Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

佐々木満男「どんなことにもくよくよするな!」(6)・・・ものすごい映画「パッション」

2009年5月21日10時31分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

8.ものすごい映画「パッション」



 皆さん、「パッション」という映画を観ましたか。この映画は、アメリカではもう2億人も観ているのです。映画館に2億人も観に来た。強烈ですね。日本でも百万人を超えました。宣伝もほとんどしないのにです。たった2時間ですが、この映画には牧師一生分の説教が詰まっているというのです。ですから、教会へ行くのが面倒臭いという方は、「パッション」を映画館へ観に行くと、たったの2時間で聖書の神髄が分かってしまいます。



 私も試写会を観に行って圧倒されました。それまでも十分に分かっているつもりでしたが、やはり、あの十字架の壮絶な場面を見た時に、私は心底から分かりました。神は愛です。イエスは愛です。もう本当に分かってしまいました。そうしたら、そのパッションが私に乗り移ってしまったのです。



 それで、私は百枚くらいチケットを買って知り合いに配りました。すると観に行った方が、みんな信じてしまうのです。みんながみんなとは言いませんが、聖書を一度も読んだことがないという方が、「イエスさまという神さまが私を愛してくださっていることが分かりました。信じます」「教会に行くにはどうしたらいいのでしょうか」「洗礼を受けるにはどうしたらいいのでしょうか」というような方が何人も現れたのです。



 ある方は、末期ガンの5期で、もう余命数か月で入院していました。その患者さんを介護していた方がこのチラシを渡されて、無性に「パッション」を観に行きたくなったのです。私からチケットをもらった人が都合で観に行けないので、それをこの介護人にあげたのです。その方が観に行きましたら、心底感動して不思議な精神状態になってしまった。イエスが私たちのすべての病いをいやしてくださったのだと心から分かったのです。



 その精神状態が今度は患者さんに移って、なんとガンが治ってしまった。末期ガン5期の患者さんの介護人が、「パッション」を観に行ったら、患者さんが影響されて治って、退院してしまった。担当のお医者さんは、「これは奇跡だ。すごい奇跡だ!」と驚いています。



 なぜでしょうか。この映画を作った方は、メル・ギブソンという有名な、アカデミー賞を受賞したハリウッドの監督、俳優です。彼は大金持ち、超有名人、モテモテの人だったのです。ところが12年前は、アル中、麻薬中毒、うつ病、自殺願望で、肉体的にも精神的にも破綻していた。その名声と豊かさにもかかわらずです。いや、それゆえにかもしれません。



 そんなギブソンに、先輩の俳優が、「君、聖書を読んだほうがいいよ」と勧めてくれたのです。なんとか苦しいところから立ち直りたい思いで、ギブソンは聖書を読んだ。イエスは、鞭打たれ、血を流して、ゴルゴダの丘に十字架をかついで登らされ、そして、最後は十字架に付けられて殺された。



 その聖書の場面を、彼は映画人ですから、心の中で映像で観ていたわけです。「そうか、こういうことなのだ。イエスはこういう道をたどられたのだ」。それを心の映像で観ているうちに、なんと彼の病いがすっかり治ってしまったのです。いろいろ悪いことをして、罪の意識が相当あったと思いますが、その罪の意識もなくなってしまった。



 こうして、破綻と絶望の淵にいたメル・ギブソンは、人生を新しく再出発することができたのです。彼は自分の体験から、それを映画で再現して、ぜひ大勢の皆さんに観てもらいたい。「私はイエス・キリストに病いを癒され、罪から解放されて、どん底から救われたのだ!」ということを、全世界に証言したい。こういう強い願いを持ちました。



 聖書の福音とは、要約すれば、これは私の要約ですけれども、神は私たちにこう宣言しておられます。



 「わたしはあなたのすべての病いを癒している。わたしはあなたのすべての罪を赦している。わたしはあなたを悪魔から解放し、あなたのすべての問題を解決している」



 聖書によれば、第一に、イエス・キリストの打ち傷によって、私たちのすべての病いは癒されたのです。



 二千年前にすでに癒された。だから、聖書に戻ればいいのです。「すでに癒されているんだ、今、病気のような症状はあるけれども、イエス・キリストの打ち傷によって真実は完全に癒されているのだ」



 第二に、イエス・キリストの十字架の犠牲によって、私たちのすべての罪が赦されている。



 神に対する罪、人間に対する罪、根源的には、それはもう赦されている。だから、罪の意識を持つ必要はないのです。イエスは、私たちの身代わりとなって、病気を負い、罪を負ってくださったのです。



 第三に、死からよみがえったイエス・キリストの復活によって、イエスの復活を信じる人の中に復活の命が流れ込んでいます。



 復活の命とは、死を乗り越えていく永遠の命です。永遠の神の命が流れ込んでいる。神の命は永遠、無限です。地上の人生は長くてもせいぜい百年ぐらいです。それは永遠、無限の視点から見れば、あまりにも短い。その短い人生の中で、すべった転んだと騒いでいるわけですが、どんな問題もたいしたことはない、なんとかなる。しかも、それは全部、益になるのです。メル・ギブソンだって、あの苦しみがあったからこそ、すばらしい映画を作ることができたのです。



 皆さん、誰もこの映画がヒットするなんて思っていなかったのです。だから、誰も投資してくれなかった。ハリウッド映画は、投資家が映画に投資してくれないと作れないのです。「パッション」に投資したってヒットするはずない、損するだけだ。それから、配給会社もつかなかったのです。ふつうは配給会社がいくらか映画の制作費を出してくれるのです。「金を出すから、うちに配給させてくれ」と。でも、「いやあ、そんなヒットしない映画を配給するのは嫌だ」と、配給会社も寄りつかない。誰も配給してくれない。そこで、ギブソンは自分の全財産27億円を、製作のためにぶちこんでしまったのです。



 「私はイエス・キリストによっていやされ、救われ、解放されたのだ。もう自分の財産も惜しくない。破産してもかまわない。なんとかしてこれを映画にして大勢の人たちに観てもらいたい!」。その一途なパッションです。それが神に通じたのだと思います。もう興行収入は6百億円を超えています。もしかしたら、DVDだ、テレビ番組放映だで2千7百億円を超えてしまうかもしれません。なんと27億円の百倍、どうですか、儲かっているではないですか。



 「良い種を良い土地にまくと、30倍、60倍、百倍の実を結ぶ」と聖書には書いてあります。27億円投資したら、百倍の2千7百億円返ってくる。やっぱり信者って儲かるのです。もう、めちゃくちゃ儲かる。でも、中途半端じゃだめです。メル・ギブソンみたいに全財産を注ぎこむくらいの、それほどの信仰です。神を信じるということは、神にすべてを任せることですから。そうしたら、絶対に儲かる。これは神の保証付きです。



(次回へ続く)



◇



 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。このコラムでは、2004年11月6日のインターナショナルVIPクラブ広島特別講演会での講演録を再構成し、一部加筆したものを紹介する。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.