Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

万代栄嗣牧師・・・変わることなく貫き通すべき信仰

2010年2月22日10時06分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
+

 ・・・ヤイロという人が来た。この人は会堂管理者であった。彼はイエスの足もとにひれ伏して自分の家に来ていただきたいと願った。彼には十二歳ぐらいのひとり娘がいて、死にかけていたのである。・・・しかし、イエスは言われた。「泣かなくてもよい。死んだのではない。眠っているのです。」人々は、娘が死んだことを知っていたので、イエスをあざ笑っていた。しかしイエスは、娘の手を取って、叫んで言われた。「子どもよ。起きなさい。」すると、娘の霊が戻って、娘はただちに起き上がった。・・・(ルカ8章40〜42節、49〜56節)



 状況は変化しますし、期待どおりにいかないこともありますが、たとえ小さな一つ一つの出来事であっても、神を信じて歩んでいく時に恵みを与えられますから、感謝です。



 ヤイロという会堂管理者に、12歳ほどの一人娘がいました。その娘が死にそうな病気にかかっていたのです。今のようにあちらこちらに病院があるわけでも、薬があるわけでもありません。そういう状態の中でヤイロはイエスの噂を耳にして、イエスの元に来てひれ伏してお願いしています。どうか、私たちのところにやって来て娘に手を置いて祈って下さい。しかし、使いの者たちがやって来て、「娘さんが亡くなりました」と知らせが伝えられます。



 しかし、これを聞いてイエスは言われます。「恐れないで、ただ信じなさい。そうすれば、娘は直ります」。家に行くと、既に人々はもう泣きわめいていました。しかし、イエスは両親と3人の弟子だけを連れて、娘の部屋に入って行きました。そして何とイエスが娘のその手を取って、「子どもよ、起きなさい」と声をかけると、たちまち彼女は、生き返ったのです。



 2つのことを私たちは心に刻みつけておきましょう。



1.状況の変化に対応する信仰



 今は変化の多い時代です。短いサイクルで激しく状況が変化します。家族のあり方も、健康診断の数値も、仕事の忙しさも色々なことがバタバタ変わります。だからといって、あなたのイエスに対する信じ方が変わっては意味がありません。あなたの信仰は単にあなたの調子のいい時だけの信仰ではありません。私たちの神の愛は変わりません。



 イエスの十字架の恵みも変わりません。イエスの癒しの約束も変わりません。イエスは言われました。「恐れてはならない。ただ信じ続けなさい。信じていなさい。そうすればあなたの娘は直ります。癒されます」。これがイエスの語られたお言葉です。



 私たちがクリスチャンとして信仰が与えられていることは、実に幸いなことです。私たちは世の中の状況や人の言葉に左右されてはなりません。イエス・キリストのお言葉、神の言葉、聖書の言葉を信じて勝利を得る者となりましょう。



2.感情の変化に流されない信仰



 注意すべきことは、状況の変化に際して、私たちの気持ちが右から左へと大揺れすることです。



 この物語の中でも、最初は、人々はイエスを待ちわびていました。ヤイロもイエスの足もとにひれ伏して、「どうか自分の家に来てください」と願います。イエスの周りには人々があふれていて、歩けないほどでした。でも、娘が死んだというニュースが伝えられると、もうみんな落ち込んで、イエスに来てもらう期待感も薄れてしまいます。それどころか、イエスが部屋の中に入ろうとすると、人々はあざ笑うほど気持ちが変化していきます。



 感情の流れ、感情の変化に流されてしまわないで、イエスに対する信仰を常に意識しておきたいと思います。最近の風潮は、感情の思いのまま、自然体が一番いいんだというような自分の感情を正当化する、わがままな理屈が通っています。しかし、イエスを信じる信仰に関しては、感情のままに右へ左へ動いていてはいけません。私たちには確かに、人間らしく生きるための気持ちの動き、感情というものを神から与えられています。しかし、神の恵み、イエスの救いは感情よりも深いところに働くのです。たとえ自分の感情が揺れ動いたとしても、あなたの信仰を投げ捨てたり軽んじたりしてはならないのです。



 主は今も働いて下さいます。イエスは変わりません。変わりやすい世の中だからこそ、変わらない救い主の恵みが輝きます。あなたの信仰がこのキリストに触れるカギです。あなたの信仰をイエスに結びつけて、変わらない信仰を体験してまいりましょう。




◇




万代栄嗣(まんだい・えいじ)



 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。



 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。



 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.