Skip to main content
2025年7月3日12時43分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

救いが本当に必要な他者に福音を届けるために

2011年7月22日13時29分
  • ツイート
印刷
ジョイス・マイヤー氏<p>(写真提供:ジョイス・マイヤーミニストリーズ)</p>+
 イエス様はナザレの町で公的な使役を始められました。ナザレの町はイエス様が育まれ、親しい友人や家族が共に暮らしていた町です。私達から見れば、この町でイエス様は多くの人々に抱かれ、励ましを受け称賛されたことだろうと想像してしまいますが、イエス様にとってナザレの町での経験はあまり良い経験ではありませんでした。

 ナザレの町では、イエス様が要点をついた教えをされることを歓迎し喜んでいましたが、よりイエス様の御言葉が彼らにとって直接的なものとなり、行いを矯正させるような教えになってくるにつれ、会堂で教えを聞いていた人々はイエス様の発言に対して憤慨するようになり、イエス様を殺害しようとするまでに至りました(ルカ 4・28-29)。イエス様はご自身の使役の正統性について敢えて自己弁護なさるようなことはされず、「彼らの真ん中を通りぬけて、行ってしまわれ(同30節)」ました。

 次にイエス様が訪れた町はカペナウムでした。この町でイエス様は群衆を前に説教をなされ、奇跡を起こし、人々の中から悪魔を追い払われました。群衆はただただ驚愕し、幸せになり、「イエス様、どうか私達と共にいてください。ここがあなたの居られる場所です」とイエス様がカペナウムに留まられることを懇願しました。周りの人全てが自分のことを愛し、理解し留まることを懇願しているのであれば、普通はその町に留まろうとするでしょうが、イエス様は他にも神の御言葉を聞く必要のある人々がいることを覚え、その町に留まり続けることはなさいませんでした。

 ここで学ぶべき教訓があります。イエス様は人々の拒絶や受容の態度にご自身の行動の影響を受けるようなお方ではありませんでした。ただ神の霊に従って行動されていたのです。

 あなたが周りの人々に受け入れられている状況であれ、拒絶されている状況であれ、神様にどのように従うべきか学ぶ意欲がおありになるのでしたら、神の御言葉をより必要としている他者へ手を伸ばすために、神様の召命を全うするために神様の御心に沿って活動していくことが大切です。

伝えたい他者があなたのメッセージを拒むときはどうするべきか?

 今まであまり状況を変えられたくないと思っている他者に御言葉を届けようと努力されたご経験はありますか?そのような人がしっかりと御言葉を理解できるようになるためには、私たちはその相手に対し、より鮮明に、他のクリスチャンよりも良い「キリストの証人」としていかに御言葉を伝えるべきかと思慮しようとしがちです。そのようにしてこそ他者の御言葉の理解が促進されるのだと思ってしまいがちなのです。しかし正直に真実を言えば、私たちはこのようなとき「偽りの責任の重荷」から解放されることを知るべきなのです。

 マタイ10章では、イエス様が十二弟子を派遣される場面が書かれてあります。イエス様は弟子たちに、「もしだれも、あなたがたを受け入れず、あなたがたのことばに耳を傾けないなら、その家またはその町を出て行くときに、あなたがたの足のちりを払い落しなさい(マタイ10・14)」と述べておられます。

 この御言葉は今日のクリスチャンにとってどのような意味を帯びているものなのでしょうか?つまり御言葉を伝えたいと思っている他者が御言葉を受け入れたがらない場合、その人のために祈り続けることはできますが、しかしそのような他者の姿勢を変えなければならない責務は私達にはないわけです。

 世界は飢えや精神的な傷を受け、神の愛を必要とする人で溢れています。あなたの愛や励ましを与えなければならない他者は他にたくさん存在しているのです。ですからもしあなたが御言葉を伝えたいと思い、どうにか伝えようと固執している他者が福音を受け入れるのを拒み続けるのであれば、そのことにあなたがいつまでも煩わされるべきではありません。ただイエス様が行われたのと同じように行動してください。その人の代わりに他の人に御言葉を伝え、またその他の人も御言葉を拒絶するなら別の人に伝え、そのようにして本当に御言葉を受け入れたいと願っている人に伝えてください。

