Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

南部バプ連、ハイチ拘留中の米国人10人に助けの手を 大統領に要求

2010年2月8日15時52分
  • ツイート
印刷
地震で崩壊した建物の瓦れきを除去するハイチの人々。国連が現地の人々を雇い、震災後の雇用を生み出すかたちで行われている。+
+

 大地震の被害に遭ったハイチから子ども33人を無許可で隣国ドミニカ共和国へ連れ出そうとして、米キリスト教バプテスト派の慈善団体関係者男女10人が逮捕された事件で、米最大教派の南部バプテスト連盟(SBC)は5日、オバマ米大統領に10人について「(大統領としての)権限の範囲内でできるあらゆることをして欲しい」と求めた。



 同連盟系列のニュースサービス「バプテスト・プレス」で5日公表された文書で同連盟は、今回の事件について、良き知らせを世界中の人々と分かち合いたいという「強烈な情熱」と、「神が創造された全ての人々への向けられた愛」によるものであった。これは、被災した人々の物的、精神的必要を目のあたりにし、他の人道団体とともに支援活動をしていた間の出来事として、特にはっきりとこの特徴を見ることができると説明。逮捕の理由となっている人身売買や誘拐への関与を強く否定した。



 同連盟は、拘留中の10人についてすべての事実を把握しているわけではないと認める一方、10人の行動については、人道目的のためにハイチの子ども33人を国境を越えて連れ出そうとしたという認識だと語った。



 「(10人の)拘留が続き、裁判で有罪判決が出た場合、これが世界中に動揺を与え、ハイチの人々が深刻に必要としている救援活動に対して間接的に批判を招くことになるのではないかと懸念している」と言う。



 10人のほとんどは米アイダホ州にあるバプテスト派教会のメンバー。1月29日、生後2カ月から12歳までの子ども33人を連れ、陸路でドミニカ共和国へ出国しようとしたところをハイチ警察に逮捕された。



 ハイチ政府の当局者が明らかにしたところによると、10人は4日、誘拐などの罪で起訴された。ハイチの法律では、同罪に問われた被告の保釈は認められていない。判決までには数カ月かかる見込みで、有罪となった場合、1件の誘拐につき5〜15年の禁固刑が科さされる可能性がある。



 10人は、今回の行動について、児童養護施設が崩壊し行き場がなくなった子どもを救うために行った善意に基づく行為だったと説明しているが、一部手続きに不備があったことは認めている。



 クリントン米国務長官は3日、事件について「ハイチ政府は子どもたちを守るために行動した」と述べ、10人は正しい手続きを踏むべきだったと指摘。しかし、事件いついては「不幸な出来事だ」と述べた。



 33人の子どもは部孤児ではなく、その中の多くは親がいることが判明している。しかしハイチでは、極度の貧困に悩む家族が子どもを手放し孤児院へ渡すというケースが多くあるため、一概に親元から強制的に連れ離したとは言えない。地震発生前には38万人に上る子どもが孤児院に収容されていた。地震発生後もその数は増えていると見られ、一部の孤児院では、ここ数週間に子どもを孤児院に置いて去っていく親を幾人か目撃しているという。



 今回の文書に署名したのは、同連盟執行委員会委員長兼CEOのモリス・チャップマン氏と同連盟会長のジョニー・ハント氏、同連盟前会長でオバマ大統領が設置した宗教指導者らによる専門組織「仰に根ざした隣人協力機構(Faith-Based and Neighborhood Partnerships)」メンバーのフランク・ペイジ氏ら。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.