Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

パレスチナのキリスト教指導者、イスラエルの占領終結を呼び掛け

2009年12月14日09時39分
  • ツイート
印刷
+

 【CJC=東京】ENI通信によると、パレスチナのキリスト教指導者が、パレスチナ自治区へのイスラエルの占領終結を呼び掛ける声明を発表した。占領は「神と人類に対する罪」だとして、世界の教会に支援を訴えたもの。



 「イスラエルの占領というパレスチナ市民に対する不正行為は、抵抗しなければならない悪だ」と指導者は声明で指摘した。「抵抗はキリスト者にとって権利であり義務である。しかしそれは論理だけでなく愛を伴った抵抗だ。だから創造的な抵抗である。敵の人間性を引き込む人間的な道を見つけなければならないからだ」と言う。



 ベツレヘムで12月11日行われた会合で公表された声明を、提唱者は、「カイロス・パレスチナ」文書と名付けた。カイロスは聖書で、神から与えられた挑戦、恵み、機会の時を示すギリシャ語。



 関係者は、南アの教会が1980年代半ばに発表したカイロス文書に今回の声明を関連付けている。カイロス文書は、教会とそれより広範な市民を、アパルトヘイト(人種隔離政策)の終息に導くために協力するよう手助けしたもの。



 「声明は全世界の国際的な共同体に、パレスチナ市民の窮状を直視し、国際法を順守するようイスラエルに圧力を掛けることを呼び掛けるものだ」と広報担当のリファト・カシス氏がENI通信に語った。



 「平和とその道筋についての議論が17年にわたって続けられたにも関わらず、何事も起こらず、事態は悪化する一方だ。紛争についてより倫理的な展望を行うべき時であり、それは宗教指導者から発せられるべきだ」とカシス氏は言う。



 声明の正式標題は「真実の時――パレスチナ市民の苦難の核心からの信仰、希望、愛の言葉」。



 声明にはカトリック教会指導者、前ラテン典礼ミケル・サバ総主教、ルーテル教会エルサレム監督のムニブ・ヨウナン氏、ギリシャ正教会エルサレム総主教座のテオドシオス・アタラ・ハンナ大主教らが署名している。



 イスラエルの、自衛のためだとする正当化論を否定して、パレスチナのキリスト教指導者は、もしも占領がなかったら「抵抗もなく、恐怖も、不安もなかった」と述べている。



 今回の動きはパレスチナに存在するキリスト教各派のほとんどの指導者と著名な神学者をまとめたものとなった、とカシス氏は言う。



 世界教会協議会も文書作成を円滑に進めることに援助している。またイスラエル・パレスチナ紛争について立場の異なる加盟教会を含めて全世界の教会に呼び掛けを行っている。



 署名者は、声明がキリスト者に対してだけでなくイスラム教徒やユダヤ教徒にとっても「重大かつ重要」なものだ、と言う。隣人であるイスラム教徒に対して、「愛と共存のメッセージ」を送り、狂信と極論を拒否するよう促した。また全世界に、イスラム教に対して無知からくる「敵だとか誇張されたテロリスト」といった見方を拒否するよう呼び掛けた。同じくユダヤ教徒に向かっては、過去の闘争にも関わらず共存の可能性があることを確認した。



 キリスト教指導者は、反ユダヤ主義やイスラム嫌いなどの差別を全て非難した。



 キリスト教世界に広く、「イスラエルのパレスチナ占領について真理を語り、真理の立場を取る」よう呼び掛けている。そして「今苦しんでいる不義と、占領が私たちに課した罪を、神学で取り繕わないよう」世界の教会に促している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.