Skip to main content
2025年8月3日07時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ささきみつおの「ドント・ウォリー!」 (13)

2007年3月23日07時53分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

 『どんなことにもくよくよするな!』(イーグレープ出版)の著者、佐々木満男弁護士のコラムを連載します。ラジオ大阪で現在放送中の人気番組「ささきみつおのドント・ウォリー!」(放送時間:毎週日曜日朝9:30〜、インターネットhttp://vip-hour.jp/で24時間無料配信中)でこれまでに放送された内容を振り返ります。「ミスター・ドント・ウォリー」こと佐々木弁護士が、ユニークな視点から人生のさまざまな問題解決のヒントを語ります。今日はその第13回目です。



                                     ◇
「決断する」



 あなたは、物事の白黒をはっきり決断して行動できるタイプですか。それとも、あいまいにしたまま、ズルズルと流されていくタイプですか。



 問題解決の大切な要素のひとつは、「決断する」ことです。決断しないでいると、問題はズルズルと尾を引いて、いつまでも解決しません。多くの問題は決断を避けていると、どんどん大きくなってしまいます。決断するということは、要するに、「イエスかノー」をはっきりさせて、それを実行することです。「イエスでもない、ノーでもない」と、どっちつかずで曖昧な態度では、問題はなかなか解決しません。



 例えば、友だちとレストランで一緒に食事をします。もしあなたがメニューを見て、肉料理にしようか魚料理にしようかと迷って、いつまでも決断しなかったらどうでしょうか。あなただけでなく、友だちも、ボーイさんも困ってしまいます。決断しないということは、自分だけでなく、周りの人たちにも迷惑になることが多いんですね。



 それではどうしたら決断力を身につけることができるでしょうか。



 「早く決断する習慣を身につける」ことではないかと思います。「まずは決断してみて、後でそれが間違いだと思ったらすぐにやり直せばいい」と考えるのです。「武士に二言はない」と言いますが、一度下した決断は、後で絶対に変更できないと思うと、なかなか決断できません。



 誰と結婚するとか、自分の将来を決めるとか、あなたの人生を左右するような重大事は、時間をかけて慎重に考えた末、決断するべきことです。でも今何を食べようかとか、今日どこに遊びに行こうかとか、それほど重要でないことは、さっさと決断したらいいと思います。決めた後で気が変わったら、変更すればいいんです。



 それと、問題の種類によっては、「前もって決断する方法を決めておく」のもいいですね。例えば、「迷った時は、原則イエスとする」というふうにです。どうしてもいやでなければ、みんなイエスと決断するのです。逆に、「迷った時は、原則ノーとする」でもいいですね。絶対イエスだと思えなければ、すべてノーと決断するのです。あなたの性格に適した方法をとればいいのです。



 それから、少し重要な決断は、自分で「決断する期限をつける」ようにしたらいいですよ。「この問題については今週中に決断する」とか「あの問題については今月中に決断する」とか、自分で決めるんですね。そうすると、問題を集中して考えたり、情報を集めたりして、その期限までに決断せざるを得なくなります。



 決断しないでいると、問題がもやもやしたままで、重荷になってきます。自分だけの問題ならまだいいとしても、あなたが決断しないために他の人たちにも重荷を負わせていると、それも大きなプレッシャーになってきます。



 一度決断すると、次の道が見えてくるものです。そうすると前向きに動けるんですね。決断しないでいると、その問題に関しては身動きが取れません。それがイライラする原因になるんですね。



 大きい問題の場合は、なかなか決断できません。そんな時は、まず関連する小さい問題から決断してみるのもいいかも知れません。決断しないでいる時はよく見えなかったことが、小さな決断で動き出してみると、よく見えるようになったりします。そして大きな問題に対して、「なんとかやれそうだからやってみよう」とか、「やはり難しそうだからやめよう」という決断ができるのです。



 このラジオ番組の担当を頼まれた時、私はずいぶん迷いました。大勢のリスナーの方にお話して聞いていただけることはすばらしいことだ。でもそうでなくても忙しいのに、お話の準備ができるだろうか。ラジオ局で録音するために、しょっ中、東京から大阪へ往復することができるんだろうか。でもこう考えたんですね。「とにかく3ヶ月やってみよう。3ヶ月やってうまくいけば継続しよう。3ヶ月やってやはり無理なら、誰かに代わってやってもらおう」。そして、やってみることに決断しました。もう半年が過ぎました。だんだんこのペースに慣れてきて、これからも続けられそうです!
                                     ◇



 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

  • ツイート

関連記事

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • ワールドミッションレポート(8月3日):エチオピアのランゴ族のために祈ろう

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月29日):グローバル 沈黙の壁を超えて福音を響かせる

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.