Skip to main content
2025年10月24日14時37分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

ハリウッド映画の終末論と聖書預言

2011年3月14日18時47分
  • ツイート
印刷
 東北・関東巨大地震が日本列島に襲いかかって来た。マグネチュード9・0は日本観察史上最大であり、世界的にも最大級である。死亡者は宮城県だけでも1万人を超えるという。数限りない家屋崩壊、被害金額は算出できず、日本国内で大混乱が起きている。

 大きな質問は、これらの地震が日本列島地震活動期に入ったシグナルなのか、である。1923年に起こった関東大震災以来、日本列島は地震の低活動期であったが、近年、阪神大震災から中越大地震、それに今回の巨大地震が続いた。もし活動期に入ったということなら、これから、どこでいつどのようなスケールの地震に見舞われるかは、見当がつかなくなる。

 マヤ予言を主張する者たちは、2012年12月21日に世界は終焉を迎えるとの説を唱えている。終焉しないまでも大災害、大混乱、大変化が起こるという。世界中は、この予言に敏感に反応しているが、近年、この仮説の真実性をあたかも裏付けるようないろいろな災害が起こり続けた。そして今や、その流れは日本をヒットした。その被害は世界でも比をみないほどだ。

 9・11同時多発テロを皮切りに、アフガニスタン紛争、イラク戦争、数えきれないほどの国際的なテロ事件、インドネシアを襲った地震と津波、スマトラを襲った地震と津波、エジプトのクーデター、リビヤのクーデター、ニュージーランド大地震、日本を襲った3つの大地震など、そのスケールは年々明らかに増している。確かに、この十年間に起こった自然災害、人的災害は見過ごすことができない。

 マヤ予言を引き出すまでもなく、聖書は、旧約時代から終末について語り続けている。また、聖書全66巻は、ヨハネ黙示録で閉じられているが、この書は初めから終わりまで、終末が来るとの記述で埋め尽くされている。聖書が予告し、記述している終末的出来事がこの10年間で次から次へと起こっているではないか。人類史上かつてなかったような加速ぶりである。

 もちろん、聖書の終末論とは、キリストの再臨のことである。旧約聖書に預言され、キリストご自身がくり返し語られ、また使徒たちが語り、また書いた中心的メッセージであり、多くのページを使って詳細に啓示されている。

 キリストが再臨されることは確実だが、それがいつであるかは誰も知らない。聖書はイエスが語った「夜中の盗人が来るように来る」という言い回しをくり返している。しかし同時に、「兄弟たち。あなたがたは暗闇の中にいないのですから、その日が、盗人のようにあなたがたを襲うことはありません」(テサロニケ一5・1~6)との記述もある。

 その理由は、聖書が世の終わりのしるしを描いており、あらかじめ、そのしるしを研究できるからだろう。聖書の教えと現在起こっていることを見比べるからこそ「暗やみの中にいない」ということになる。

 「あなたがたはみな、光の子ども、昼の子どもだからです。私たちは、夜や暗やみの者ではありません。ですから、ほかの人々のように眠っていないで、目をさまして、慎み深くしていましょう」。ここで言う光とは、肉眼で見える光でなく、聖書のことばを通して霊の目で見える光のことだ。

 ユダヤ人たちは、ナザレのイエスがメシヤとして来たことを受け入れず、いまだにメシヤの到来を待ち望んでいる。私たちクリスチャンは、彼らの間違いを犯してはならない。キリストはすでに来られた。そのキリストが、「そのとき、人々は、人の子が力と輝かしい栄光を帯びて雲に乗って来るのを見る」と語られた。ユダヤ人が初臨を見過ごしたように、クリスチャンは再臨を見過ごしてはならない。主は明確に「これらのことが起こり始めたなら、からだをまっすぐにし、頭を上に上げなさい。贖いの日が近づいたのです」(ルカ21・27、28)と宣言された。

 この日は、備えられていない者には恐ろしい日であり、備えられた者には何よりも喜ばしい「贖いの日」になる。だから、聖書は「目をさましていなさい」とくり返し語っているのではないか。

 私たちの教会では、被災者のために祈り、募金を集め、被災地に行く準備をしている。だが、私たちクリスチャンは、もう一つの重要なポイント、終末が迫っているという知らせを伝えなければならない。それは、クリスチャンにしかできないことなのだから。

◇


 平野耕一(ひらの・こういち):1944年、東京に生まれる。東京聖書学院、デューク大学院卒業。17年間アメリカの教会で牧師を務めた後、1989年帰国。現在、東京ホライズンチャペル牧師。著書『ヤベツの祈り』他多数。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • 聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.