Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

津波真勇牧師「神さまの無条件愛に生きようー赦しの奇跡の分かち合いー」(13)・・・救い主イエス・キリストの恵みと知識において

2010年4月30日10時51分
  • ツイート
印刷
津波真勇牧師+
+

 わたしたちの主、救い主イエス・キリストの恵みと知識において、成長しなさい。(ペトロの手紙二3章18節)



 毎週書き続けてきた拙文ですが、今回の13回をもって完了とさせていただきます。毎回書き認めながら、身の周りの状況の変化を確認してまいりました。かつて古い機種のパソコンを駆使しながら書き続けてまいりましたが、ある時期から新しい機種のパソコンを活用するようになりました。



 以前に比べて便利にもなりましたが、不便に思う面もあります。それは、ゆっくりと思案しながら書くことができなくなったということです。以前のパソコンは、クリックしても画面が変わるまでゆっくりと待ちました。



 その間、何を書こうか等と考えるゆとりがありました。今使用中のパソコンは、クリックすると瞬時に画面が変ります。だから気持ちの切り替えを早くしなければなりません。以前に比べて新たな状況展開です。その分、学びが広がりつつあります。



 ところでホスピス病院にチャプレンとして務めておられる方のお話を伺ったことがあります。数多くの患者さんたちの臨終に伴われたチャプレン曰く「人は生きた通りに逝かれるようです。しっかりと身の周りを整理しておられる患者さんは、人生の最後もしっかりと旅支度をして逝かれます」。それを聴いて、思わず我が身の引き締まる思いに駆られたものです。ある作家は、ご自身の死を迎えることを「人生最後の仕事」として理解しました。



 冒頭に掲げ続けてきた題目は、人生最後の仕事への備えでもあります。神さまが与えてくださった唯一1回の人生です。良い生き方をし、良い死に方を貫き通して、人生最後の仕事を完了したく願う。そのために拙文を書き続けてまいりました。つまり、「生き甲斐」は、「死に甲斐」でもあるということです。



 失敗の多い生活を過ごした使徒ペトロでした。自身の挫折的な体験を通して、手紙の読者にこう勧告します。「生まれたばかりの乳飲み子のように、混じりけのない霊の乳を慕い求めなさい」(ペトロの手紙一2章2節)。そして主の御言葉に生きる確かな人生を明らかにしました。それは手紙の読者が「神の変わることのない生きた言葉によって新たに生まれたのです」と言明することでした(ペトロの手紙一1章23節後半)。



 生かされて生きる信仰と希望が、神さまにかかっている事実を拠り所とするのは、世々のキリスト者の信仰告白です。それはイエス・キリストさまを死者の中からご復活させて栄光をお与えになられた神さまを、イエス・キリストさまによって信じることです。使徒ペトロは、そのような視点に立ってキリスト者の成長を語られました。



 使徒ペトロは、手紙の最後をこう結びます。「わたしたちの主、救い主イエス・キリストの恵みと知識において、成長しなさい」(ペトロの手紙二3章18節)。更に続きます。「このイエス・キリストに、今も、また永遠に栄光がありますように」(3章18節後半)。人生の目的(目標)が明確に定まっているとき、身も心も定まるものです。



 願わくはイエス・キリストさまに拠りかかって人生を生き、人生の最後を迎えたく願う。人は生きた通りに逝きます。確かに限りある人生の日々です。人と人のかかわりには、とかく行き違いや反目も起こり得るものです。己の寛容も忍耐にも限りがあります。常に主イエス・キリストさまの恵みと知識において、愛することの成長を願うものです。



 神さまの無条件愛に目覚めるとき、人知に尽くせない赦しの奇跡が起こされます。私は、それを信じたく願う。「主よ!どうか不信仰な私をお救いください!」と祈りつつ、赦しの奇跡を分かち合いたく願う。



 ところで、ペトロの手紙一1章8節にこう記されています。「あなたがたは、キリストを見たことがないのに愛し、今見なくても信じており、言葉では言い尽くせないすばらしい喜びに満ちあふれています。それは、あなたがたが信仰の実りとして魂の救いを受けているからです」。何と清々しい人生ではなかろうか。どんなに破れの多い人生の来歴があろうとも、言葉に言い尽くせない喜びに満たされるのです。



 満たされるだけではなく「溢れ出て惜しみなく施す富」でもあります。絶対に赦せない人生ではなく、赦されているが故に赦し合う人生を過ごしたく願う。それが魂の安息をもたらすものとなります。私たちは、祝福を受け継ぐために召されたのです。だから祝福を祈りましょう。それが神さまの無条件愛に生きることであり、赦しの奇跡の分かち合いなのです。



 こうして全13回の連載が完了します。まだまだ書き足りない思いがしないわけでもないのですが、これからもご一緒に永遠に変ることのない主の御言葉に親しみながら、共に成長を目指したく願うものです。私たちは誰でも変わり得る存在なのです。ハレルヤ!主に感謝!



◇



 津波真勇(つは・しんゆう):1948年沖縄生まれ。西南学院大学神学部卒業後、沖縄での3年間の開拓伝道、東京での1年間の精神病院勤務を経て1981年7月、多摩ニュータウン・バプテスト教会に着任。現在に至る。著作に、「マイノリテイ(少数者)の神」(1985年)、「一海軍少将の風変わりな一生の思い出」(1990年)、「出会い」(齋籐久美・共著、1991年)、「讃美歌集・主よ来たりませ」(1993年)、「沖縄宣教の課題」(2000年)。作曲集CD「生命の始まり」(1998年)、「鳥の歌」(2003年)。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.