ・・・このいのちが現われ、私たちはそれを見たので、そのあかしをし、・・・あなたがたにも伝えるのは、あなたがたも私たちと交わりを持つようになるためです。私たちの交わりとは、御父および御子イエス・キリストとの交わりです。…これらのことを書き送るのは、私たちの喜びが全きものとなるためです。神は光であって、神のうちには暗いところが少しもない。・・・神が光の中におられるように、私たちも光の中を歩んでいるなら、私たちは互いに交わりを保ち、御子イエスの血はすべての罪から私たちをきよめます。・・・(1ヨハネ1・1~10)

 ここ数年、「絆」という言葉が流行っています。ミュージシャンたちも、「絆」というタイトルの歌を何曲も作っています。教会では、「交わり」という言葉を、「絆」という言葉以上の気持ちを込めて使います。何があっても切れない結び付きを保証する「交わり」をもつためには、どうしたらいいのでしょうか。皆さんの「絆」は、大丈夫ですか。天に召された方々と今も本当の結び付きがありますか。それとも生きていた間だけですか。

 私も、愛する者を天に送っています。たとえば、牧師の仕事をしている時に、「ああ、親父だったら、こんな時どうするんだろう。お父さん、教えてくれませんか」。そんな思いで天を見上げて祈ることもあります。今も「交わり」が絶えません。本物の「交わり」を深めていきたいのです。

 聖書は、私たちの人生も「絆」も、人間の生きることについては全て、神と結び付いて考える時、本物になると教えています。今日開いた聖書の中で、二つのことを心に刻み付けて欲しいのです。

1.本物の「交わり」を持つため、神と交わる

 今、愛する方のお写真を前に、その方の優しさを思い出されているでしょう。それは、目には見えません。しかし、大切な人生の事実ではありませんか。

 私たちの人生にとって大切なものはしばしば、目に見えないのです。目に見えるお金や物質的なものに一生懸命で忙しい時には、なかなかそれに気付きません。でも、大切な方を神のもとにお送りしてから、目に見えないものが分かり始めます。大切な人が注いでくれた愛情、忘れてはならない恩。目には見えないものが人生の宝物になります。そして、それらを本当に理解するために必要なことは何でしょうか。それは、目には見えないものの根源である神に向かい、心を開くことです。

 愛する人を天に送ることは、実は、悲しいだけではありません。天国がうんと近くなり、命の源である神を知ることができるようになります。死が絶望に終わらず、いつかまたみんなと会うことができる永遠の命の希望に満たされるようになるのです。永遠の命を与えて下さる神と「交わり」を持つ時、みんなとの「交わり」は、絶対に断ち切れない「絆」になることを感謝したいのです。

2.本物の「交わり」の証明となる、光の中を歩む

 聖書は、私たちの住む世界が、二つに一つ、光の世界か闇の世界だと教えています。

 光とは、命であり、愛し、夢を語り、信じ、分かち合い、赦し、受け入れ、与えること。闇とは、嘘、偽り、ごまかし、わがまま、人を攻撃し、恨み、憎み、奪い、滅ぼし、殺すこと。世の中は、光と闇が混ざっています。聖書は、「神が与えられる光の世界を生きなさい」と語ります。

 注意すべきことは、人間は生まれつきの本性のままでは、闇の中を歩みやすいということです。みんながやっているからと言って、商売のやり方が身勝手であったりします。でも、光の根源である神と「交わり」をもてば、光へと歩むことができるようになると聖書は語っています。そうすれば、救い主イエスが罪深い私たちの身代わりに十字架で死んで下さった愛が注がれ、心の闇が清められる恵みが与えられ、今の家族の「交わり」も、愛し合う本当の「交わり」となります。

 天に召された方との霊的な繋がりが、今も厳然たる事実として生きているでしょうか。神とあなたの心がしっかり結び付いていれば、神のもとにある魂と語りかけるような「交わり」をもつことができ、何ら寂しさや恐れ、不安はありません。主イエスの血によって洗い清められた新しい永遠の命を与えられた縁、交わりがそこに存在します。

 命の与え主の臨在に触れ、あなた自身も、神の光の世界に相応しい者へと心を整えられようではありませんか。「あんなことをされたから、恨んで当然」という自己主張から、身勝手な行動になりませんように。目に見える法律の世界での足し算引き算ではそうでしょう。しかし、神に結び付く霊の世界では、憎むより、赦して愛することです。その時に本物の「交わり」が神との間に存在し、召された方とも、今生きている家族や友人、信仰の友とも、本当の「交わり」をもつことができるようになるのです。このことを心から感謝したいのです。

◇


万代栄嗣(まんだい・えいじ)

 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • シリア語の世界(23)辞書3・ヨハネ黙示録の賛美歌6―11章17節― 川口一彦

  • ヨハネの黙示録(2)主は雲に乗って来られる 岡田昌弘

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.