Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート
ワールドミッションレポート

ワールドミッションレポート(11月9日):メキシコ 元イスラム教徒、あのひどい飛行機事故から乗員を救ったのはイエスだ

2024年11月9日20時16分 執筆者 : 石野博
  • ツイート
印刷
関連タグ:メキシコ

2018年7月31日、離陸した直後のアエロメヒコ航空機が墜落した。しかし奇跡的にも、この事故による死者はなく、103人の乗員乗客の全員が助かった。事故の様子を撮影していたラミン・パルサは、乗員乗客全員を救ったのはイエスだと信じている。

ラミン・パルサは、搭乗した機内の窓から、飛行機が離陸する様子を撮影していた。飛行機が降下して墜落したとき、彼は窓から離陸を録画していたのだ。ビデオには、飛行機が滑走路をスピードを上げて離陸した直後に機首が下がり胴体着陸する様子が映っている。映像には、墜落する瞬間、パルサがイエスに祈っているのが聞こえる。「人々は叫んでいましたが、私は祈っていました。そうです。イエスに祈っていたのです。そして私たちの命が守られたのは、このイエスのおかげなのです」とパルサはNBCのニュースに語った。

パルサはツイッターにこう書いている。「イエス・キリストは生きておられる。彼は飛行機事故から私を救ってくれました。永遠に私は主に感謝するでしょう」。彼のツイッターのプロフィールには「主イエスによって人生が変えられた元ムスリム。私はキリストの愛を伝えるためにキリストに仕えています」とある。彼は作家で講演者、そして伝道者なのだ。

飛行機はメキシコのドゥランゴからメキシコシティに向かっていた。死者は出ず、炎に包まれる前に多くの人が無傷で飛行機から脱出できたのである。

パルサは、イラン革命直後のシーア派イスラム教徒の大家族に生まれた。「私の家族は革命によって大きな影響を受けました。兄弟の一人が殺され、家族のほとんどの財産が奪われてしまったのです」

イランの他の多くの若者と同様、彼はイスラム教の厳格な宗教的伝統の下で育った。しかし、彼の家族は権力を握った革命派と対立したのだ。「おそらく、私の家族の歴史と悪名が原因で、私はこれらの厳格な宗教的な法律と伝統に違反した疑いをかけられたのです。私は取り調べられ、何度も拷問を受けました」

「19歳の時に父親が心臓発作で急死した後、私はイスラム教への信仰に疑問を抱くようになりました。私は悲しみと絶望のどん底に落ちていきました。人生に希望も目的も見いだせず、自殺を考えるようになりました」と彼は言う。そんな死の陰の谷を歩いていたかのような人生で、彼は衛星放送を通じて初めて福音のメッセージを聞いたのだ。最初は聞くことを拒んでいたが、神は彼の心を引き寄せ続けてくださったのだ。

何を信じたらいいのか分からず、彼はシンプルな祈りをささげた。「イエスよ、もしあなたが神の子なら、私の心に入ってきてください」と。すると驚くべきことが起こった。「その言葉が口から出た直後、私は手の平が熱くなるのを感じ、泣き出してしまった。同時に、力強い喜びと平安が私を襲ったのです。私の絶望感、罪悪感、羞恥心が突然消え去ってしまったのです」。このようにして、パルサは新しく生まれたのである。

当時、パルサの母親は病気で、彼は母親の家に行き、自分に何が起こったのかを話すことにした。「ベッドに横たわっていた母の上に、まだ熱かった手を置くと、母はたちまち癒やされたのです!」

その日以来、彼は、中東や世界中の救われていない兄弟姉妹に福音のメッセージを伝えることに召しを感じている。「どんな個人にとっても、どんな国にとっても、唯一の希望は主イエス・キリストの福音だと信じています」と彼は力を込めて語った。

ところが救われて8カ月後、彼は何者かに刺されてしまった。痛みを伴う療養の後、彼はイランを脱出し、隣国の教会で神に仕え始めた。その後、渡米して聖書大学に通い、2011年に卒業し、それ以降はロサンゼルスに移住し、リデンプティブ・ラブ・ミニストリーズ・インターナショナルの牧師として奉仕している。

一歩間違えば、全員が死傷してもおかしくない飛行機事故だったが、奇跡的に死者がいなかったというのは驚くべき恵みだ。このような証しが多くのメキシコ人たちに届き、救いの御業が拡大していくように祈っていただきたい。

■ メキシコの宗教人口
カトリック 77・7%
プロテスタント 11・2%
無神論者 3・6%
土着の宗教 1・2%

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。

※ この記事は、石野博牧師の「ワールドミッションレポート」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:メキシコ
  • ツイート

関連記事

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ロシアのカラカルパク族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(11月7日):ニカラグア 1500ものキリスト教組織が閉鎖され、牧師が投獄される

  • ワールドミッションレポート(11月6日):アジアのある未伝地 谷の最初の信者

  • ワールドミッションレポート(11月5日):ロシアのカライム族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(11月1日):中国 ある女性信者の力強い証し(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.