Skip to main content
2025年5月12日23時09分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

キリストの下にへりくだり委ねよう

2011年7月19日09時57分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
 ・・・神の力強い御手の下にへりくだりなさい。神が、ちょうど良い時に、あなたがたを高くしてくださるためです。あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。・・・悪魔が、ほえたけるししのように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩き回っています。堅く信仰に立って、・・・悪魔に立ち向かいなさい。・・・あらゆる恵みに満ちた神、・・・神ご自身が、あなたがたをしばらくの苦しみのあとで完全にし、堅く立たせ、強くし、不動の者としてくださいます。・・・(1ペテロ5・6~11)

 厚生労働省が、今までの「4大疾病」がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病に、精神疾患を追加して「5大疾患」とする方針を示しました。心の病が国民病となった時代に、本当の癒やしはどこにあるのでしょうか。命の与え主である神からの癒やしをしっかりと受け止めてまいりましょう。

 2千年前、聖霊を注がれたイエスの弟子たちが使徒となり、ローマ帝国が支配していた当時の全世界、地中海沿岸の国々に福音を宣べ伝えていきました。人々はイエスを信じ救われ、どんどん教会が建て上げられていったのです。しかし、ローマの皇帝の守護神を信じなければいけないという命令に対し、初代のクリスチャンは、「私は、イエスだけを信じる」と信仰を明確にしたのです。そのため、多くの人々が捕らえられ、闘技場でライオンや熊と戦わせられたり、松明代わりに燃やされたりして、命を失った者もたくさんいたのでした。そういう状況の中で、教会を励ますために書かれたのが、ペテロの手紙です。ですから、ここに描かれている苦しみは、単に辛いことがあるという程度のことではなく、生々しい迫害でした。

 あなたを苦しめている病がどれほどリアルなものであったとしても、それに負けない救いと癒やしの約束を、神が下さっています。私たちの人生が、揺らぐことのないものとなる賢さの根源を、発見しておきたいのです。三つのことを心に刻み付けて下さい。

1.病や思い煩いを、神に委ねる

 自分には解決する能力がないのに、問題を抱え込み、勝手にこねくり回し、どんどん自体は悪化していくということはありませんか。病気も、素人療法をいろいろ試してかえって悪くしてしまうということがあります。私たちの手に余る試練や試み、健康の不安から来る一切の悩みを、主イエスに委ねる感覚を持ちましょう。

 「信仰とは・・・」と難しく理屈を考えないで、聖書の御言葉をしっかりと受け止めましょう。「神が私たちを愛して下さるのだから、思い煩わないで明け渡しなさい」と聖書は語っています。「私の不安も、病気そのものも、神様、あなたにお委ねしますから、お取り扱い下さい。癒やして下さい」とはっきりと告白していきましょう。

2.神の御前にへりくだり、悪魔の働きと縁を切る

 聖書の世界は、神の救いと悪魔の滅びをはっきりと対比しています。命を与え、私たちがさらに豊かに命を喜ぶために来て下さる良き羊飼い、神のひとり子イエス。いろんな罠を仕掛け、幸せを奪おうと誘惑し、囁き、私たちを滅ぼすためにやって来る悪魔。どちらの働きを受け入れますか。本当に、気を付けなければいけません。

 確かに、私たちが生きるこの世には、様々な力が存在しています。「あなたがたは、神の力強い御手の下にへりくだりなさい」と聖書が勧めているように、救い主と共にいることを選び取りたいのです。

 「あなたがたが魂に幸いを得ているように、すべてのことで幸いを得、かつ、健やかであることを祈る」と聖書は宣言しています。私たちが健やかで、日常生活の事柄においても祝福を受け、救われた喜びを持って生きることが神の御心なのです。あなたを病気に閉じ込め、生き生きとした毎日から切り離そうとしているのは、悪の霊の働きです。悪魔の働きとちゃんと縁を切りましょう。

3.必ず引き上げられるという神からの恵みの約束

 苦しみの中にずっと留まり続けることを、良しとしてはなりません。聖書は、「あらゆる恵みに富みたもう神」と語っています。それは、即ち、あなたのための恵みも神はちゃんとお持ちだということです。そして、しばらくの苦しみの後、ちょうど良い時に、必ずあなたを強くし、引き上げて癒やして下さり、不動の者として下さる。それなのに、「あらゆる恵みに富みたもう神」に対する信仰を忘れてはいけません。あなたが今、しばらくの間、苦しんでいるならば、「主よ、そろそろ私は癒やしていただくべきです」と神の力をいただいて、強く立ち上がろうではありませんか。

 病気をあなたの一生の間、当然のことにしてはなりません。主に癒やされて、さらに大きな栄光をお返ししようではありませんか。「神のご支配が世々限りなくありますように」とあるように、クリスチャンには、神の恵みはずっと豊かに流れ続けるのです。

◇


万代栄嗣(まんだい・えいじ)

 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣

  • 英国国教会の教会検索サイト、この1年で訪問者数が急増

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.