Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

万代栄嗣牧師・・・神の呼びかけに応じる信仰

2010年5月6日11時29分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
+

 ・・・感動した者と、心から進んでする者とはみな、会見の天幕の仕事のため、また、そのすべての作業のため、また、聖なる装束のために、主への奉納物を持って来た。・・・また、心に知恵のある女もみな、自分の手で紡ぎ、その紡いだ青色、紫色、緋色の撚り糸、それに亜麻布を持って来た。・・・イスラエル人は男も女もみな、主がモーセを通して、こうせよと命じられたすべての仕事のために、心から進んでささげたのであって、彼らはそれを進んでささげるささげ物として主に持って来た。(出エジプト記35章20節〜29節)



 今日開いた聖書は、3500年も前の出来事ですが、私たちはそこに同じ信仰者としての姿を見るのです。



 神は、400年にわたって奴隷生活を強いられたイスラエル人たちを助け出そうと、指導者となるモーセを立てて下さいました。そして、モーセに導かれたイスラエル人たちは、様々な奇跡によって、エジプトから大脱出をします。そして、約束の地カナンへの旅が始まるのですが、その荒野の旅の中で、神はモーセを通して「十戒」と呼ばれる神の掟を与えて下さいました。



 そして、「石の板に記された律法を納める箱をつくり、それを安置する幕屋、『移動式の神殿』を建てるように」という命令を与えられたのです。その中心には、聖所と呼ばれる神の臨在を現す場所があり、その奥には、神の臨在を保証する、律法の板を納めた契約の箱が安置された至聖所がありました。



 では、この時、どうやって幕屋を建てたのでしょうか。今の時代の公共事業とは違います。国の予算があるわけでもないし、十分な建設機材や資材があったわけではありません。「自分たちの持っているものを神のためにささげて、実現しなさい」。そのように神はイスラエル人たちに命じられたのです。



 神の働きは、信仰によって応じる人々によって実現されていったということを、私たちは知りたいと思います。信仰によって神に応答する者がいてこそ、神の御業は現実となります。



1.神に向かっての積極的な心の態度



 信仰によって応じる人々とはどういう人でしょうか。それは、神に向かって積極的な心の態度を整える人、前向きな心の態度を持つ人です。



 今の世の中に流行っているのは、それとは正反対の態度です。何かあると文句や愚痴、不平、不満を言う、人を批判して、自分では何もしようとしない、そんなひねくれた難しい人が世の中にあふれています。



 しかし、批判していても何も起こりません。私たちは、クリスチャンとして、神に喜ばれる心の態度を整えておきたいのです。聖書の中の神の恵みを実現していった人々は、素直に神からの御言葉に感動した人々でした。心から進んで、「私もそうしたい」と思った人々でした。人から言われるまでもなく、すべて自ら進んでささげようとしましたし、「これをやってみよう」と素晴らしいアイディア、知恵が与えられ、それを神のために実行したのでした。神によって良いと思ったことを素直に行動し、奉仕であろうとささげ物であろうと、すべて心から進んで実行しようとしました。そういう人々が神のご計画に用いられていったのです。



 一歩社会に出た時、時には喜怒哀楽を出さずに、クールにふるまうことも必要であるのかもしれません。しかし、神の前に立つ時には、感動しやすく、素直に行動させていただきたいと思います。今、私たちの心を素直な思いで統一しようではありませんか。



2.すべてのものを用いようとする態度



 この物語の中でも、22節では、飾り輪、耳輪、指輪、首飾りなど、自分の持っている貴金属、宝石、良い物をすべて神に持ってきています。また、25、26節では、物を持っていなくても、自分の手で糸を紡いで、材料がなくても、何か生み出していこうとしたわけです。自分の力や器用さ、真心、時間を用いて、自ら手作業をして撚り糸からでも作ろうとしました。高価な物でも、粗末な材料であっても、自分の周りの可能性のあるものをすべて、神のために用いていこうとするはっきりとした態度が、彼らにはありました。



 今の世の中は正反対です。皆、人からしてもらうことばかりを考えています。自分の権利ばかり主張し、自分から与えることや、奉仕すること、創意工夫で働こうという思いが欠如しています。



 イエスは私たちに、仕えることで神の愛を示して下さいました。ヨハネの福音書13章が語るように、主はご自分の最期の時が近いと悟ると、最後の最後までご自分の愛を弟子たちに示されました。最後の一滴まで、ご自分の血潮を十字架の上でささげて下さったのであって、主ご自身も持ちうるものすべてを私たちのためにささげて下さったのです。



 私たちは、自分が救われただけでは終わらない、証しをし、伝道をし続ける教会として、皆で力を合わせ、神の前に力を注ぎ出していきたいと思います。




◇




万代栄嗣(まんだい・えいじ)



 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。



 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。



 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.