あなたの存在にあまりに他者が固執してきた場合に取るべき行動

 とは言いましても、あなたの生活の中、人生の過程であなたとの関わりを愛し、あなたの考えを受け入れ、あなたを自分から離したくないと思う他者もいることでしょう。あなたの存在やあなたが彼らになしてきたことのために、あなたを自分たちから引き離したくないと思っている他者に対しては、あなたがその人たちの意向に従って側に留まっていることがあなたの信仰にとっての誘惑になってしまいます。なぜなら彼らは神の御心を考えず、純粋に「あなた」について関心があるからです。

 もしあなたがそのような小さな円の中に留まり続ける道を選ぶなら、あなたの御言葉を本当に必要としている他者に届けることができなくなってしまいます。その「本当に必要としている他者」こそ神様が私達に焦点を置いてほしい人々なのです。

 そのように神様が本当に焦点を当ててほしい他者のために全てのクリスチャンが神様の御言葉に従って行動するようになることで、教会が活性化されることを確信しています。


あなたのための神様の素晴らしいご計画を追求する

 もしあなたが大人になって自分の意思でクリスチャンとして洗礼を受けた方であるなら、実際に人々に御言葉を伝えようとされる前に、あなた自身がキリストの中にあってどのような存在と変化したのかを考える時間を持たなければなりません。

 そして神様の御言葉を心で知るようになり、キリストにある自分の立場を自覚できるようになられたのであれば、「わかりました。私は神の御言葉の中にある存在で、神の御言葉によって満たされています。今こそ神様が私に下さった恵みを他者に与え始めるときでしょう」と自覚した上で、御言葉を伝えて下さることを願います。そのように決断されることで、ちょうど神様がアブラハムに「あなたを祝福し、あなたを祝福の源としよう(創世記12章)」とされたとおりにあなたにもなさってくださることでしょう。

 あなたが教会に行かれるときは、目的をもって行ってください。どのように他者を助け、他者を励ますことができるのか考えてみてください。そしてあなたが祝福することができる他者を捜し、またそのような他者を見つけられるために祈ってみてください。

 真実のことを言えば、もしあなたが日常的に他者を助けたい、啓発したい、励ましたいと思って行動し、自分が扱われたいと思うのと同じ方法で他者を扱うのであれば、あなたは今日の世界で最も幸せな人たちのうちのひとりとなることでしょう。

(このコラムはジョイス・マイヤー・ミニストリーズから翻訳しています。著作権はジョイス・マイヤー・ミニストリーズに属します)

 ジョイス・マイヤー氏:世界的に活躍する実践的な聖書教師の一人として知られている。ニューヨーク・タイムズのベストセラー著者でもあり、彼女の著書は数百万人もの人々がイエスキリストを通して希望を見つけ回復の道を歩む手助けをしている。

 ジョイス・マイヤー・ミニストリーズを通して、彼女は数百ものテーマについて講演を行っており、80冊以上の著書を執筆、80カ国語以上の言語に翻訳され出版されてきた。

 ジョイス氏は年間15回近くの大会を導き、神様の御言葉による実践的な原則を聴衆に教え、日常生活を神にあって人々が真に楽しめるように導いている。テレビ・ラジオ番組にも出演しており、「Enjoying Everyday Life(毎日を楽しむ)」がオンラインでいつでも視聴可能(英語)となっている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 罪の重荷から解放されるには

  • 仏ディオール、差別発言疑惑のデザイナーを停職処分

  • 「反政府デモは聖書に反する行為」米福音主義者が警告

  • 難民保護に動くメキシコの神父に脅迫の手

  • 「多宗教世界でのキリスト者の証し」提案へ準備進む

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.