Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート
ワールドミッションレポート

ワールドミッションレポート(10月8日):北朝鮮 大胆な福音伝道者

2024年10月8日15時05分 執筆者 : 石野博
  • ツイート
印刷
関連タグ:北朝鮮

政府が厳格な無神論を強制し、いかなる宗教活動も厳しく罰する北朝鮮の抑圧的な環境の中、当局を恐れることなく果敢に福音を伝えている老婆がいる。

ジョンシム(安全上の理由から本名を変えてある)は、妹を通して初めてキリスト教のメッセージに出会った。当初、彼女はその意味を十分に理解できず、「それで?」と気軽に聞き流していた。しかし、北朝鮮から脱出する計画を立てていたジョンシムは、計画遂行のために、神の助けがどうしても必要だと感じ、まだ知らない神に祈ったのだ。すると彼女は、奇跡的に何度も命の危機を乗り越え、最終的に韓国にたどり着いたのである。

韓国に到着すると、ある信者から「多くの人々が、あなたが無事に韓国に来られるよう、神に祈っていましたよ。神は、私たちの祈りを聞いてくださったのです。あなたと直接お目にかかれて、なんと感謝なことでしょう!」と告げられた。この言葉はジョンシムの心を強く打った。それで彼女は、イエスに自分の人生をささげたのである。

新たに得た信仰を通して、喜びに満たされたジョンシムは、北朝鮮にいる母親に神を信じるよう促した。キリスト教に関する話が厳しく監視されている国であるにもかかわらず、彼女は電話をかけて、母親に永遠の命のメッセージを伝え続けたのだ。数回の会話の後、高齢の母親は「ジョンシムや、もうこれ以上言わんでも大丈夫じゃ。わしゃ、神を信じるようになったで。天国に行き、神に会うことも信じとるわい」と答えたのだ。

ジョンシムは喜んだが、一方で母親の安全が心配になった。信仰を公にすることで、政府の密告者の目につくことを恐れていたのだ。それで母親に、町の人々が通報していないかと尋ねたところ、母親は自慢げにこう言った。「大丈夫じゃよ。みんなワシがボケとると思って、だからこんなことを口走っとるんじゃと思っとるわい」

しかし後日、ジョンシムは母の安否が気になり、母の隣人に連絡した。すると、母が公然と福音を伝えていると聞いて驚いた。隣人によると、母はこんな具合で福音を伝えているという。

「神に不可能などありゃせん・・・。神を信じりゃ奇跡も起こるわい・・・。神はお前さんを守っとってくれるんじゃ」。そこで隣人は、母親のことでジョンシムに警告した。「もしあなたが止めなければ、彼女は告発され、政府に死刑にされてしまいますよ」

母親を守ろうと必死だったジョンシムは、伝道をやめるようメールを送った。しかし、母の大胆不敵な返事はこうだった。「ワシが死んだら死んだで、天国で主と一緒じゃ。こんなめでたいことはありゃせんがな」

母の揺るぎない信仰を知ったジョンシムは、彼女を黙らせようとするのをやめた。その代わりに、彼女は聖句と賛美歌をテキストメッセージで送り、他の人たちと共有するための動画も送った。彼女の母親によると、これらのメッセージは大きな影響を与え、北朝鮮のある家族は、全員がキリストを受け入れたというのだ。

ジョンシムは母親についてこう証言する。「彼女に恐れはなく勇敢です。なぜなら彼女の心のうちには、明確に永遠の天国があるからです」と。

彼女の母親は、パウロが語ったこの聖句を特に愛しているという。

「私は、福音のために、苦しみを受け、犯罪者のようにつながれています。しかし、神のことばは、つながれてはいません」(2テモテ2:9)

高齢の女性など、社会的には何の生産性もなく、老いて過ぎ去っていくだけの存在として見られがちだろう。特に北朝鮮のような社会主義国家では、生産性のない老人の人権などは軽視されがちだ。しかし神の国の原理は、決してそうではない。そのような人々に見捨てられたような存在は、神にとってはダイヤモンドの原石に等しい。

まさに、聖書にこのように書いてある通りだ。

「しかし神は、知恵ある者をはずかしめるために、この世の愚かな者を選び、強い者をはずかしめるために、この世の弱い者を選ばれたのです。また、この世の取るに足りない者や見下されている者を、神は選ばれました。すなわち、有るものをない者のようにするため、無に等しいものを選ばれたのです」(1コリント1:27、28)

歳をとった者も、体に不自由がある者も、名陶器師であるわれらの主の手にかかれば、それは永遠の命の言葉を告げ知らせる最高の器に変えられるのだ。

北朝鮮で伝道に励む老婆を覚えて祈ろう。北朝鮮の伝道が進み、一日も早く同国に自由が訪れるように祈っていただきたい。

■ 北朝鮮の宗教人口
無神論 69・3%
プロテスタント 1・3%
カトリック 0・1%
土着宗教 15・5%
仏教 0・4%

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。

※ この記事は、石野博牧師の「ワールドミッションレポート」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:北朝鮮
  • ツイート

関連記事

  • ワールドミッションレポート(10月7日):ネパール ヒンドゥー教の司祭がイエスの力に驚き、キリストを受け入れる

  • ワールドミッションレポート(10月6日):インド イマームの警告「聖書には人を惑わす呪文がある!」

  • ワールドミッションレポート(10月5日):コンゴのカリコ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月29日):米国 現代のマグダラのマリア、イエスはいかにして彼女をポルノ業界から救ったのか(1)

  • ワールドミッションレポート(9月28日):スーダンのカクワ族のため祈ろう

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.